全長1kmの空母が作れない理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3dLP4Ak4d

必要ないから
予算がないから
技術的に無理だから
どれ?


2:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:VaQJgZY50

全部


3:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3dLP4Ak4d

>>2
そうなん?


4:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:FuHarWrNa

港に収容する能力がないから


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3dLP4Ak4d

>>4
なるほど


5:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:tpnR0Vcm0

一番でかい空母は何メートルなん?


68:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:Jr/mQxIia

>>5
2キロ


6:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:XQWmhtDN0

その規模の空母作ってもどっか破壊されたら全滅やろ?
あんま意味なくね?


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:5V5rXQJj0

標的デカくなるだけやん


9:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:6owi5/pCF

それつくってどうするのよ


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:GFR3w+pm0

その金で200mの船5隻作った方がお得やからや


14:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3dLP4Ak4d

滑走路は長いに越したことはない
カタパルトも要らなくないし
艦載機もたくさん乗せられるし、馬鹿でかい輸送機も発着陸可能


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:gVFoyI04r

1km作るなら250mを四つ作ったほうがええやろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:XX35uZwv0

管理が大変だからじゃないか


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:6owi5/pCF

でかいと的が大きるなるだけだし
どっか壊れたらもう終わりやで


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:XLnR/Dpe0

1km一個だと1発ミサイル当たったら全部に誘爆して終わりやろ


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:p5Nrkwnw0

そんなん作れるんなら海上都市作った方が楽しそう
清水建設がやってるんやっけ


25:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3dLP4Ak4d

>>23
それってただの埋め立て地やないんか?


24:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:wsbheWex0

大鳳よりかなりでけえんやな


26:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:hQtIuMwla

アニメみたいなシールド貼れんといい的だもんなそんだけデカいと撃ち込み放題やん


112:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:8QhjlOg30

>>26
近寄られてる段階でもう何しててもダメやん



27:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:QMIq59Pea

攻めることだけ考えるならいいが
守ることを考えたらコスパ悪い
ターゲット大きすぎだし座礁とか怖すぎ


28:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3dLP4Ak4d

>>27
なるほど


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:Yj3JrHl90

空港を船にしたら空港作れない島々の経済発展するんじゃないの
なんで空母って軍事使用しかされないんだよ


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:hQtIuMwla

>>29
それを作る位なら真面目に埋め立てて土地作る方が安くすみそうやん ただそれをするまでの資金力も島国やと無さそうやけど


46:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:xzn3fDb90

>>29
マジレスすると空港作るほうが100倍安い
そんな強大な軍事転用可能な構造物を分け与えるわけにはいかない


31:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:wsbheWex0

アメリカのミニッツ級ってやつか
ホワイトベースくらいあるんやな


35:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3ni7LZmE0

調べたら332メートルやしあまり間違っても無いという


39:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:wsbheWex0

ミニッツメイドに引っ張られたわ
ニミッツ級か


40:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:xzn3fDb90

技術的にも不可能に近いと思うけど1隻十数~数十、百兆ドルはするであろうキチガイ空母はアメリカでも予算下りるのは無理
それより小さめの空母に分けた方が戦略的にも幅が広がるし轟沈されたらアメリカ軍崩壊の危機なので作る必要がない
よって全部


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:cBuilSD90

>>40
>百兆ドル
マクロスかな



41:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:MGkvYzKX0

アカデミック・ロモノソフに滑走路と格納庫付ければ移動型海上基地になるよね


43:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:8csvWj630

海上プラットフォームなんて外洋にもってったら
海がしけたらあっというまに沈むで


44:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:xpCXkVgq0

今やドローン空母の時代



53:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:tTeBKmcb0

>>44
日本のミニチュアヘリ空母が陽の目を浴びるときが来たんか?


45:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:wxDGZ6jdp

氷山空母作るのやめた理由はコスト面やったな


47:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:B431pwRC0

毎月空母作ってた頃ってやっぱ頭おかしいな


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:xzn3fDb90

というか空母の滑走路では旅客機は離陸できないし


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:NtwjZaPN0

そんなでかい空母運用する意味ある?


50:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:3ni7LZmE0

つべに空母が攻撃回避する機動しとる動画あったけどあんなクソでかやのにグリグリ曲がっとったわ


51:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:q7G1O2vdd

作るためのドックから作り直さないといけなそう
大和つくるのでさえ広島の山削ってドック作り直したんやろ?



55:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:IqV1cXaKa

維持費どのくらいになるんやろ


57:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:FTL88irz0

B29が着艦できる空母が必要です


58:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:viBfSem4a

日本が持ってるやつは空母ではなく護衛艦なのでセーフ←これが許される理由wwwww


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:9+XlnpPTp

空母ってただのでかい船なのに高過ぎやろ


60:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:I77sBhYh0

船は作ったら終わりちゃうやん
整備する場所が必要なのにそんなデカいのどこで診るの


63:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:4pO8AnN50

沖縄


71:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:or15Q1pha

ホントに大和級戦艦ってもう作れないのかな
現代の技術なら作れそうやけど


77:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:5V5rXQJj0

>>71
戦艦の需要無いから造られないだろな


72:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:iw2DKGa8d

どっかアーガマ作ってくんないかな


75:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:6A/okLLcd

地球は丸いからや


85:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:I60OC4Eg0

>>75
船体をやや丸めて作ればぴったりじゃね?


76:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:enWDZ4bO0

ジェット機の平面離陸は基本的に1500mの滑走路が要る
カタパルトやスキージャンプは空母自体の速度を上げて風圧を上げないと離陸がうまくいかないのでデカすぎは無理
港に接岸できない
メンテナンスできない


82:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:0lUzXaJT0

不沈空母日本列島


83:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:MGkvYzKX0

jcvはほうしょうやろ


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:or15Q1pha

確かに、日本が空母みたいなもんやな


87:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:67vK6th70

作れるよ
現にワイは作れた


88:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:Z7XIyQvEa

モーメントがエグくて折れる
300を3つ作った方が安いし簡単だし強い


104:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:PbueZYyu0

>>88
つまり離発着時に合体が正解?
胸熱やん


89:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:V2fQHqZQ0

まず空母は一隻あればええもんとちゃう
一つの打撃群が稼働する間に控えが複数必要や
よってバカみたいな一隻に全ツッパすることはありえん


90:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:Z7XIyQvEa

空母って科学技術の極みみたいな感じあるわ


93:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:2jP5eye5H

B-2を離発着できる空母作らな


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:mQI/Fu9a0

>>93
メリットがあんまないんだわ


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:1MbGW0gya

一隻だけでなんでもできるならええけど他の味方艦がおるなら邪魔やろ1km


96:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:z2FgUDOJa

エスコンで空中空母があったけどあれなら長さだけは行けるかもよ


97:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:8fnhBI9d0

>>96
エスコン5の潜水空母すこ


98:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:mQI/Fu9a0

ジョージ・ワシントン
満載排水量104,178 t
全長333 m
最大幅76.8 m
吃水11.3 m
軍艦の中で最大
大和
排水量
64,000トン(基準)
69,000トン(公試)
72,809トン(満載)
全長263.0m
最大幅38.9m
吃水10.4m


101:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:toqFQQ1k0

長さが3倍になったら形そのままなら大きさは数十倍やろ


103:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:++Ikz1O4a

よくある勘違い
実用品は小さければ小さければ良いのが現実逆じゃない


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:fY3VJ3hza

マジレスすると、パナマ運河とスエズ運河を通れない大きさの船に価値はない


106:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:zAkIl+qL0

>>105
日米とか
米中の輸送なら関係なくない?


107:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:mQI/Fu9a0

>>105
なるほど


111:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:Vt7nw3Ujd

50km×50kmくらいの島みたいなやつ作れば攻撃されてもなかなか沈まないと思う


114:なんJゴッドがお送りします2022/09/22(木) ID:xEBpy3DNa

クローン大戦中のスターデストロイヤーが丁度1kmなんよな
帝国時代はさらにデカい




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663819143
未分類
なんJゴッド