ワイ「武田の騎馬隊!カッコええなぁ!」敵「騎乗してたのは移動時だけで戦闘では下馬したぞ」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:gVa3I3kg0

騎乗槍突撃してるんじゃないのかよ…ショック…


2:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:kbBCuT7X0

普通に馬上戦闘もしてたぞ
ソースは流鏑馬


50:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:f0mAqU/IM

>>2
あれは訓練された上級武士しかできないから甲斐の山猿には無理です


3:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:5BS+UrlYM

長篠で騎馬突撃しとるぞ


4:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:Q4XK0TmZM

タイムスリップして自転車作ったら無双できそうやな


7:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:S5PkmVlc0

>>4
ゴムどうするんや


14:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:B6jzs26ma

>>4
道が舗装されてないぞ


5:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:SlBc5fsH0

最近の研究では普通に馬上戦闘していたことになっている


11:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:gVa3I3kg0

>>5
えっホンマ?
馬上でブンブン関羽みたいに槍ぶん回してたんやな


6:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:exJ2jK0L0

でもワイらがパッと想像するような馬やなくてポニーとかに乗ってたんよな迫力がね


8:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:s70bbBYca

乗り崩し


9:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:kbBCuT7X0

つーか普通に古代ヌミディア人か裸馬に乗って騎兵突撃しとるのに日本だけ下馬する意味わからんわ
馬上槍の話もなぜか歩兵用のクソ長槍ふりまわす設定で語られてたしアホすぎやろ


21:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:BbF55yhm0

>>9
馬が死んだら困るやん


10:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:6cIe5vKQ0

どうせ勝確の残兵処理で突撃やろ


12:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:CqOIzfhr0

当時の馬ってポニーレベルのちっこいやつばかりって聞いたんやけど


16:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:SlBc5fsH0

>>12
騎乗戦闘用の馬はその中でも大柄な品種が交配されていたから割と大きかった可能性が高いと言う話


15:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:X4bAYrd20

実際の戦闘で人を斬るには鎧の隙間に狙うしかないから刀使わずにやりで殴打させてたって聞いてちょっとがっかりした


22:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:gVa3I3kg0

>>15
密集して槍構えて突撃するのかと思ったら
全員で長槍振り下ろして一生懸命叩いてたとか草


17:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:S5PkmVlc0

和種馬でも90kg~のせてガンガン走れるし流鏑馬する分には十分やろ
足短いほうが山岳地とかでも大丈夫で丈夫とかいうし


18:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:BIhwKLjk0

一騎打ちで大将が討たれた!
5万の軍勢「じゃあ帰るか…」
なぜなのか


20:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:Phdiyeafa

>>18
今のロシアもプーチン死んだら引き上げるやろ



19:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:DKW7sKC9d

武田信玄153cm
上杉謙信156cm
岡くんやん


53:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:LTDwIjdfd

>>19
上杉謙信の場合は女性説って逃げ道あるから・・・


26:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:MfkIU4nZp

鉄砲は暴発しがちだから密集では使わなかった
鉄砲は真っ直ぐ飛ばなくて射程短かったが威力は抜群だったので敵に恐怖を与えるには十分
上杉謙信は人攫いを生業にしていたが時代的には一般的
楽市楽座は信長が最初にやったわけではない
徳川家康はうんち漏らしてない


29:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:WR4KfUlxa

>>26
最後だけ嘘やろ


32:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:S5PkmVlc0

>>26
六角定頼さん致命的に知名度がない


35:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:gVa3I3kg0

>>26
ファッキュー謙信 やっぱ毘沙門天なんて邪神信奉してる奴はアカンわ
政教分離できてる日本で良かった


28:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:kAXgZA4S0

馬育成てコストかかるしな
そんな気軽にはできんかったやろな


33:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:VZEJXa+t0

ジャパニーズポニーの騎馬って…


34:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:Wp1bq4gv0

三段構えの銃で騎馬隊を止めた!すげえ!

仕事したのは丸太の柵で、柵なしだと十段構えしていても騎兵のガチ突撃は止められないぞ(ヨーロッパの戦争でそういう事例がある)


37:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:7usRGs1y0

戦国自衛隊観てみろや


47:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:81FezRjwp

>>37
銃持ってるけど突撃するでーww←もうちょい上手くやれんかったのか😅


39:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:WsmSamoVd

張遼が合肥で徒歩で戦ってたって方が驚きだわ
徒歩でどうやってあんな大群に突っ込むねん


41:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:gVa3I3kg0

この時代にタクシーがあったら鎧武者は皆タクシーで合戦場来るって事やん


42:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:koNiB0ph0

豊臣秀吉、幼い頃貧乏じゃなかった説



43:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:e9mCQzqR0

呂布と董卓が馬術や騎射が当時トップだったみたいな設定すこ


45:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:BWe19UAia

墨俣一夜築城はなかったんやろ?


46:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:6hoz1juL0

各々馬に乗ってただけで騎馬隊とかは無かったらしい


48:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:S5PkmVlc0

松永久秀、兵庫あたりの一般農民(裕福)だった説すこ


49:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:Cw/ZIQOy0

柵作られると馬じゃ突破できないからね


51:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:1mYJYDKT0

和馬って良い馬は献上して残った馬で繁殖するから小柄になっていったってマジ?


54:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:mKrcsW850

騎馬兵って馬に乗りつつ弓を射るやつのことやからな
絶対に追いつかない乗り物に乗りながら弓を飛ばせたら理論上絶対に負けないからな


55:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:Af4xG8Pra

サラブレッドで想像するとめっちゃかっこいいんだけど日本の馬は小さいからね…


56:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:kAXgZA4S0

長篠は馬がどうこうはほとんど関係なくて
まず織田側兵力が圧倒的かつ先に後ろの砦落とした戦いって聞いたで


57:なんJゴッドがお送りします2023/01/18(水) ID:mKrcsW850

>>56
三段打ちとはなんだったのか




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674011537
未分類
なんJゴッド