昔の人間「塩は貴重でぇ…」←いや、海行って取って来いよw

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:tFyiAoG9r

馬鹿なんこいつら?w


3:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:ZdYx2TJn0

遠い
以上


4:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:2ic1HGcQM

やめてください


5:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:k08XHNpvM

昔の人「塩高えだろ!」


6:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:VBJuJ992a

昔は馬用に大量の塩が必要やったからな


7:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:9b2FQ/PC0

塩作りより農業やらなあかん


8:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:/N+f/KjU0

行けませんてそんなに


9:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:JQFaD3hKa

天日干しは場所を選ぶし煮詰めるのは燃料調達が大変だしで海塩はわりと制約が多い
岩塩はさらに大変


17:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:9b2FQ/PC0

>>9
雨降ったらおじゃんだしな


21:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:EiF67pGO0

>>9
ブラタモリでやってたけど塩田に適した土地って全然ないのな


10:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) 

塩田恵太郎


11:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:WLVcBVg+M

塩作った方が儲かるやろ


12:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:Wo93p1N80

きゅちょでぇ?👶


13:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:y8uKA4nq0

塩田の恵み太郎


15:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:kXU9hMZs0

なんかヘンな奴らいるけど荒らすのやめろよ


16:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:RGB8UcRV0

電車やバスが通ってると思ってそう


20:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:6paq52x8r

>>16
電車やバスがないんなら作ればええやん
昔の人間って馬鹿なん?w


19:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:kQ7YyFWT0

一年で2.7~kgも塩食ってると思うと震える


29:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:1lX1QjBqa

>>19
日本は湿気もすごく高い国だから、WHOが推奨している量より少し多めにとらないと熱中症、脱水症、精神病など健康被害がでる


22:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:hGenlkkC0

なら海の近くに住めや


23:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:IMg6Ay7Qd

アルミンかな?



24:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:sZ2FIlYB0

海塩とかいうただしょっぱいだけでなんも美味しくない塩食べてから岩塩のありがたみを知った


25:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:rf9GDUcc0

シオタ?


26:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:jLZDC54Wa

どこかの古代文明が何時間もかけて山の上で塩作っててびっくりしたわ


27:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:lvPoMa6Lp

昔の人「ほんまあきませんて…」


28:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:SmnncH8V0

俺の名前出すな


31:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:1lX1QjBqa

そういや塩って名字あったな


32:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:eH1ej66f0

海水はにがり成分除去しないとまずいで


35:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:MTGxeZ1yp

塩作りなんて豆腐作りと一緒やらんと効率悪い


37:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:6np4ZYg20

>>35
大豆がいる→んじゃついでに田んぼもいけるなさらに畑も


39:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:K2aDDScu0

同じように湿気が高い国は塩分多めに摂らなアカンなら東南アジアの料理も塩辛いんやろか?


47:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:1lX1QjBqa

>>39
タイ料理とかのイメージ


46:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:3bxTjdFJ0

神戸市須磨区稲葉町6-2-21


50:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:KAHXbt0D0

けー🙄


52:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:Va4hy8o80

昔の人「コショウ!?同じ重さの金と交換するわ!」
ガイジかな?w


53:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:uFO7LP2s0

昔は食料保存するのに塩めっちゃ使ってたんや
保存食はハンパなくしょっぱかった
今は梅干しでもそんなにしょっぱくないな

梅干し自体食わなくなってるけど


62:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:K2aDDScu0

>>53
それ考えるとはちみつ梅も保存方法試しとる過程で生まれたんやろか



54:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:0MxMvVyUd

くこでしたか


55:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:FVm2qnSe0

あきませんってほんまに


56:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:Jc3hkn0W0

昔の人間「塩は専売やろ」


57:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:M/YweGWW0

甲府には海がないから貴重だったよ


59:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:Qc93hPpN0

カリウムが多いから
ナトリウムの吸収が阻害される


60:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:vyLN1rtG0

ほな海岸行きまひょか


64:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:HE9pOGNFp

チェーイ!👶🏻👶🏼👶👶🏽👶🏾


66:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:07ZHlaPuM

他藩への買い付けとか制約なく簡単なら山間部まで流通しただろうけどね


70:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:nsg8cH+40

悪人を懲らしめるのは~~?


74:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:Ywbps7pha

東方見聞録で塩を通貨にしてる中央アジアの国が出てくる



76:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:K2aDDScu0

>>74
あの辺は塩貴重よな
そうなるの分かるわ


75:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:dRZmuxTV0

海は偉大よな


77:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:07ZHlaPuM

鹿などは山の塩分の含んだ土壌をそのまま舐めてる


78:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:KsxH1xVW0

ちぇいちぇい👶


80:なんJゴッドがお送りします2023/02/06(月) ID:p5aWBowp0

てやんでぃ・・・




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675665782
未分類
なんJゴッド