A社「B社この仕事頼んだで」B社「C社この仕事頼んだで、ワイは金だけ貰うで」C社「はい」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:ZbWATYkRr

ワイは低学歴やからB社挟む意味がわからんのやが
高学歴G民教えてくれ


2:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:NVNNu0fua

cがやる仕事はaの仕事の一部や


3:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:BhNvXkyMp

決まったルートで注文しないと角が立つから


4:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:zFzljnaB0

直接C社は見つけられないから


5:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:BaV1yZEO0

社会出て20年くらい働けば分かるで


6:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:+O1+xrxH0

責任はb社がとるからセーフや


7:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:G/vyBhB40

>>6
できないって?違約金取ったろ!


8:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:Q+uJJNUZM

A社はC社ならこの仕事できるってのが分からんしC社はA社に直接仕事もらいに行けんのや


9:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:wjdfN/VE0

C社の営業力不足が原因だぞ


10:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:oEp0AWEpd

プログラミングで例えるなら

A社→main文
B社→関数
C社→関数内で使う別の関数


11:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:6VCi1p+v0

流しそうめん



12:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:qNpjByUuM

社内のルールで新規発注先(C社)を登録するにも手間がかかるんや
C社がよっぽど営業力あって今後もやり取りするならまだしも
単発で終わるならB社でええよねってなる


13:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:/yQ0zhTPM

C社の存在をAが知らないから


14:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:E+msOgZv0

A社ってのは実質的にその分野の専門家をたくさん抱えた銀行みたいなもんなんや
1000億の仕事するには1000億の予算回せる会社が必要でそれを担うのがA社
ほんでA社は1000億の責任を負いながら小さい仕事に切り分けて適切な10億の仕事できる会社を100社選定して業務の監督する必要があるし、ここがただの銀行と違うとこ
その下も同じで最終的には現場になるけど現場側は逆に自分の技術で今後仕事全体がどうなるかのリスクを大きくは負わないんや
負わないし負えない会社の形態をしてるからA社銀行が必要になる


15:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:RYR3GpTO0

とはいえ程度問題でやりすぎるとどうにもならん


16:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:3Uy9OLDEd

インボイスでこれやってるとこがめんどくさくなるんだよなあ


17:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:QWectzio0

A社→やりたい事はあるけど何をどうすりゃいいのかわからん
B社→やりたい事をどうすりゃ出来るのかやり方はわかるけど手が足りん
C社→やりたい事をやる腕はあるけどその腕を生かす先が無い


18:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:2DENHXAP0

不要な会社や人材が蔓延ってるって事や
中抜きを無くすと失業者で溢れかえるで


20:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:K4lEjhBs0

>>18
皆大好き自己責任やで
必要な人材やったり能力あるなら再就職や起業も余裕やろ😁


19:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:K4lEjhBs0

売れば売るほど利益が下に回る製造業で多重下請け→まだ判る
総額が決まるシステム開発や建築で多重下請け→NAKANUKI


21:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:oNIgn8bL0

Cの会社の営業を代行してるのがBと思えば自然やろ


22:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:ToirJtTbd

下請けと孫受けの両方から同じ作業の見積もりもらったら孫受けはきっちり1割引で提示してきて草生えた


23:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:V4fbfrtB0

IT奴隷商「ここ最近人件費が高騰してるので、Aくんの単価上げていただきたいのですが……」
ワイ「Aくん給料上がるんですか、喜ぶだろうなぁ!」
IT奴隷商「…………」
ワイ「…………上がるんですよね?」
IT奴隷商「…………」


24:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:PM8rIJ/dd

現場の知識持ってて管理に回りたい奴もいるし管理の知識持ってて現場に戻りたい奴もいるからたくさん会社ないとねやっぱ


25:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:VyURrv8ta

正直このシステムが黙認されてんのやばいわ
わざわざ高い金払って来てもらう業者は半分くらいしか貰ってない上人件費まで負担させられてると思うと可哀想や


27:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:BaV1yZEO0

>>25
はいニート


26:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:3hcMgjJd0

B社はそこそこデカイからな
C社が潰れたらD社探すのもB社やし、できない責任もB社一社に押し付けて契約楽だからええんや
なんだったらB社に払う額は割高やなくてC社が搾り取られてるだけやしな


28:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:I+J+EG5Z0

発注内容が多岐にわたる場合はB社がそれぞれ専門のところに振り分けて取り纏めるってのもある


29:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:p73ojL17p

Cの目線からしか見てないからそう思うんや
A「宜しく」
B1、B2、B3「はい」

B1「宜しく」
C1、C2「はい」
B2「宜しく」
C3、C4「はい」
B3「宜しく」
C5、C6「はい」


30:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:nZVKfLtra

初めて覚えた言葉だからって何かと中抜き中抜き言いたがる奴増えたよな


31:なんJゴッドがお送りします2022/11/21(月) ID:m/T0pXvZ0

「口座」とか「与信」の概念抜けとんか
どこにでもいきなり仕事出せるわけやないんや
どの会社と取引してもええかってことなある程度決められとる




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668994353
未分類
なんJゴッド