こいつ本当に頭いいなって奴の特徴挙げてけ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

聞き上手


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:AwbTm1pfp

聞き上手な俺がきますたw


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:hNDwW1JV0

簡潔に終わるやつ


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>3
>>4
要領いいやつかもな


53:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:rUrop+Kwr

>>3
割と真面目にこれ
頭の回転や要領いい奴はほぼほぼ物事を難しく拗らせない


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:TR5U2evO0

何かやるついでに何かやるよなあいつら


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:UImGIMCha

東大医学部


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:/nSDW9N50

>>5
根拠を言え


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:bKyNf3fJ0

ネットをしない


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>6
それはわからんわ


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Gsn32afc0

頭よいよい~


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:r5fwyE7v0

なんJをやっていない


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:6fHdjXbCd

なんJにいることが時間の無駄だと知っている


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:zBiZsO71d

話のテンポが早い


12:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:+4afU1il0

ワイ


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:hOih22vK0

先を読む力があるやつは頭いいと思うぞ
さらにそっから色んなパターンに対処できるやつは天才だと思う


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>14
将棋とか強いのかもな



16:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:cQllmWlM0

例え話が分かりやすい
相手のレベルに合わせれるのはマジで頭いいと思う


87:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Oz60woSj0

>>16
これわりかしある
相手がわからないであろう単語を的確に変換できるのは知識量と想像力があるから、だと思うんやで


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:AKpIdVv3a

仕事でも人間関係でも調整力が凄い
居るだけで円滑に回る


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:rnIeofXY0

マサチューセッツ工科大学卒
仕事で一緒になったけどガチで頭良くてついていけんかった



19:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mVNTLosI0

説明するときなんか声が高くなる


22:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:CGSGNyiH0

何事にも本気にならない


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:YbhvhGpJ0

モノホンの頭良い奴は臭い汚いカッコ悪い
聞き上手は優しい奴や


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:ePYeckFQ0

聞き上手って本当に聞いてるわけじゃないよな
返しが上手いだけ


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:seUduxri0

問題解決力あるやつやな
悩んだ後にちゃんと答え出して実績出すやつ


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

自分からアピールしなくても、他人が勝手に名前を出す


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:bBEvqEePa

断言しない


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>27
それ当てはまるかもな


32:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:5xF0Ey/Wr

>>27
これ


41:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:seUduxri0

>>27
よく言われるけどこれ微妙や
あらゆる可能性を考えてるわけやが、どれが成功確率が高いか判断できてないわけやからな


42:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:1bj6guhY0

>>27
これやな
断言するわ


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:0XBWavuS0

イッチは言ってるのは勉強できるじゃなくて
地頭がいいってことか?
レドモンド式面接が得意とか


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>28
総合力やな。勉強も地頭もなんかIQとか賢さとかも含めて、
こいつほんまに頭ええんやろなってやつの振る舞いとか


29:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:q7Vym+Fwa

頭良いやつはストレスに耐性が強いのもあるけどそれ以上にストレスがかからないように環境を無意識的に操作してる


33:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>29
それはわからんな、学者の研究でも頭いいやつほどストレス耐性弱いらしいからな


34:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:hOih22vK0

ゲームすぐ上達していくやつは頭いいよな
凡人にはその成長力はない


36:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>34
それソースは?


35:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:fq34U4Do0

ハイレベルでマルチタスクな奴


40:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>35
脳に負荷はかかってるだろうけど、頭いい感じはするな


37:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:fq34U4Do0

若くしてしっかり成功、完成してる奴



39:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Mcwb3VIXp

高学歴


43:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:82H3Krc90

>>39
うむ


44:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:gyP0injG0

人と仲良くなるのが上手い人


46:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

努力家


54:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:fq34U4Do0

>>46
努力家がハイブリットしてきてきる
情報氾濫により、努力家のリミットがどんどん高くなってきてる
努力家は再現なく能力を伸ばせるようになってきている


47:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:hOih22vK0

スポンジみたいになんでも吸収するやつ
若さもあるかもだが


48:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

読書家


49:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:UJ6sRuB00

聞き上手な奴はただうんうんしてるわけじゃなくて話の肝を掴むのと返しが上手いのセットになってる奴
あとは自分が話す時もすごくわかりやすく説明できる奴なんだよな
これであらゆる奴らと会話盛り上げられるコミュ強がいるけど俺では到底真似できんあんなん


55:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>49
そうなんだよな。ただ聞くだけなら誰でも出来る。
相手に合わせて聞く時と返す時見極めて、それで話盛り上げていく奴
天才なんじゃねえかと思うわ


59:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:YTBlhZTj0

>>49
正直これは慣れの問題であって頭の問題ではないで
そういう訓練したらだれにでもできるようになる会話の技術や
頭がいいと思われるやつはもともとそういう習慣ができてるだけや


56:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:jYHp/5oIa

知識量くっそあゆのにそれを誇らずに聞き手に徹する奴はほんま職人的なかっこよさあるよな


60:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>56
それはあるな。ひけらかさずに黙って聞くことができる奴。
一種の賢さを感じる


57:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:YbhvhGpJ0

頭の良い奴=そいつにとって扱いやすく都合のいい奴


63:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>57
それもあるかもなw


62:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:ghg+VBM00

説明がわかりやすい人
俺はどうしても説明がクドくてわかりにくくなってしまうから、わかりやすい人は尊敬する


66:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>62
それはあるだろうな。
バカにもわかるように複雑なものを簡単に噛み砕いて説明できる奴は
頭ええわ


64:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:btl6J1eD0

本読んだら直感が鈍るって信じてる奴
余計な知識は不要らしい
年収5000万くらいは推定稼いでる取引先の経営者


72:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:OqWYP/MxM

>>64
余計な知識かどうかの判断を読む前に直感で判断してるんか


65:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:aQsOQquG0

四文字熟語とか故事成語、ことわざ的なものを良く知ってる人
単純に知識として知ってるというより適宜それを繰り出してくるのがすごい


67:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:BTAKuflR0

弱者のフリするのが上手い奴
この世の強者はみんなこれ



92:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Oz60woSj0

>>67
強者は頭いいかもしれんが頭がいい人が強者は違うような気がするわ
強者弱者は適応力やろ


68:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:/KmVYZBJ0

抽象的な話理解出来るやつやな
ワイ頭悪いから例あげてもらわないと理解できん


73:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>68
複雑さとか曖昧さをすぐ理解できるやつは頭良さそうやな


70:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

人生うまく行ってる奴
なんか頭ええんやろなと思うわ。
節目節目で状況を見極めて最善の選択ができてるんやろなと


74:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:YTBlhZTj0

しょうじき頭の回転の速さなんて些細な問題で
他人との会話の中で柔軟に考えて新しい発想できるやつが
これからの時代に必要な知性ってのはよく言われるな


79:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:59UyegxF0

>>74
それを頭の回転の速さっていうんだよ


75:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:uVcuVZI/0

例えがすぐ出る奴


76:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:y1PTJMH5p

考えすぎない人
迷わない人は一周回って賢いと思うようになったわ
よほどアホな事じゃない限りはさっさと行動に移した方が良いわ
特に職場


78:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>76
それはそうだわ。ずっと考えて悩んでるやつ、頭ええとは思えんしな。


77:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:1Y6wQyEv0

体力がある


81:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:vsuZKB5m0

印象に残らない、頭が良い人は影が薄い


83:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>81
意外だな。そうなのか


82:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

高学歴、大手企業
結局これは頭ええんやろなと思うわ


84:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:BTAKuflR0

高学歴が統計的に正しいのは認めるが
その高学歴の中に学歴は無意味って言ってる人がいるのがな
アインシュタインとか


88:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>84
それ社会的に無意味ってことで、頭の良さの証明にはなるだろ


85:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mVNTLosI0

問題だらけの社会みてると
頭のいいやつが動くつもりがないのか
動けない社会なのかどちらかなんやろな


91:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:YTBlhZTj0

>>85
個人として優秀な人が多くても
組織としてはクソみたいな結果しか出せないこと多いからな


89:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:/RhEJdI30

ミスしないやつって頭いいよな
ワイは毎回同じミスするからほんまがイジ


90:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:q5jWEFhR0

結論から話す


95:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:YTBlhZTj0

>>90
結論から話したらあかん
対話を膨らますためには考える余地が大事や
みたいなのがトヨタ流やって本あったわ



117:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:rUrop+Kwr

>>90
場合による
人が解決策を求めるならその通り結論から話してその理由を後から小分けで説明する
会話自体を盛り上げたいなら結論を先に話さずあえて自分の言うことに隙を作って短く区切って会話のキャッチボールに勤む


94:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

小さなことを気にしない。


96:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:ZKPbg7Ro0

本質を理解する
アイデア豊富で柔軟性がある


98:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:+eKucxh20

敢えて高卒


100:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:0O3gzQy5M

1くん


104:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>100
ワイはアホやぞ


102:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mVNTLosI0

1を聞いて10を知るってやつができちまう


103:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:ETN4HuYn0

今まで知り合った中で一番頭良かったなって奴は兄貴がGAFA勤務のアメリカ人で
理解力とかアウトプットの速度が異常に速かったわ


109:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>103
頭いいやつって頭いい奴の行動しちゃうんだろうな


105:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Vs3W/ZQ3a

インプット、アウトプット、適応力応用力が即発揮できる
研修してても一人だけ理解がはやくて、まわりに教える側になってる


106:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:wKIpZCRe0

孫まで持って老衰で死ぬ人


108:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:nJUkZ1pm0

想像力がある


112:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:+eKucxh20

ひろゆきの配信見てる


114:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:hOih22vK0

でも頭の良さより行動力あるほうが評価されやすいよな


146:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:bxk9QSxE0

>>114
頭いいのに行動力がないって成立しないような
行動力ややり遂げる力みたいな項が最重要なことはもう知れ渡ってるんだから、まずは行動力ややり遂げる力を強化したり意識するだろう


116:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:MVdT4wKe0

優しい


119:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:BTAKuflR0

ソクラテスも頭ええし
ナポレオンも頭ええし
ガリレオも頭ええけど
こいつらの頭の良さは全く別のベクトルだよな


120:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:HfRJGASDp

賢いと勉強ができるは別なんよ


126:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>120
総合力の話や


127:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:ZKPbg7Ro0

>>120
勉強は勉強するのが好きだったり得意だったり幼いころから勉強を仕込まれている、というだけだからな
だから高学歴なのにあまり賢くない奴がいたりするわけで



122:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:0pGc72aL0

優しい
いい匂いする


128:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:2rvUQh7D0

自覚しろ
お前は歯車だ
これは悪い言葉ではない
脱却しな
素直じゃない自分から


130:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:uUWbWU5nd

話がめちゃくちゃおもろいのにバカなやつっておるんか?


131:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:tOqeB4er0

当たり前だけど勉強できることと頭いいのは別だよね


132:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:BTAKuflR0

マネーの虎に出てた偉そうな起業家達はほとんど落ちぶれててたな


133:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:btl6J1eD0

恋愛とか仕事とか上手く行って脳が活性してる時って自分も頭いいと思う時あるよな
凡人にはそのテンションが続かんのよ


134:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mPXdLNUz0

なんJをやらない


135:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

勉強できる賢さと地頭の良さは別やろな。
勉強できるだけマシーンは社会で活躍できないことが多い。


136:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Oz60woSj0

人を言葉とかで笑わせられる人
芸人さんとかほんと頭いいなーっておもうわ


138:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>136
それは間違いない。芸人は頭良くないとできないわ


137:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:nB585lvk0

ほんとに頭良いなら結果に出てるよ


139:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:CAbhSRmS0

アウトプットだよな
頭いいやつは説明やら話が上手いもん


140:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:BTAKuflR0

宗教家みたいな人を扇動するのに長けてる奴は
軒並み賛否両論で極論ありきやね


141:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:/1O4iTnEa

わい


142:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:Vs3W/ZQ3a

ワイ早稲田やけど、まわりそれなりに頭いいやつ多いで
レポートとかなんであんなに書けるんやっていう


143:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:ZKPbg7Ro0

別に馬鹿でも結果出すときはあるし、なんなら馬鹿の方が考えないから出しやすいかもしれないぐらいだ
賢い奴は考えるあまり行動力がないことはよくある


145:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:mgammyxo0

>>143
それはよく言われてるな。
頭いいやつは考えすぎて行動にうつせない


147:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:nB585lvk0

>>143
それ自分で賢いと思ってるだけのバカじゃん


148:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:bxk9QSxE0

>>143
それって賢いのか
頭いいなら何故行動力を意識的に強化しない?


149:なんJゴッドがお送りします2022/11/26(土) ID:BTAKuflR0

いや本当のこと言うとみんな頭いいだろ
大なり小なり社会に必要な影響は与えてる訳で
止まった時計だって一度は正しい秒針を刻むようなもの




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669470585
未分類
なんJゴッド