年収600万なんやが、3000万(土地込み)の建売住宅を買うって無謀?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

マイホーム欲しい


2:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:F34xZ64z0

どこに建てるんや?


3:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

静岡県の海沿いや


4:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:tAfNlS4c0

年齢は?


5:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:++cYWHF+0

普通やん


6:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:15AvLjvB0

海沿いに立てるのやめとけ


7:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:SqzhwlzI0

都内の中古マンションにしろ


80:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:/Fhf29G00

>>7
都内3000万で買えるマンションなんてもう資産性ゼロだぞ


85:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:gObzqcjh0

>>7
場所にもよるけど替えても築40年の1LDKがええとこやぞ


8:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

ワイ36歳
嫁32(専業)
子供は1歳と2歳やがキツイかな


162:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:rvMkOEVI0

>>8
世帯年収600万はキツイやろ


9:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:F34xZ64z0

海沿いって南海トラフとかで津波大丈夫なんか


10:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

どうしても釣りが好きだから海の近くがええんや


218:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:a6HD4Qw20

>>10
好きだからこそ遠くがいいぞ
釣り行きすぎると家庭崩壊するからな


224:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:3ubnVGAj0

>>10
静岡なら津波怖いやろ


11:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:IjSZly1K0

まあいいんでね


12:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

祭りとか青年団とか強制加入の地域らしいが


13:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Lc7d7wK40

建売りはやめとけ
どこで手抜きされとるかわからんぞ


14:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qO9bAEEx0

普通にいけるやろ建材クソほど高くてめっちゃ狭い家になるやろうけど


15:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:9TD5A2B60

嫁さんも働かせろや
専業とか昭和か


16:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

今の基準を満たした家ならそこまでの欠陥も無いんじゃないかなぁ



17:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

保育園に枠無いから嫁は数年働けないかも


18:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:IjSZly1K0

建売買うならマンションでいいじゃんと思うけど


19:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Ug2CjznN0

ええんちゃう
一生働く覚悟があるなら


20:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:kBsxSIVw0

日本はやめとけよ
身軽にしておいて語学力つけろ


21:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:hVvylwlm0

都会は大変やな
田舎は3000万ならもうちょい頑張れば注文立つぞ


22:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

土地60坪建物30坪くらいの4LDK


31:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:IjSZly1K0

>>22
土地わりとあるけど保育園入れないような人気地帯なのか


65:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:OJvTpVF00

>>22
広すぎやろ
海沿いでそれって庭のメンテ大変そうやな


226:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:+PlCKoh90

>>22
30坪で4LDKなら全体的にかなり狭く感じそう


23:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Lc7d7wK40

静岡の海沿いはさすがにリスク高すぎやないか?
南海トラフ地震は間違いなく来るんやで


24:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:MfiVAY+Y0

頭金によるやろ


25:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:51bvEiKx0

そんな年まで生きてて相談相手がなんG民しかおらんの?


26:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:w3cqF2LFd

貯金次第やけどかなり無謀やね
嫁が専業で子供2人は詰む未来しかない


27:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:NejLtBj+0

年収の8倍までは融資されやすい
ワイ世帯年収800で4500買うたで


28:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:XycSxhwid

どっかの限界ニュータウンの戸建てでも買えよ家付で数百万


29:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

ワイの収入じゃこの辺が限界かな
静岡県マンションあんまり無いし


30:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8uQjfIgcp

5年我慢すれば買えるな!


33:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:tAfNlS4c0

子供二人に専業の嫁さんはかなりの重荷やろけど
まぁ無理ではないな


34:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VtcS+sWm0

貯金は無いからフルローンの予定


35:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:SK/Z6BpEd

金利安いから40年ローンでええんやで



36:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qO9bAEEx0

今の超低金利ならフルローンが普通や


37:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:1WL/Fn8jd

6000万返すとして30年で年間200万
月10万返済でボーナス月はプラス40万
きつくね?


38:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:sD8SOkTG0

うんこー


39:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:q4Yiua2t0

いや専業にしとけよ
働き出したら浮気するから
ソースは俺の母親


40:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:++cYWHF+0

フルローンかよ
キツいやろ


41:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Dy+IkYnS0

保育園入れて嫁働かせろや


45:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:q4Yiua2t0

>>41
コスパ悪いやろ
保育園二人月15万
嫁の収入10万


42:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:NC41TS35M

年収600万で家族持ちて生活できるのか・・・


48:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:++cYWHF+0

>>42
アホ?


49:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qO9bAEEx0

>>42
出来んの都内ぐらいだけやろ
そんな収入で何で都内に住んでるんか知らんけど


122:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:4uUr4KmTa

>>42
これ無理やろ
子供に何食わせてんの?
もやし?


43:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:An2IUBkb0

ワイは世帯1100万で土地2000上物3000の5000ローン組んだわ
生活支障ないが貯金や投資に回せる余裕はあまりない


44:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:MfiVAY+Y0

その年で貯金出来ない生活してるならフルローンは無謀やろ


46:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:62gOr/+DM

36で静岡で海沿いは本気で避けてほしい
家族が死ぬか、イッチが死んで家族が苦しむか
そういう未来が解像度高めに予想できる
ほんまにやめておいてほしい


47:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:NejLtBj+0

てかあれやん
岸田さんが固定資産税の特例見直しやろうとしとるさかい、後2-3年待てばお手頃物件ようけ出てくるやろ


50:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:dK3dV8+c0

嫁がパートでもせんといつか詰むで


51:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:w3cqF2LFd

働き手失ったら即詰みやから
これを無謀って言わないなら何でもありや
多少休んでも平気な貯金あるならええけど
無いみたいやしアカンね


68:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8lceJywG0

>>51
働けなくなる可能性あるから
ずっと賃貸ンゴ……
実に弱者男性らしい発想である


76:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:tAfNlS4c0

>>51
嫁「団信っちゅうのがあったな」 目キラーン


52:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:wovlcud40

中古買ってリフォームした方が絶対良い
そもそもこれから家なんて買わん方が良い



54:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:IjSZly1K0

>>52
結局変わらんか高く付くで
建築資材も馬鹿高いし、人件費も解体分余計かかるし


53:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:uTB+0Jaz0

余裕やんけって言おうと思ったけどフルローンは厳しいな
貯金全く無いんか


55:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:gQbAvDiI0

36まで賃貸なら今後も賃貸でええやろと思ったけど
子供2人で賃貸は狭くてきついか
今後は4人家族用の賃貸とか出てくるんかね


56:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:q4Yiua2t0

賃貸でええやろ


57:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:GfKlv+D90

余裕やろ
ワイも3000万円の戸建てやけど月87000円やわ


58:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:RBzPfR370

値段はともかく金利次第だな
あと建売はやめとけ


59:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:usVv7ttj0

今は賃貸でいいやろ


60:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:++cYWHF+0

マイホームは損とか気にせず欲しいやつが建てるんや


61:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:o1KQZFY00

全然いけるだろ
流石に子供に習い事とか私立とかいかせるのはきついだろうが


72:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qO9bAEEx0

>>61
私立なんか考えるの都民ぐらいやろ


62:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:VVUpDPhA0

地価は坪いくらなん?


63:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:pvXg4Qe70

年収600万って日本の平均よりかなり上位の方やろと思うけど
子育てするとなると全然足りんよな
今子育てしてんの年収800万以上の上流ばっかなんかな


94:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Fz1pmSY4a

>>63
どんな計算しとんねん


64:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

余裕やろ
3000万何か、余裕や
逆に家賃払ってたら馬鹿らしいわ


66:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:iPyC86x60

年収の5倍なんか余裕やんけ
悩む余地ないわ


67:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:cIrfJhZN0

保育料ってクソ高いから年収250程度だったら働かないほうがマシ


69:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:m5JCw2+h0

トラフ候補地で今更新築建てる奴って相当勇者やと思ってるわ


70:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:ZDmHOYsU0

きちんと昇進ごとにそれなりに給料が上がっていく給与体系なら大丈夫
工場勤務とかならいずれ頓挫する


71:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:cIrfJhZN0

建売は選択肢としては正解に近い
まず住みたい場所の土地が出ないからな


73:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0bhuWMPK0

色々と錆びやすいで



74:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

ただ家買うなら駐車場だけ広く取れ
木とか花壇とか庭とかいらん
家と駐車場だけでいい
5台とめれるくらいじゃないと不便極まりない
建売だと1台とか2台の全長短いやつとか平気で作ってくるからな


75:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:pkaV6BQb0

子持ち向け賃貸て全然ないしあってもまともなのは高いから買った方がええよ


77:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

マジで老後考えとけよ
賃貸民は死ぬぞ


83:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:wovlcud40

>>77
なんか業者臭いなあ
逆に今の時代に家買ってどうするの?と思うけど


78:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:yHr3YX0H0

海沿いがいいなら大洗あたりにしなよ


79:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

ジジイになってどーせ貯金もないのに
団地とか住むと寂しいぞ


81:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8186HpCF0

何度も建てる物じゃないのに建売は勿体なくね?
ワイなら6000かけて注文にするけど


82:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:aqd2rejs0

共働きで今1000万稼いでて頭金2000万あれば余裕や!


84:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qhbTZAv0M

世帯年収950万で5000万ローンはきつい?
俺33公務員嫁30歳看護師
貯蓄2000万
注文住宅で土地も駅20分以内だと地方でも5000万超えるわ


91:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8lceJywG0

>>84
2人とも食いっぱぐれないし
公務員なら昇給するんだし余裕やろ
むしろ7000くらいまでなら余裕で借りれるんやし
駅近の物件にしたらええんちゃうん
駅近なら資産になるが徒歩20はなあ


93:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:hhl/k9Qh0

>>84
連帯債務で通すだけなら余裕やろ
毎月返済は13万越えるけど


270:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8PNDUOqCr

>>84
子どもの人数は?


86:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:mfai30RB0

ワイ静岡藤枝
2800万で
60坪建坪35で4LDKや


87:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:ZLSeTGdn0

同じ市内に両親が家建ててるんやけどこの場合はマンションの方がええかな?両親死んだらマンション売って家リフォームすればええし


89:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:mfai30RB0

頭金で半分払ったし
残り1200万や


92:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:koBri3dXp

普通や


96:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:yeBqEYRTM

静岡で年収600万ってすげーな
なかなかいないやろ


104:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:mfai30RB0

>>96
ワイは500万や
600万は凄いな


128:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

>>96
静岡はヤマハやスズキ始め、大きい会社多いぞ
産業の街やで


100:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:g1GgaHY40

ワア世帯1000万で5000万の家買ったしイケるやろ



102:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:IgVHQMRK0

年収の10倍まではいける


105:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:xLkzqKjya

450で4000やで
1人になったら自殺覚悟しとるで


114:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qO9bAEEx0

>>105
それは売って手仕舞いや
残債残るやろうけど別れたら広い家なんか要らんやろ


106:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:lhQw2ioCp

田舎の建売とか工務店によっては欠陥住宅だぞ
外面的には良く見えても


110:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:4VLyy4Zb0

保険と家って貧乏人判定機よなw
とてもそういう甲斐性のないやつに限って今の時代家買うのは意味ない、民間保険は意味ない
とかホザくんよね
じゃあ何で金持ってる奴は家買うのかって控除がめちゃくちゃでかいから


117:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:rxG+TSUNa

家族おるなら中古マンを買って嫁の好きなようにフルリフォームさせとけ
サッシを二重窓にするのだけは忘れるな


119:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:C3ZjHrEb0

ローン控除もあるし早く買え


120:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:dSsrZxZbd

5万ぐらいの公営住宅に住んで、子供が巣立ったら都内に2ldkぐらいの中古マンション一括で買うのが1番コスパ良い気するわな


124:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8lceJywG0

空き賃貸も増えるし
空き家も増えるが
それは僻地限定な
関東以外でも老後に都市部でまともに暮らしたいなら
若いうちに買うしかないねんで


125:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:r+KCkPX2d

普通だろ
もっと少なくても買う人ゴロゴロしてるよ


126:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0T9350AH0

ええんちゃうか
妥当やと思うで


130:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:AofBSTRM0

余裕やろ
ワイもっとキツイ条件で買ってるからへーきへーき


132:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:dSsrZxZbd

横浜ですら既に空き家多いしな


133:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qs8FILQC0

マンションはセキュリティいいけど管理費修繕積立費高杉が高杉な気もする
それプラス固定資産税やろ


137:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Z5SyRbP70

嫁も600マン稼げば余裕
男女平等の世の中なんだから仕事もすぐ見つかる


138:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:4VLyy4Zb0

今の時代家買うのは意味ない
もうこのワードだけで「ケンモジジイ」ってはっきりわかんだね
家ぐらい庶民がやれる固い投資なんてまぁないからな


140:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0T9350AH0

損得で考えたら中古戸建一択やで


141:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:rruPvySe0

ワイ土地代なしの5000万のローンを親に組まされたわ
実家の建て直しや
年収600万やけど
今後の生活どうなるんや?


143:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:4uUr4KmTa

てかなんでお前ら家一括で買わないの?
ローンとか一生苦しむやつやん


145:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:sv4xdER60

>>143
金利ほぼゼロなのに一括で買う意味とは?



146:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0n/iucp20

>>143
仮にも3000万クラス一括で変える20-30代なんて1%もおらんよ


154:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Y1bM1cSh0

>>143
住宅ローン減税って知ってる?
キャッシュで払える現金あってもローン組んだ方が得なんやで


158:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8lceJywG0

>>143
中学生かな?


161:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:tAfNlS4c0

>>143
アホかいな
どんなに金があったって住宅買うならローン組むべき
控除でかいし、金利はむちゃ低い
こんな美味しい融資受けないなんてアタオカやで


144:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0n/iucp20

余裕オブ余裕


147:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:hhl/k9Qh0

建て売りにしろ賃貸にしろピッタリくっついてるご近所関係考えないといけないから息苦しいわ


148:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Q3/2n2Z6d

家に金かけるより子供にお金かけた方が将来的に感謝されるわ


153:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8lceJywG0

>>148
それなりの質の家を用意して
かつまともな教育を与えやるのが
普通の大人なんや
そこを二者択一で考えるやつ見ると不安になるわ


149:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

家買うな民は
家を買うor家賃無料
この2択で負債を抱えるのはまずい、時代が悪いとか言ってるからな


150:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:inG64IJO0

静岡で東北みたいな地震が来ても海岸の線形が違うからあんな大津波はこねえよ
過去調べてもあそこまでの津波が来た形跡はない


155:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8bP9/Pym0

余裕やろ
5年で払えるやん


156:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:9eQHLnSkd

売主が強気の値付けでいつも売れ残る中古戸建て増えすぎ
客観視できんのかな


157:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:cIrfJhZN0

子育てしたことないエアプ民ワラワラで草生えるわ
一軒家買わないと子育てなんて無理
ローン程度で住める家賃の賃貸なんてクソみたいな環境や
子供の学区決めるのにもはやく買うに越したことはない


176:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:inGLek+TM

>>157
お前は子育て終えてないエアプ民やぞ
20年前後でおらんくなんねん
時期に応じて適当な広さの賃貸移り住む方がええわ


163:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:4uUr4KmTa

ローン組むやつに聞きたいんやけど普通に破綻しないか?
ボーナスカットとか食らったら終わるやん


165:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0T9350AH0

>>163
ボーナス前提で組むガイジならやばいかもな


168:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:AWexnfJU0

>>163
ボーナス払いなんか今組まないですし


175:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:inG64IJO0

>>163
みんな終わらないように組んでんだよ
なんでそんな江戸っ子みてえな買い方想定してんだよ


190:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:sv4xdER60

>>163
あのさ
3000万を35年ローンで組んだら月々返済額7万ちょいだよ
どこにボーナスの要素が出てくるの?


166:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:jvLL70kB0

ワイ今賃貸やけど老後は実家やから家買う発想が出てこんわ
マイホーム買う人は実家壊しちゃう感じなん?



171:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TALBwdiPM

>>166
うさおじなんやで


181:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:pkaV6BQb0

>>166
一人っ子なら実家貰えるかもしれんけど兄弟いたら貰えるともかぎらんし
遺産相続で家手放すこともある
あと親の介護に金かかるから家売って資金用意してる人とかもおるし
家が不便なところだから手放すとか


213:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:3ubnVGAj0

>>166
親が亡くなってから実家売る人増えてるよ
より立地いいとこに住むんや


167:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:9eQHLnSkd

空き家は強制的に更地と同額の固定資産税取って欲しい
不動産の流通活性化して


174:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:QW6m6Ncj0

今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」


177:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:4VLyy4Zb0

なぁほんとになんGって年収オークションやってるようなエリートリーマンっておるん?
いいとこの会社員がまず投資しようと思ったら控除でかい家や保険の話になるよな
仮想通貨だの株だのギャンブルみたいな話はあれだけ好きなのに不思議よなw


179:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:MoEsByQNa

子供出来てから買うのかできる予定がたったら買うのか
どっちがええ?


189:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:pkaV6BQb0

>>179
小学校までに買えばええとおもう
社宅にあぐらかいて中学はいってから考えたろってやってるワイは後悔しとるで


199:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:5gNzmK0tr

>>179
子育てに向いてる環境かは生まれてみないと正確には分からん
準備しつつも待った方がええかな


206:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:3ubnVGAj0

>>179
小学校あがるタイミングで建てる人が多い


214:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:AofBSTRM0

>>179
忙しいのは承知やけど産休育休で買うのがオススメ
嫁が専業主婦ならいつでもいいけど、嫁働いて子供保育園の状態で引っ越しは大変
保活しないと待機児童になる可能性もある


180:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:NGoyF6nXd

いくつや30代ならいきやすい


182:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:AofBSTRM0

平気で年収500万600万とかゴロゴロおるんやけど世の中そんなもんなん?
ワイ400万以下なんやけど


210:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:qs8FILQC0

>>182
そら年齢にもよるやろ
そこから上がる見込みないなら転職したほうがええ


183:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:8lceJywG0

大体3000万フルローンで買っても返済は年間100万もせんやろ
年間100万で家族4人
どんな賃貸に住めるんですかっていう


191:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:NgZSdDSEd

>>183
単純にローン審査通らないから買えないわ
借入3,000万とかだと年収足りん


184:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:ZJa7ISI2M

いけるけどなんで専業主婦させたんや


185:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:cIrfJhZN0

3000万フルで借りても変動0.5とかならせいぜい月80000程度やろ
余裕余裕
減税で金利分以上得できるし子育て世代なら買わない理由がない


186:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TALBwdiPM

ローン組んじゃった奴の必死のポジショントーク面白いわ
もう引き返せないからね


187:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:N37KNolE0

>>186
これだけ優遇されてるローン組まないとかありえないぞ



194:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:inG64IJO0

>>186
どうせネットの意見真に受けてずっと賃貸とか考えてるんだろ?
結婚したりガキできるとそうも行かないんだわ


188:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:/ALmB3AZ0

世帯年収500万で3500万ローン組んでるけど平気やで


192:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:ZJa7ISI2M

>>188
よーくんたな


200:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:gObzqcjh0

>>188
月10万近いやろよく大丈夫やな


195:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TALBwdiPM

家を買うことは投資じゃないぞ
はほぼ殆のケースでただの浪費になる
買ってる本人にそこの認識があるなら他人がとやかく言う事ないわな


204:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:0T9350AH0

>>195
残念ながら殆の人は投資だと思って家を買ってるんだよなぁ


203:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:Dmmm2I2jp

安易に都心にペンシルハウス買うのは本当に危険
新築当時の状況が永遠に続くことはないから
建物は老朽化して屋内設備も時代遅れになり自分自身も老朽化して階段も登れなくなり狭いから子供は出て行くしその頃に売ってマンションに移ろうにも狭小物件なら死ぬほど買い叩かれるし


205:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:AofBSTRM0

でも今から変動で借りるのは少し勇気いるよね


208:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TXvAXAOH0

静岡でも西部中部東部とかで別モンやないの


209:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:3ubnVGAj0

親の援助や遺産で建てる人、多い


212:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:xhfnKnSsp

マンションの値段ヤバくね?
そろそろ10年目やけど当時から1.5倍くらいになっててビビるわ


216:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:3ubnVGAj0

>>212
都内とか大阪とか?


220:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:7jcLkav5p

>>212
退職金もらった年寄りが買うからね
結局老後のことを考えたらバリアフリー対応のマンション一択だから


280:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:CmA89bXx0

>>212
今はあり得ないくらい高くなっとるからな
物件仕入れといてホンマ良かった


215:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:mfai30RB0

流石にフルで借りんやろ


219:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:mxtyZrOS0

住宅ローンは大体年収の5~7倍が相場やけど余裕持たせて6倍までに留めるべきだと思うわ
自分も年収600万で住宅ローン3500万だし


221:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:TawV0S/Y0

家を買うなら若いうち
中年になってから買えないぞ~
若いうちなら子育てとローンとなんだかんだ乗り切れる
昔と違って退職金3000万とかの時代じゃねぇからな
家を買うか、賃貸で一生行くかの2択やぞ
賃貸で様子見て子供が大きくなってから家を買おうかなんて金溜まらんからな
賃貸で家賃払うと思って家買ったほうがいい


230:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:ymDzCn9N0

>>221
ニキは子育てしたことないやろな
よくわかる書き込みやわ


225:なんJゴッドがお送りします2023/01/11(水) ID:mfai30RB0

てか残り1200万
一括で返そうと思えば返せるが
投資に回した方が良い気もするんよね
利息も100万いかん程度だし




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673387547
未分類
なんJゴッド