不動産屋「家を買うな、賃貸のほうが絶対得」←最近こういう馬鹿が増えてきた理由www

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

ちょっと金利上がって情勢かわったから?


2:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

あいつらバブル崩壊のときも同じこと言いそうだな


3:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:gD/K7W330

>>2
体験談かな?


4:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Ita2zUdd0

基本的にローリスクなのは賃貸や


5:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:NE4VhOQCa

だってローン払い終わったらボロボロじゃん


7:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ElgHqtW70

資産になるとかいうけど、純粋に借金するのが嫌や


12:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:t63aay1y0

>>7
まあこういうこと言う人多いけどサラリーマン思考よな
起業家にはこういうタイプゼロやわ


8:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Njd6wSWQ0

今は材料値上がり酷くて


9:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:kdtbpLaK0

賃貸が得ってことはないがリスクも特にない


16:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>9
ある程度の企業の雇われじゃないとまともな物件の審査とおらんぞ
割増で払うか親に頼むか知らんが


10:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

賃貸ってレオパレスのこと言ってそうで怖い


11:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:tA6HqffF0

賃貸のリスクは老人になったら貸してくれなくなるかもしれない


13:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:G9T6uNcOd

中古戸建てかってリフォームしかないよな


14:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:DGaIFiAc0

空室が増えてるからww
ローン抱えたアホ大家必死だから


19:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>14
これ不動産屋も空き増えたら仲介減るしきついんだろうな


15:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:NE4VhOQCa

現役時代は賃貸で引退したら死ぬまでの間住む郊外のリフォーム済み中古住宅買うのが最強よ


17:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:1Bz8bY/60

賃貸なら家が燃えても流されてもノーダメや


23:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>17
いや賃貸でも火災保険はいるよね


25:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Ita2zUdd0

>>17
これがでかい
地震大国日本で家買うのは怖いわ


20:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:0sVYbvBd0

金利と固定資産税払うほどの価値がある家ってなかなかないやろ
注文住宅だとしても思い通りにはならんし


21:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ML59+aVya

不動産Gメン滝島とかいうのがオススメに出まくるんだがどうなん?



22:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:UiLXNne00

不動産系のYouTubeみると次らDIYと古民家におすすめが汚染される
最近はコンテナハウスも勧めてくるようになったわ


28:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Ita2zUdd0

>>22
YouTuberとかインフルエンサーなんて金さえ貰えばSHEIN紹介するような奴らやで


27:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

最近の不動産Youtubuってどれだけ逆張りで極論いうか流行ってんのかな


33:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:NE4VhOQCa

>>27
そら普通の事言ってもハネんしな


29:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:hGWeK6tSd

今のトレンドはリベ大不動産な


34:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sa1UuIL20

賃貸は現役のうちは楽やけど老後ガチで詰む可能性はあるからな


45:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>34
老後は空き家が増えるからっていうけど
そういう家がまともにメンテナンスされてるとでもって思うわ


51:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:NE4VhOQCa

>>34
買っても老後までそのままは住めんのやし引退してから郊外のリフォーム済み中古住宅買えばエエやんけ死ぬまで賃貸縛りすんの?


80:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ZQaBner40

>>34
これ
後期高齢者になってから契約切られたらもうマトモなとこには入居できんわ


96:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:nyz42WJs0

>>34
隠居スタートで平屋建てる爺さんすげー増えとるで
賃貸から平屋の一軒家建てればええやん


35:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:BL83FQKCa

子供が継がないなら意味ないよな


36:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:qxm7zG0B0

新築ってだけでプレミアついてるから高く買わされてるって話でしょ


38:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

以下に再生されるかのためにいってるだけで
視聴者の反感反論持ち出すためいってるんだろうが悪魔やなあ


40:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:t63aay1y0

別に家買うのも賃貸も個人の生活スタイルの結果やから最適解とか無いはずなんよね
賃貸しかありえん!も持ち家しかありえん!もどっちも極論よ


42:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:4/roafJo0

マンションを買うメリットってなんや
積立金みたいなのもあるんやろ


43:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ifmWKhfn0

戸建ては隣人ガチャハズレひいたらおわりじゃん


46:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:w+WazdHJ0

建てた瞬間価値下がるんだっけ
まあ自分の家っていう付加価値をどこまで重く見るかやな


47:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:fvj4MU7KH

不動産屋「固定資産税を払わなくていいんだよ!(嘘だよ本当は家賃の中に固定資産税と利益が上乗せされてるよ)」


48:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:WaLEg6qS0

貧乏性なのか下手にローンケチってアクセス悪い物件買って売りたくても売れずに詰んでる奴なら周りにチラホラいる


53:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:jCCUrJEy0

だって皆が家買ったら賃貸で儲けられないやん



54:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:G9T6uNcOd

最近平屋の動画みてるわ
田舎に土地買ってきれいな平屋の建てたい


57:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:tA6HqffF0

家買うときに生前贈与1000万くらい税金かからんはず


59:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:z5BKXSPB0

さっさと死にたいわ


62:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:QtU++rzh0

土地あるなら一軒家一択


63:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:vcEfdc4n0

賃貸で浴室乾燥とか備え付き食洗機とか全館空調とかあるか?

快適さが段違いやぞ


109:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:dlCeKDfk0

>>63
これはある
そして賃貸で3LDK以上の物件は異様にレアやし家賃が跳ね上がる


129:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ZqD8Vsqj0

>>63
浴室乾燥は有るやろ


64:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:BjUg1zri0

中古住宅買って歳とったら壊して土地売って歩きで買い物行ける中古マンション買う予定


76:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:BfX/HLtyM

>>64
中古住宅の土地売ったって更地にする費用にもなんねぇよw


65:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:g8HMZxvP0

家なんて一括で買えなきゃどうしようもない


66:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:nyz42WJs0

駅前のあらゆるマンション中国人が即買いからの転売しまくってるのほんまクソやわ
なんでこれ話題にならんの?


84:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:uxjtEihyd

>>66
どこの国でも金持ちが当たり前にやってるからやで
アメリカと中国に金持ちがたくさんいるんやから日本でも買われるだけ


94:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>66
国内で現金持ち出し厳しくなったけどな
それでも中国で買うより美味しいから


69:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Esh0y73P0

ご近所トラブルで殺される人もおるしなぁ
身軽に引っ越しできるのが賃貸の1番の利点かも


77:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>69
身軽っていってもある程度の物件なら複数年契約やろ


71:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:fbQy9gBZ0

どっちが最適解なら圧倒的な差がつくはずだけどな


72:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Mx8rC5RF0

2020年の夏に6500万円で買った都心の中古マンションが今の査定額が8500万円になっとる
地方に一軒家建てるのは馬鹿だと思うが都心にマンションを買うのはまだ賢い選択肢やと思うわ


85:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ifmWKhfn0

>>72
今地味にマンションバブルだから長続きせんぞ
日銀は利上げ方向に舵切ってるし


127:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:MPFXwtQC0

>>72
悪いこと言わんから今のうち売っとけ


73:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ZCoykfA10

隣人ガチャでハズレ引いても引っ越すか管理会社に連絡すればええが
持ち家だと地獄やからな



74:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:26TlPFEg0

地方民やから家建てるしか無いわ


75:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sa1UuIL20

土地建物を一括で買うなんてリーマンやと稀やっつの


78:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:DPoj3ELyM

家買った人って近所にキチガイが引っ越してきたらどうするの?


79:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:cB5qtaLH0

一生そこに住み続けるわけでもないのに
家を買う意味がわからん
子供いるなら買えばいいけど


82:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:HUMMQv1a0

地主にどんどん金入ってくるんだから賃貸推すわな


83:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ZCoykfA10

今は時期が悪いおじさんが珍しく沸いてないな
これからバタバタ死んで空き家増えるから


87:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:fbQy9gBZ0

賃貸で家賃補助がさいつよ


119:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:umnW60xn0

>>87
家賃補助より借り上げ社宅やな


88:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:M2S5JXOG0

実家の土地が今まで地主に金払ってたけどいきなり買い占めだしたわ


89:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:V4QqRpumd

単純に家賃×40年してみたら買ったほうが相当安いよな
引っ越しする奴は賃貸、しないやつは買うが正解やないんか?


90:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:mYHvdnoZ0

まあ土地は余るからな確実に
もっと値下がりはする気がする


91:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:SQmDN+NZp

日本の住宅街クソすぎじゃね?
緑少ないし密集しすぎや😅
アメリカの住宅街ストビューで見たけど神すぎ😭


95:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:U0mH0oI7r

新築買っても20年たったらガタきてるよな
壁塗り必須で壁塗って屋根雨漏りするようになるなんてあるし


149:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:gjQBtqs10

>>95
大手とかは30年くらいでガタが来るように作ってリフォームでもう一度儲けるみたいな噂を聞いたことあるわ


102:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Esh0y73P0

賃貸なら常に築浅、新築住めるけど金持ちの特権やね
金持ち羨ましい


130:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:QtU++rzh0

>>102
芸能人は新築の高級賃貸物件を転々としてるんかな


104:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:LPowzf+90

賃貸の方が儲かるからやろ


106:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:F9XQBxPla

ワイ家買いたいなぁ思いつつも会社が家賃負担してくれんのが旨すぎてズルズル借りっぱや
同じような人おるやろ


113:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:9pb/4ha50

ジジイになったら素直に実家戻るわ…


116:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:OZOlAhHOd

賃貸って何も残らんのがなんか虚しいよな



147:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:t63aay1y0

>>116
戸建ては残るのが良いところでもあるけど下手なところ買うと負の資産になるリスクもある
少なくとも23区内だと足立区、荒川区、葛飾区、江戸川区、墨田区、しながわく、太田区には土地を買うなって言いたい


117:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ZqD8Vsqj0

分譲マンション購入と戸建て購入はどっちが情強なんや?


146:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>117
それは家庭状況にもよるけど
戸建てかうなら子供できたらすぐだろうな


118:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:7D1+c4moa

ワンルーム投資すればええんやろ😍


121:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:V4zxeeMx0

今の家って30年でもうボロボロになるから土地に価値ある場所じゃないと相続のときに負動産になるだけだぞ


144:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:M2S5JXOG0

>>121
昔ながらの家の土地は目の前の道路が細くて家建てちゃいけませんってなるから詰んでるんだよな


124:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5FmozCpY0

シンプルに独り身ばっかやからやろ


126:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:SteIlC6Mr

タワマンなら売れるやん


128:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Sgj4JR2j0

職が安定しない人が増えて控除のために家を買うなんて理由で売れなくなった


132:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:xmiMvBGd0

老後郊外中古リフォームとか草
子供への嫌がらせか?
独身か?


133:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:UkxnKPGc0

家買うにしてもタイミングがムズいやろな
仕事もどれだけ続けるか、子どもは何歳で引っ越すかとか
そういうの考えてないやつはあっさり買ってる


135:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5Zz+lwxSd

独身で賃貸のやつとか年取ったらどうするんやろって毎回思うわ


136:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ifmWKhfn0

日銀は利上げ方向にしてるんだから日本のマンションバブルもじきに弾けるぞ
今買うのは得策じゃねえなあ


137:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:qLHpDaLS0

一軒家ならまだしもアパートとかは負債やわ


139:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:4LRDXGI/0

まあええのは戸建て買って老後は家賃無しで年金で生活するのがベストなんやろうけど
何かひっかかるんだよなあ
理屈では通っていても3000万近くローンを組む恐ろしさがどうしても拭えない
仮に何かあって働けなくなったら破産するんか?
一方賃貸なら
仮に自分がやばくなったら最悪引っ越せるし簡単に逃げれるんだよ
老後なんて先過ぎて予測つかんし備える余裕が現在の給与にあればええけどワイはない


153:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:umnW60xn0

>>139
ローン組むならだいたい団信入るから病気で働けなくなったら借金無くなるで


163:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:b4W2zD2ZM

>>139
団信


183:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sa1UuIL20

>>139
あまりにも世間知らずすぎやろ
団信でチャラになるんよ


185:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:t63aay1y0

>>139
むしろ賃貸だとなんかあったとき住む家無くなるんだが
持ち家は住む家は残るぞ


201:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:DZEarcxZ0

>>139
働けなくなったら賃貸だと生活保護まっしぐら



141:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:G9T6uNcOd

ワイ地方都市の築40年戸建てを相続して売りに出したら、東京の60代夫婦がすぐ買ってくれたわ、値引きなしで
こういう需要は高いんやね


142:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:SLZsPbDQd

これから暫くは「中古一軒家を買ってリフォームするのが正解」ってのが国ぐるみで続くだろう
岸田がやった空き家に税金かけるってのもそれな
そしてみんなが中古一軒家リフォームしてる時に中古マンションを業者は買い漁ってこういうんだよ
「中古一軒家なんて地震きたら終わりだよ?やっぱ安い中古マンションだよ」
ってね


143:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:C1lZQo7Kr

新築買っても子供汚すから嫌だよな


148:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:a0FSTowmM

「新築」を「ローン」で買えば、たいてい損やろな
あとは物による


150:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5zp6oQDK0

まさかワンルーム投資とかしてるアホいないよな


172:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:M2S5JXOG0

>>150
数年前ならガチ新築の空席保証ありの被災で壊れない限り安泰物件あったけど
オリンピック終わってからはもうだめだな


151:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:8dT2/gNE0

多分一生独り身やけど持ち家買ってええか?
アパートで隣に知らん奴いるのストレスや


157:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>151
そういうのなら別にええんちゃうの
一生住むつもりの人も多いし


233:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:YLFDtqrf0

>>151
戸建てのこと言ってるなら止めたほうがいいと思う


260:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ZFUOrvt1M

>>151
老夫婦の終の棲家みたいな二人暮らし用の平屋みたいなの最近結構あるしああいうのでええんやない


274:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:FxgppS+O0

>>151
一軒家借りればよくね


152:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:b4W2zD2ZM

賃貸で得するのとか団地住まいくらいやで
あとはもうおしまいや


154:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:cqlCfeR+0

賃貸持ち家論争って意味ないのにみんな好きだよね
属性とかライフプランの前提とか価値観とか違うのに
「○○に2LDKで35年済んだららどっちが得か?」みたいなのよく見るけど


167:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>154
まあとりあえずバブルの超高金利から現在までの結果だけでみたら賃貸は損してるのだけはあるが


155:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ThjtZBpWp

不動産投資ってクソ金持ち有利ちゃう?
タワマン買いまくって数年後に売ったらボロ儲けやん


168:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5FmozCpY0

>>155
投資なんてどの世界でも金持ちクソ有利や


156:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:yMK9LXpxM

購入した値段で売れる可能性あるよね
賃貸は絶対に戻らない


158:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5KF+kr7Hd

まぁ隣人ガチャ回避できるのは賃貸の利点だわ


159:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:tlvkTTRe0

マンションどんどん値上がりしてるやん
買った方が得なんじゃね?


160:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:h4mBQ+1ea

中古のリフォームって屋根葺き替えて断熱とかもやり直すんか?
そんなんしてたら新築建つくらいの値段になるで



161:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:1YczLhf00

賃貸の需要上がったら賃料上がるからどちらも程々で良い


164:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:KMlFGWH70

アパートは防音設備を義務付けろ


165:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:QtU++rzh0

ペット飼えないやん
ペット飼える賃貸は日本では全然無いし一軒家にしたい


166:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:KtiP5iZ0a

正月実家帰って年取った親見て思ったけどマジで実家継がなかった場合の田舎の一軒家って負債以外の何者でもないわ
安くもない固定資産税毎年納めてるはずなのに親がいなくなったら家壊して更地にして税金払って売却してってほぼ自腹やん
しかも親世代って住居に愛着あるから生きてる間は一緒に暮らそうとしても絶対でたがらんしそら空き家問題発生するわ、今から頭抱えとる


181:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ht/TVUl50

>>166
長男に生まれたお前の負けや


169:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:IJLh5Sfg0

老後分譲マンションの管理修繕費払うのキツイわ…
住むにはマンションの方が住みやすい


170:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:r0HfwDx+d

家買ってすぐ転勤になって泣く泣く貸し出した先輩見てたら買おうとは思えない


171:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:tA6HqffF0

確かに平屋の老人用の戸建ては増えたな
でも階段も使えんようになったらすぐ死ぬし騙されてるんやと思うわ


174:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:UkxnKPGc0

持ち家の何が一番怖いってチンフェとか岩間みたいな隣人がいたときや
買ったときはいなくても後から引っ越してくる可能性とかガキが成長してネットでやらかす可能性とか


200:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>174
まあそういうのが怖いならマンションかな
まだまし


175:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:3vKizCuCM

一軒家の賃貸おすすめ
6.8万3LDKで(駐車場一台無料含む)最寄り駅から徒歩10分
築14年のところ住んでるけどこの値段なら結構ええわ
脱衣所とリビングが狭かったり不満はあるけど


198:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:yMK9LXpxM

>>175
仕事どうすんのそれ


209:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:QR8JoBde0

>>175
どこの田舎やねん


176:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:W99cmKkDd

賃貸だったら東京以外はどんどん安くなっていくって認識でいいの?
だったら今家買うよりは安くなっていく賃貸のがいいんじゃね?


206:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>176
住める家と認識できるラインがどこかによる


224:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:hsehPMka0

>>176
家賃が安くなれば安くなるほど大家も経費がかけられなくなって
リフォームすらされないクソ家になるぞ


177:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Z5sAAm+e0

デカイ家買っても子供が出てったらそれまでやん
子供が独立したら安いマンション買うのがいいのではと思うようになってきた


279:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:DZEarcxZ0

>>177
老人ホーム入るときに売れるから子供は助かるよ


178:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:FbdVTJ85r

最強なのは親に都内のマンション買ってもらうことだよね?


179:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:gC7ZT8OY0

手付金もローンに組み込めるような仕組み作ってクレメンス



180:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:eS47q6b60

そりゃ賃貸案件抱えまくってるからな


182:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:wkEQQkx7p

持ち家って津波で流されたら終わりやん


195:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5K6HHAi10

>>182
保険


184:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:mOIFg3MP0

府営や市営住宅が最強やろ


186:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:xmiMvBGd0

老後郊外中古リフォーム戸建てって最近流行ってる実質詐欺信じてるやついるんだな
ジジババなってキャッシュ削るとかどんな博打だよw


187:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ifmWKhfn0

独り身で金が沢山あったらホテル暮らしのホームレスが最強なんやけどな


188:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:rhAMA5j40

ワイの佃の新築マンションは3千万で買って13年住んで4千万で売れた
まあ運だなこんなもんは


189:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:HoZ+jBx30

隣人ガチャ外すと地獄なのはある


205:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:5FmozCpY0

>>189
持ち家は近所ガチャほんま辛いな
あの埼玉の事件だって持ち家じゃなかったらさっさと逃げられたやろうに


190:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:zV7on4eHa

終の住処としてパッパが中古一戸建て買おうとしてるんやけどアカンの?
現金一括らしい


199:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:jKhZPUvZ0

>>190
場所による


221:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:V4QqRpumd

>>190
引っ越さんこと前提なら買う1択や


191:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:jKhZPUvZ0

すまん
定年後は田舎に引っ込むつもりやから
逆にすぐに都内にマンション買ったわ


222:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:3vKizCuCM

>>191
今は逆傾向のが強い気がする
年老いたら免許返納したり病気したときのために
街中の駅近2LDKマンジョンに老後は住む老夫婦が多い


240:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ho1xV9bjr

>>191
爺が田舎住むの大変だろ
病院とか買い物とか
田舎なれしてるの?


264:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:jKhZPUvZ0

>>191
自分の実家や
周りに知り合いとか親戚おるからセーフやろ
まあ30年後どうなってるか謎やが


193:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:h4mBQ+1ea

空き家問題とか言われてるけど糞田舎にゴミが捨てられてるだけやからな
そんなもん住める訳ないし


235:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:sG4Dh3P/M

>>193
これリノベだのリフォームだの簡単に言う間抜けいるけどな
更地から建てるよりかねかかるよ
そもそもインフラ水道ガス電気やばいかもしれんしな
都市ガスはまああるか


196:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Phhotz49a

不動産バブルはそろそろ崩壊すると何年も言われてる気がするけど
一体いつ値下がりし始めるねんほんま


210:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:ifmWKhfn0

>>196
日銀が本格的に利上げしたらすぐにクラッシュするぞ



217:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:jKhZPUvZ0

>>196
まあ10年は下がらんよ
空き家が増えるンゴ!とか言うてるけどゴミみたいな空き家が増えるだけや
まともな物件は高止まり


223:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:rbc0THCyr

>>196
中国人に買われなくなった時やろな


197:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:A5UxUbUTr

そりゃ不動産屋はその方が儲かるからだろ


202:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:hmkgpigV0

東京生まれは賃貸
地方は実家か新規一戸建て買う


229:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:t63aay1y0

>>202
いや、むしろ東京こそ戸建てやろ
間違いなく値崩れせんし


203:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:CbA6+V3Q0

2LDKまでは頑張ったらなんとか物件あるけど3LDKの家族向けになると途端にクソボロ物件か団地みたいな選択肢になってまう


204:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:Ms3TYBtd0

ワイくん糖尿病なんやが団信って入れるの?
みんな告知してないだけ?


247:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:4+G2nb9a0

>>204
正直告知してないやつはめちゃくちゃいると思う


207:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:tRGvY7Af0

マンションの一室が一軒家レベルに高いの意味不明なんやけど
一軒家より狭くて維持費もかかって隣との距離もほぼゼロ距離で駐車場代までいるのに


227:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:+GiL6f1Fa

>>207
マンションほど断熱いい一軒家は無いからな


248:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:bnNsJxBVa

>>207
いうて木造と鉄筋じゃだいぶちゃうやろ


211:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:fk56fN+Jp

タワマン住んでるけど隣人ガチャないで?
静かすぎて怖いくらいや😅


228:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:umnW60xn0

>>211
隣人ガチャなんて基本的に安物件で起こることやからな


212:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:9GzwjlKm0

ワイ3年前に4500万のマンション買ったけど中古で7000万で買われてる部屋あるわ


213:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:umnW60xn0

ワイの親はもう実家手放してマンションに移り住んだで
老いて子どもが自立すると一軒家は掃除や維持が大変なんや


230:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:NiBhP8vSd

>>213
でもそうなったら年末とかどうするんやろ
狭いマンションに集まるなんてあり得んから毎回ホテルとかに集まるんかな


215:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:3WNsaJ7I0

地方で戸建買おうと探してるけど
良さげで売れ残ってるの大体線路近いとか学校100m以内なんやが
やっぱりそれだけデメリットなんか?


231:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:jKhZPUvZ0

>>215
ハザードマップとか色んな条件にヒットし無くて漏れてそう


246:なんJゴッドがお送りします2023/01/04(水) ID:QR8JoBde0

>>215
線路はともかく学校近いのってあかんの?




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672835682
未分類
なんJゴッド