【悲報】AIによって消える可能性が高い職業の一覧がこちらwwww

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:f32rdcS40

・一般事務
・銀行員
・警備員
・建設作業員
・スーパー&コンビニ店員
・タクシー運転手
・トラック運転手
・電車運転士
・ウエイトレス
・ホテル客室係&ホテルのフロントマン
・工場勤務者
・内科医
・皮膚科医
・放射線科医
・総合診療医
・薬剤師
・作曲家
・小説家
・漫画家
・絵師


7:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:vCNhQGEsa

海女は大丈夫そうやな


8:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:FGlUlKCwd

夜行バス運転手をAI化してあげてほしいわ


10:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:GEsJVoLva

法曹関係は全滅だろうな
過去の判例しか見てないだけだし


23:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:QTDl8uPc0

>>10
流石にそれは無知すぎる
判例解釈も時代や法律の変遷で変わってるがな
というか判例にしか当てはめないならAIすらいらんやろ


11:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:pVmD7eVm0

医者が書いてある時点であほ


17:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:NMJ3K+rmd

>>11
医者はもうオワコンやで
専門知識は求められず、誰でもできる接客業みたいな立ち位置になる
AIが一番得意なのが医療、特に臨床やしな


51:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:tV8PLbLod

>>11
臨床推論っての勉強するとAI勝ちってのを実感すると思うよ


12:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:PLYwiKGXa

絵師と作曲家は個性のある一流は残るやろ 量産型はAIで十分ってなりそう


13:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:OowIx99va

航空管制官とパイロットもやな


25:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:HCtZnHCId

>>13
航海士も消えそうやな


15:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:PLYwiKGXa

IT&AIで自動化したら責任とる人がいなくなるし失業率も上がるから政治家&経営者は意地でも置き換えないぞ


18:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:orTSDdMH0

【悲報】自宅警備員ワイ、失業する


20:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:ijUrdSLV0

やっぱ最初は絵師とか失敗してもいい職業になるんかな


22:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:D1X08k680

はよ奪ってくれや
全然人間楽にならんやんけ
ずっと仕事でキツいままやんけ


27:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:X0hzJcpba

薬剤師はAIじゃなくて自動販売機な


29:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:Ev9G9HR2d

取締役などの組織における意思決定を行う職はなくならないだろうな
AIがどれだけ発達して技術的には可能になっても法律や倫理の問題はクリアできんし


32:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:QTDl8uPc0

>>29
というか完全にAIに代替出来る仕事ってそんなにないやろな
一部自動化されてる電車の運行とか店舗レジとかそんなくらいやろ
特に士業なんて新しい法律や基準が出ればその解釈も変わるし


30:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:ZDaGDCghd

AIが坊さんやったほうがええやろあいつら欲深いわ


33:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:PLYwiKGXa

完全自動運転時の事故の責任問題って解決しとるんか?


34:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:IveKqPoRp

っぱ1次産業よ



35:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:NOjGj37S0

なんだかんだでイラストレーターは残るやろ
お絵描きAIって素人の一朝一夕じゃまともなもの出せへんから社内で済ませられるのは結局一部だけやで


37:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:v1BQn5t10

農業もいつかはPSYCHO-PASSみたいになるんかな



39:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:wbp8LuZ70

漫画家は余裕で残るだろ
AIが駄作を学習しても駄作しか作れない
そして人間が作る世の9割の漫画が駄作


41:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:sSPhij0I0

全部ロボットがやってくれる製造もメンテもロボットがやる
ロボット「あれ?人間いらなくね?」


45:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:kZNShcRpd

これが全て実現するかはともかく、オート化が広がる中での人口減少って必然だよな


48:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:lfyOArNja

>>45
上半分についてはあと10年もいらんと思うで


50:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:IveKqPoRp

>>45
人手がいらなくなって富が一極化するわな
ほんで富裕層は貧乏人養うの嫌がるからどこかで社会構造が壊れると思う


49:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:v2tMbONz0

水道配管工ワイは安泰やな


52:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:1jFulPZC0

お絵かき AI上手いのしか描かないから逆に変にヘタで個性ある方が残りそう
てか絵師が全員死ぬ頃には他の分野も死んでるやろ


120:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:gp17WNOIp

>>52
下手というか、デフォルメが上手いやつが残りそう


53:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:oD/qpWy10

AI絵師がクソコラ職人の壁を突破したらやばいと思う


54:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:oobyhx9Y0

飲食とか介護は割と臨機応変な対応が必要だから消えないのホントたちが悪い


68:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:PLYwiKGXa

>>54
客相手の現場は十人十色やから物理的な作業を軽減するしかないな
あと作業を標準化して客にもある程度妥協してもらうのも必要 ホテルの受付とかATMとかみたく
でも老人と子供だけはどうにもならん 人間並みのコミュ力あるロボットができるまでは


55:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:IDb/vxvf0

本当の意味のAIが出てきた時点でシンギュラリティが起こるから
今AIって呼ばれてるものは全て偽物やで


56:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:QR8hhSGG0

スポーツ選手とか頭も使わないしあと10年もすれば人間より遥かに強いチーム出来る


112:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:DNdux8e90

>>56
そんなん誰がみるん?


58:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:eStqcDyd0

AIで得するのは金持ちで庶民は仕事が奪われるだけだよな


59:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:0LWTsU7x0

この一覧をAIに判断して作ってもらえばいいんじゃないか


61:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:JLVfGrwza

料理人は残るな


62:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:QR8hhSGG0

>>61
料理人とかすぐ奪われる



69:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:IDb/vxvf0

>>61
最初は残るやろうけど
シンギュラリティ起きたらAI自身がロボットの設計図書き始めるからそもそも安全な職業自体が無い


75:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:PLYwiKGXa

>>61
レシピとかいうガバガバな仕様書をなんとかしろ


63:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:5LPdaJHo0

はよ自販機の中身補充みたいな作業やれよ
絵とか将棋で遊んでないでさあ



87:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:l2xWqER50

>>63
人間使ったほうが安いからなあ


64:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:fT/rJYqV0

なお、奪われた人は居ない模様


67:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:2TDP1U1wa

国家資格職は安泰やぞ
国家資格がないとできない行為が多いから


72:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:ClaA8dPdH

教師とか警官みたいな奴をAI化したほうがいい


73:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:S4Bh5+Js0

初めに肉体労働者がラッダイト運動を起こしたとき、私は声を上げなかった
なぜなら私は肉体労働者ではなかったからだ
次に頭脳労働者がシステム化の驚異にさらされたときにも、私は声を上げなかった
なぜなら私は芸術家だったからだ
ついに芸術家がAIにより用済みとされたとき、私とともに声を上げてくれる者はもう誰も残っていなかった


74:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:81TuYZAb0

AIに仕事奪われへんことが確定したプロ将棋囲碁界はすごいわ

AIが人間に完勝したけど誰もそんなことに興味無くてプロの対局の需要は変わらへんかった


80:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:u/6LIp/C0

>>74
結局こうなるのが一番理想なんやけどな
人間がやることに意味があるけどAIが無駄ではなくてAIと対局したり勉強することで
業界のレベルが上がっていくという
それについていけない人は淘汰されるという時代でもあるけど…


81:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:sSPhij0I0

>>74
そりゃそうやろ
スポーツとか対戦競技とか全般人対ロボとかどう考えても試合にならんやん


105:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:HVdTT4pi0

>>74
実際人が1番求めてるのは他人が頑張ってる姿なんよね


78:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:m0HQKKnUa

ワイが生きてる間はなんとか仕事あるやろうしどうでもいい


79:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:nV9KxhYo0

間違えちゃいけない仕事は今のロボットの延長で使える
というか現在使ってる
例えば医者とかの医療職
逆に間違えてもいい仕事は消える
絵師とか作曲家とか


82:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:Cf2pevN9d

ワイ、失職しないために絵の練習始めたのに…


83:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:MY2KWbLp0

ワオ飛行機作ってるけどAI変わってくれん?
クソすぎるよー


89:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:QR8hhSGG0

>>83
飛行機作るとか臨機応変さが必要無い
単純作業だから
かなりはやくaiにかわると思う


84:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:H13H/qch0

薬剤師ってなんで消えないの?


85:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:sSPhij0I0

仕事が無くなるって怯えてる人間馬鹿すぎるやろ
車が発明された時に歩く必要が無くなる~って嘆いたのか?


88:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:jFsm/xuKr

なんてことない普通の企業で各種事務作業にAI導入検討してるけどAIって思ったよりファジーで仕事丸投げ出来ないからかえって面倒
これやっといてって抽象的な指示だけで100%誤解も間違いも無く対応してくれないと人の方が使いやすいし下手すると安い



91:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:b5fEVzOH0

タクシーの運転手は早くAIにならんかな
運転手ガチャはきついわ


92:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:QTDl8uPc0

しかもAIが普及したところで誰も働かなくて良い社会にはならんやろ
AIの所有権を持つ人が富を拡大するだけ


93:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:l2xWqER50

給料安くてしんどい仕事や労災ありそうな仕事だけ人間様に残されて
絵描きだの何だの事故っても影響ない仕事がまずAIに変わるのほんま面白い


94:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:jJsCTd73a

逆に消えない職業は?


101:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:l2xWqER50

>>94
学校教師


95:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:kd/JukBH0

ルンバ使ってるけど人工知能に全部任せるのは無理やね



99:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:jFsm/xuKr

逆に間違いや正解という概念がない小説や作曲や絵画なんかの芸術分野は人間に無い発想で出力してくるから強いね


100:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:L7AVo4Nt0

スポーツの審判はどうなんや?


102:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:2U5jYb030

世の中のほとんどの仕事が入っているんだな


103:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:mCf/4+vL0

ワイはプログラマーも消えると思う


104:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:9i34XNKd0

人間がやることは責任を負うことだけになるで


106:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:oi/6lV5w0

数十年前のブルーカラー「機械化したら肉体労働無くなる!」

現在人手不足の模様


121:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:mCf/4+vL0

>>106
機械化しようとしたら反対運動でちゃったからしゃーない


108:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:3hFZOVpw0

使ってみたけどまだシコれる女の子のイラスト難しいわ


109:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:u/6LIp/C0

SFでよくあるようなAIが反乱を起こして…なんてことが起きる前に
知的作業はAIが担当して単純労働をヒューマンが行うという
人がAIの奴隷に自然となりそうなのは草なんだ


110:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:BxyjL+Tq0

別の記事で教師は高校だけ消えてたなw


111:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:jFXePr+E0

接客業はなくならんやろ
察するってことができんのちゃうか


113:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:qKqIJLzk0

薬剤師はガチ
アーティストは不滅やろ
AIは新たな風にはなるが置き換わることはない


117:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:HfTTrgda0

まさか創作の分野がただのデータの集積と変わらんかったとは創作しとる側も思ってなかったやろうな


124:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:UyIkaPv1d

>>117
工程自体は至極単純やったということやな
人間の脳やとデータの集積作業がしんどいから高度やと錯覚してただけで


118:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:UyIkaPv1d

何が起きるかわからんで
創造的な仕事は最後まで残るとか言われてたけど
真っ先に陥落したし


119:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:CasuTiK90

薬剤師ってどう考えても今でも消そうと思えば消せるけど
薬剤師が渡さなあかんってのが動かないから結局続くやろ


122:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:9wdhscmQ0

芸人もそのうち消えるんやろな


123:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:81TuYZAb0

AI様がどんなに発達しても人間どもが欠陥すぎるから利用者の橋渡しをする仕事は絶対無くならへんのよな
人間とかいう欠陥生物が言語とかいう欠陥ツールで出してくるフワッフワな需要とか指示をAI様にご理解いただけるように翻訳せなあかん
SIerの営業とか医者の問診とか全部そういう仕事やから無くならへん


129:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:CasuTiK90

>>123
自動設計とか自動構築とか色々出てきたけど要求側がそれに合わせられんからサーバがクラウドになっただけでやってる事変わらんからな
結局データセンター間借りしてるのとあんま変わらん


126:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:HVdTT4pi0

大多数の人間は自動化なんて望んでないんや
でも立場が上の人間はそれがわからないんや


127:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:sSPhij0I0

芸術分野はAIに理解出来ん限り残ると思うで
AIが理解出来たとしたらそん時は人間おらんやろな


130:なんJゴッドがお送りします2022/09/10(土) ID:dMp6s58G0

陶芸家、生き残れる事が判明




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662785507
未分類
なんJゴッド