1+1はほんまに2なん?
違う時もあると思うわ
2:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:Cax5edg90
例えば?
10:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:abLtxfBO0
>>2
例えば2人で仕事をすると2倍の仕事量を片付けられるかといったらそうとは限らん
効率がよくなったり悪くなったりする
3:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:2fdIsm0Q0
200ダゾ
4:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:3MtBLN9B0
1+1をxとおく
6:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:SpPwxJKA0
2=1+1
って定義してるんやからそうなんやろ
それとも実数の定義の話か?
7:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:011/jdEQ0
それは1だと思ってたものが1じゃなかっただけや
8:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:hzwb6ywI0
ググれ もう証明されとるぞ
11:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:IUDkuagJd
電卓で計算すれば答え出るやろ
16:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:Um5gop9Va
なんjのエジソン
17:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:LZRhZ/4N0
1.0+1.0=2.0
これは?
18:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:011/jdEQ0
だめだこりゃ
19:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:E5AV1IkQa
論理式やと1+1=1になるやろ
21:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:abLtxfBO0
>>19
論理式ってなんや?
24:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:dsa7o2ksd
1+1=10ってことやろ?
これが言いたいんやろ?
27:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:BQQWmkBb0
標数2の環なら1+1=0や
33:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:kYnIx5cs0
10倍だぞ10倍
34:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:UpWzmvW10
まぁ混ぜたら1になるよね
41:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:thAk3vhN0
1は1でそれ以外の可変要素があるなら1ちゃうぞ
53:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:abLtxfBO0
>>41
1じゃないならなんや
43:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:bD94xOjV0
もともと1の仕事をする人を2人、2つの独立した部屋に入れて仕事させれば実際にできた仕事は1+1で2かもしれない
45:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:011/jdEQ0
1と全く同じ1を用意しなきゃそもそもの式が成立しないんや
49:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:Cax5edg90
1+1=2
1-x+1+x=2
つまりこういうことがいいたいんじゃないの?
どちらか一方がガリガリだったとしてももう片方をマッチョにすれば作業効率は変わらんやろ?
51:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:hzwb6ywI0
みんなってペアノの公理も知らないんだね、、
なんJ民って頭悪いんだなぁ…
56:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:BQQWmkBb0
>>51
ペアノの公理から1+1=2(に相当する主張)が出るというだけで
別にその算術を特別視する理由はない
あるのならペアノの公理を持ち出す理由はない
59:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:bD94xOjV0
>>51
いまそういう話じゃないやろ
61:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:QCN9AylU0
1+2=パラダイスやしな
67:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:x20yuZAb0
1(一人分の働き)+1(一人分の働き)-二人で働くときに増える手前
こうなるわけや
91:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:bD94xOjV0
>>67
引き算を見落としてる、というよりも人間の仕事を1として数式的に足すことのそもそものおかしさが問題な気がするが
71:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:abLtxfBO0
つまり現実では1人と1人を足しても1+1にはならんってことか
75:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:011/jdEQ0
>>71
AさんとBさんは仕事の能力が異なるので=にはなりません
77:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:x20yuZAb0
>>71
なんでワイを無視するんや
72:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:YiAJU6Cdd
おまえのは1の定義を曖昧にすることでその数式についての考察じゃない
73:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:6OrZrb+0a
1高さ10cmの瓶に砂利をすり切り一杯入れたもの
2同じ高さ10cmの瓶に水をすり切り一杯入れたもの
1と2を同じ底面積の高さ20cmの瓶に入れたら高さはどこまで上がる?
82:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:V1FIsh2C0
リンゴだって大きいリンゴと小さいリンゴで1+1=2だから
1人1個でいいなって言われたら微妙だろ
113:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:LeantcQW0
>>82
それ単位は個だから2で正解
お前の話は質量のかとやろ
83:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:MzQu4mAQa
人間の例えは化学の方が分かりやすいと思う
1人と1人を足すと色んな反応が起こるからただの2つにはならないんや
85:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:gUlyLLOcd
世の中の「合わせること」の多くは算術の「+」ではうまく表せないという話やね
テンコジがテンコジ算で示したのもそこやな
89:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:abLtxfBO0
>>85
テンコジ算ってなんや
87:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:O1q0Z2Uc0
1°Cの水と1°Cの油を足したらどうなるかって話だよ
105:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:Cax5edg90
1+x+1-x=2
これでいいだろ
108:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:P4dPgCFx0
はぁーお前らアーベル群も知らんのかえ
110:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:aYIA9ws+d
零環ってのがあってな
要素が0しかない環を考えるんだ
すると、乗法単位元1と加法単位元0は同じものになる
つまり、1=0だな
この世界で1+1を考えると、2じゃなくて1のまま、または0になる
111:なんJゴッドがお送りします2022/09/15(木) ID:011/jdEQ0
あんまりにも話が通じないと間違ってるのはワイなのかと思えてくる
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663210711