トトロの興行収入www

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gRtQ0o8hM

ジブリ作品興行収入ランキング
1位『千と千尋の神隠し』

興行収入:308億円+8.8億円(リバイバル上映分)
公開年:2001年7月20日 監督:宮崎駿
2位『ハウルの動く城』

興行収入:196億円
公開年:2004年11月20日 監督:宮崎駿
3位『もののけ姫』

興行収入:193億円+8.8億円(リバイバル上映分)
公開年:1997年7月12日 監督:宮崎駿
4位『崖の上のポニョ』

興行収入:155億円
公開年:2008年7月19日 監督:宮崎駿
5位『風立ちぬ』

興行収入:120.2億円
公開年:2013年7月21日 監督:宮崎駿



2:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gRtQ0o8hM

6位『借りぐらしのアリエッティ』

興行収入:92.5億円
公開年:2010年7月17日 監督:米林広昌
👒
7位『ゲド戦記』
興行収入:76.5億円+1.5億円(リバイバル上映分)
公開年:2006年7月29日 監督:宮崎吾朗
8位『猫の恩返し』
興行収入:64.8億円
公開年:2002年7月20日 監督:森田宏幸
9位『紅の豚』
興行収入:約54億円(配給収入:28億円)
公開年:1992年7月18日 監督:宮崎駿
10位『平成狸合戦ぽんぽこ』
興行収入:44.7億円(配給収入:26.5億円)
公開年:1994年7月16日 監督:高畑勲


20:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:zgOa3LBxa

>>2
唐突な麦わらぁやめろ


26:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:O4Kah8OGd

>>2
リバイバルでゲド戦記観に行く奴おるんやな
というかよくゲド戦記リバイバル上映しようと思ったな


65:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:SkTLJDMNa

>>2
アリエッティってこんな売れてたのか


3:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gRtQ0o8hM

11位『コクリコ坂から』
興行収入:44.6億円
公開年:2011年7月16日 監督:宮崎吾朗
12位『魔女の宅急便』

興行収入:36.5億円(配給収入:21.5億円)
公開年:1989年7月29日 脚本・監督:宮崎駿
13位『思い出のマーニー』

興行収入:35.3億円
公開年:2014年7月16日 監督:米林宏昌
14位『おもひでぽろぽろ』
興行収入:31.8億円(配給収入:18.7億円)
公開年:1991年7月20日 監督:高畑勲
15位『耳をすませば』
興行収入:31.5億円(配給収入:18.5億円)
公開年:1995年7月15日 監督:近藤喜文


5:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gRtQ0o8hM

16位『かぐや姫の物語』
興行収入:24.7億円
公開年:2013年11月23日 監督:高畑勲
17位『ホーホケキョ となりの山田くん』
興行収入:15.6億円(配給収入:7.9億円)
公開年:1999年7月17日 監督:高畑勲
18位『風の谷のナウシカ』

興行収入:14.8億円+7.3億円(リバイバル上映分)(配給収入:7.6億円)
公開年:1984年3月11日 監督:宮崎駿
19位『となりのトトロ/火垂るの墓』

興行収入:11.7億円(配給収入:5.9億円)
公開年:1988年4月16日 監督:宮崎駿/高畑勲
20位『天空の城ラピュタ』
興行収入:11.6億円(配給収入:5.8億円)
公開年:1986年8月2日 監督:宮崎駿


8:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Ydj+AMfIM

>>5
当時はこんなもんなんか


6:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gRtQ0o8hM

21位『アーヤと魔女』
興行収入:3億円
公開年:2021年8月27日 監督:宮崎吾朗
22位『レッドタートル ある島の物語』
興行収入:9400万円
公開年:2016年9月17日 監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット


14:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:ngCadnGB0

>>6
吾朗また監督やらせてもらえてたんか


44:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:UJ2D8XsaM

>>6
こんなんやってたんや


81:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Gz1l7vKqH

>>6
レッドタートル見に行った人かわいそう


223:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:PBqvsbyY0

>>6
アーヤは公開前にNHKで放送してたし、レッドタートルは3カ国の合作
比較すんのは可哀想や


7:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:kht30ZPY0

火垂るの墓が足を引っ張ったんやろ


9:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:25RBfHhvM

19位


10:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:YUtWZ1sbM

ほた墓と同時上映やったん?


11:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:aqlQfddY0

アリエッティの謎の高さ


12:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:b6YYLho3M

まあまあ近年のかぐや姫アカンやん


13:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:6PoT8lDW0

まあ火垂るの墓単独で見に行こうって人おらんからな


25:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>13
当時の感覚だと逆で客はほたるの墓目当てでトトロはついでだったみたいやで


16:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:bMYLnM/jM

ハウルってキムタクの?



17:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:LvX0mxOg0

トトロの頃はまだパヤオ無名やからな


18:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:DTOAfFMyM

っぱ宮さんよ


19:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:L0KTWwY60

ふーん全部鬼滅以下か…w



21:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Y/UxCMjr0

アニメ(笑)の時代か


22:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:j0/61ZXb0

ミツバチのささやきのパクリというかオマージュ換骨奪胎パスティーシュ


23:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

今でも10億行けばヒットやし当時の11億とか普通に大ヒットやな


27:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:OjmKSHf30

トトロとホタル同時上映とか地獄やん


28:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:jsvGD7RnM

ぽんぽこって不人気のイメージやったわ
普通にヒットしてるやん


29:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:bgnxUas0p

パヤオってもののけで売れた人なのか?



34:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>29
もののけの時は既に大物ではあった


30:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:LLiRbbh20

もののけでバブッたからなぁ
あれで神格化されちゃったし


31:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:am8Yz95n0

スゴイ


32:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:TTUSx0mQd

トトロとドラクエ5はあとから人気出た



33:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:jP0v2vfi0

トトロかわいーからの火垂るの墓とかいう地獄


35:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:aUJqXNRqM

ワンピはアリエッティ超えは確実やね


36:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:5LTmlRVba

トトロそんな短いっけ?
同時上映したら長すぎんか


37:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:niyGiARjM

風勃ちぬ


39:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:qZvHeIgK0

ラピュタトトロでこけて売れるの狙ったのが魔女宅やからな


40:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:g9zEmxK30

確かトトロの頃が1番落ち目やったんよな


41:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:ne6dbu2M0

それまでの作品を金ローで擦りまくって作るのやーめたからのもののけで爆発した



43:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:vv9qQZd40

もののけ辺りから引退言い出してるけど生涯現役のまま終えそうや


45:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:g+VFSmOZ0

もののけ姫までは正直子供向けアニメのイメージあったな


46:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:qZvHeIgK0

金熊なかったらジブリもただのごり押し言われとったんかな


47:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eaIVJkru0

当時は映画一枚いくらだったん?
入れ替えなしってのはよくきくけど


48:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:onaEPoGU0

火垂るの墓とセット売りとか頭おかしい


120:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:WfOoDtKr0

>>48
両方ホラー枠でちょうどいいじゃん


49:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:fAr5fVaI0

数十年前と興行収入で比較してるやつって頭悪いと思う
だって物価も国民所得も可処分所得も変わるじゃん
動員数で比較しろよ


52:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>49
いいたいことはわからんでもないけど日本の一人当たり可処分所得はこの30年たいして変わってないからそのまま比較してもそんなに問題ないぞ


56:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:qZvHeIgK0

>>49
別に興行収入が上の方が優れとる言うとるわけでもないしええやろ
ただの情報の羅列や


60:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:x8TD/CycM

>>49
残念ながら日本の場合は違うんだよなあ
壺に衰退させられ続けてるからな


107:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:QjeNm6H/0

>>49
頭悪そう


115:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yRA0MWNX0

>>49
やめたれw


50:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:KQ+ObmVoM

トトロの後は火垂るの墓でお口直しか


51:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:mDSQ2R6O0

トトロのかわいさよりメイのクソガキガイジに対するイライラが上回ってしまう


53:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eaIVJkru0

当時って今みたいに娯楽コンテンツ無数にあるわけでもないから映画の比重デカそうやのに


59:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>53
実写邦画が山のように生産されてたから分散してるんちゃう?


66:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:O4Kah8OGd

>>53
アニメ映画ってのがね
正直いい大人が見に行くもんじゃなかったし


54:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:MG+LGD9C0

正直ラピュタのほうが好き
世が世なら興行収入200億くらいいっただろ


55:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:WYxT+FIdM

トトロとラピュタが11億で草


57:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:o24Fr3SM0

トトロって金払ってまで見に行きたくはならんよな



58:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Fs3+9La/0

アーヤやばくないか


61:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:85ozSFYQa

魔女宅まで火の車だったって聞いたが今みると魔女宅ですらそうでもない


62:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:qIYL4N6q0

ジブリブランドって凄かったよなゲド戦記ですら70億とか


67:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:MG+LGD9C0

パヤオはもうやらないのかな
今後のジブリはどうなるんや


68:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>67
駿夫死んだら終わりやろ


238:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:PBqvsbyY0

>>67
来年君たちはどう生きるか公開で、その次はパヤオがプロデューサー務める長編も控えてる
監督は別な人で、制作はもう始まってるぽい


69:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:m3WrUK2Cp

千と千尋⇒ハウルが君の名は→天気の子みたいだな



70:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:2P8zhGDJM

10億ならすごいやろ


71:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:K4XgLRCw0

ジブリって一作で完結させるから勿体ないよな
もののけ姫とか紅の豚の続編見たいのに


72:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:GYQTGEZa0

ざっこ
まどまぎ以下やん


73:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:ZrGgulZe0

近藤喜文が生きとったらなあ


74:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:s0hmH7wVM

鬼滅の刃

初日 12億6872万4700円
3日間 46億2311万7450円
283日間(最終) 403億2612万350円


84:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>74
完全にアンタッチャブルレコードやな


75:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:XPlXxvs80

やっぱもののけ姫がポイントなんよね
千と千尋はもののけの前にやってたなら60億がいいとこやろ


76:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID://91KgYeM

アリエッティ観に行ったなんG民0人説


77:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:9LnJX2dZ0

トトロと火垂るの墓同時上映とか頭おかしなるわ
どんな気持ちで帰ったらええねん


79:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:SJd16FcPM

トトロのサツキと火垂るの節子は同い年


86:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:VtwaE8d00

>>79
逆だったかもしれねぇ・・・


83:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:sr3F1qx40

アニメは子供に刷り込んでおいたのがようやく効果出てきたよな
トトロの時代は大人はほとんどアニメ見なくて子供のものってイメージだったけど今や50代くらいまでは普通にアニメを見る
長期スパンで業界が成長するってこういうことなんやな


85:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:LFr5wD6f0

単純に現代の興収の稼ぎ方が違うだけやで
鬼滅もそうやけど同じ客に何度も劇場に通わせる入場特典商法になってしまってる
ソシャゲみたいなもんやな



91:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:VtwaE8d00

>>85
シネコンが普及してる現在と2000年代初頭までとは環境も違うしな


102:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:sr3F1qx40

>>85
鬼滅のリピート率なんて1%もおらんで
こういう言いがかりガイジほんま草


106:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:mebBZILsM

>>85
鬼滅憎しで頭おかしのうとりますやん


204:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:I5cmMjsz0

>>85
それで鬼滅くらい稼げるならみんなやればええやん
なんでやらんの?


87:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:KVXyNKlp0

ナウシカとかラピュタは当時はオタクしか見ないオタク判別の映画扱いだったからな
よくここまで国民的アニメに仕上げたと思うわ


88:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:nCMGSyGR0

日テレがいないと終わってた


89:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:/XsuZj0qM

もののけ姫だけー
もののけ姫だけー


90:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:9in4wbO5p

トトロのテーマの1つ「外へ出掛けよう」→VHSビデオが売れに売れインドア大量発生→宮崎駿ガチギレ


92:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:ZAgcdB+kM

昔は映画館少なかったんか?
スクリーンも小さそうやね


101:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>92
もののけ姫のころは地元に映画館なかったから地元の文化会館で4回くらい上映して終わってたな


94:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:oV4Noqswd

トトロと火垂るの墓だと4時間近いけど子供はそんな長く座ってられるか?


174:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:UdINsFKj0

>>94
これな
かなり気になる


95:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:lA3zOJzga

言うてそのあたりで80~100億出しとる敦煌とか天と地ととか子猫物語とかどんだけの世代じゃない国民が知っとるんやって話やしな



96:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:YYoFXScYM

ファン「もののけ姫の聖地はどこ?」
島根「隠岐ですよ」鹿児島「屋久島ですよ」青森「白神山地ですよ」長野「なんかうちも関係あるって聞いた」
愛知「うちのジブリパークだろ」ニチャア
パヤオ「全部本当です」
ファン「ああああああ!」
これが現実


97:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Ry5DrALO0

なんでアニメ映画が100億連発するようになったのか誰も分からん


99:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:AwtNe39o0

こんなこと言ったら叩かれるやろうけどトトロ普通におもんないやん…
これ言うとジブリ信者がギャーギャーうるさいけど
統一信者と同じ


100:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eaIVJkru0

当時は映画1500円みたいやな
いや高すぎやろ世界一ぼったくりや


104:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:lvdDZGFW0

鬼滅の話でレス狙うのいるやろな思ったら案の定だった


105:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gj9I0wet0

興業収入の測り方ってなんかどっかのタイミングで変わってなかったっけ


110:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:y1yvML2K0

>>105
昔は配給収入で映画館の売り上げ抜いた配給元の売上だけやった
今は客が映画館で払った金全体の興行収入を使ってる



113:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:n+5aA/8zM

今は大人も幼稚化してるからアニメ見るけど当時は中学生ですらアニメなんて見なかったもんな


130:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:daX5SItB0

>>113
中学生でジブリ見てるいったら馬鹿にされたと思うわ当時


118:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:v4mZ1lJBM

千ちひよりもののけのが好きやわ


121:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:3AIkkns60

コロナのとき映画館で見ればよかったわ
豚もやってほしかったんやけど


122:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:BCKzjUWr0

トトロから続けて火垂るの墓を上映してたんか?雰囲気地獄みたいにならん?


123:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Lkvpt1y/0

ナウシカ
トトロ
ラピュタ
低すぎやろ


127:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:KVXyNKlp0

>>123
当時はしゃーない
オタクしか見なかったしオタクに人権なかったしな


131:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:tLJ8fNrqd

>>123
まだ名前が売れてなかったからしゃーない
そいつらで名が売れて後の作品の集客力が上がった


124:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:2vk66JbT0

マーニーが百合百合で好きです


126:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:LFr5wD6f0

鬼滅酷かったもんな
Twitterにもひとりで30回以上劇場に行ったで~なんてチケットの画像付きでうpしてる人がおったくらいやで
ソシャゲみたいに同じ客からどんだけ搾るかの商売になってしまってるわ


133:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:b+0kzm3ua

>>126
リピーター率どんくらいやったんや?
データで示してみて
まさか君の観測範囲だけで物申してるわけちゃうよな?


240:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:tLJ8fNrqd

>>126
30回行くやつが1万人いたとしても6億しか変わらんぞ


129:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:/KNzmqThM

今リピート上映したらトトロだけ観て帰る人多そう


132:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:CRVyllra0

ドラゴボ以下やん



134:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:jd05lzdnM

トトロ、お前もう船降りろ


135:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:mrpzQdrc0

トトロは映画賞も結構取ってるからな
当時から評価はされてた


136:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:9hHjQph80

火垂るの墓が悪い
トトロもう一回観に行きたい思っても火垂るの墓まで何度も観ることになるなら足も止まる


137:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:epYdyfvF0

宮崎や庵野の後には
細田守→新海誠が出てきたけどそれに続くような人とかおるん?


140:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:8y/lDblu0

ナウシカもラピュタもトトロも火垂るの墓も頻繁にTVCM流してた気がするけどあんまり見に行こうとする人いなかったのかな


141:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:+WbIOMu60

ジブリが宣伝に力入れたのは魔女の宅急便からだからな



142:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eVU9fNXe0

当時アニメ映画で10億超えてるって結構凄かったんじゃないの


143:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:RIu6+QmS0

ラピュタやトトロが人気築いていったようなもんだし


144:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yGSBYbq20

トトロでキッズ人気得たから親がとりあえず宮崎映画を見せるようになってジブリが天下とったんやから大したもんや


145:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:TSOTCNji0

トトロが今やったとしていくらいったかはすげぇ気になる
スマホにネットがそれほど浸透してない時期であれだけいったんだからもっと売れるんだろうと思わせつつ
ネタや雰囲気が現代人受けしなくて50億もいかなそうとも思うし


152:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:TSOTCNji0

>>145
トトロじゃなかった千尋や


155:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:+WbIOMu60

>>145
ジブリの実績の土台があるとしてトトロが公開されてたら100億は軽く行くと思う


207:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Ln04V8PN0

>>145
スマホとネット関係ないやろw


147:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:+zfl0Kne0

トトロ目当てで見に行ったガキが火垂るでガチ泣きしそう


148:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eBW/sIHZM

もののけとミュウツーの逆襲の凄さがわかる


151:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:SBlDvMWc0

どこでブランド化したんや
もののけ姫から桁が変わってるけどその辺?


161:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:RIu6+QmS0

>>151
ぽんぽこははっきり覚えてるから魔女の頃だと思う


167:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:aaCQRzw10

>>151
もののけ姫あたりはもうめっちゃ面白いらしいって噂だけが先行してタモリも観に行ったって笑っていいとも!で言ってた


170:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yGSBYbq20

>>151
トトロがキッズに受けて親世代にジブリがブランドとして認知されて魔女で確定や


200:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gc0bikDpa

>>151
もののけ姫以前はジブリは子供が見るもので
もののけ姫以後は全世代が見るものに変わった
昔はアニメ映画はオタクかファミリーしか見んもんやったからな


154:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:kbBbHHXma

トトロは東電の原発反対を作品内に盛り込みまくったせいで賞とかはあまり貰えなかったそうやな


156:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:9K+wbBPo0

火垂るの墓が足引っ張ってるやろ
あんなん学校の授業で観てもしみったれてて面白くなかったのに映画館にわざわざ金払って観るかよ


157:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:igX+f22/0

昔は中高年はアニメ映画なんて見に行かなかったが、今の中高年は普通に行くからな


183:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yGSBYbq20

>>157
その中高年がトトロリアルタイム勢とその親やもんな


162:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:1GE7i1bWr

トトロだけはジブリの中で異質というか、これだけ童話の域に入ってる


164:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yGSBYbq20

同時上映って言うほど両方見んかったったらしいぞ 映画の余韻壊すとか2本も見るの長すぎるとかで



177:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:bFKC6hN7a

>>164
立ち見できとったしこの頃ってみんな結構好き勝手に出入りしてた記憶あるわ


165:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:anjdBkrq0

鬼滅が一位なのガチで日本映画界の恥だし闇だわ


188:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:onaEPoGU0

>>165
アベンジャーズに一位取られてる国よりはマシやで



166:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:+H9dKqsRM

ジブリもAdoちゃん使え


171:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:QRE7RXuQd

時代がちゃうからしゃーない
邦楽でも昔は数十万枚で国民的ヒットやったんやし


175:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:PPrGUl0B0

トトロみたいに明確な敵がいない作品の方がええわ


176:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yzT1kzbY0

この時代は映画館の完全入れ替え制してなかったんちゃうの?


178:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:bv+iQc0Ya

千と千尋「国民的映画です!興収一位です!」
鬼滅「あっ、ちょっとそこ通りま~すw」


182:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eBW/sIHZM

ハウルはキムタコの棒演技許せれば面白いけどポニョは完全に過大評価


185:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:gBYZc9sY0

ジブリは地方の自治体とかに作品提供し公民館とかでタダで子供に映画見せまくったのが効いたのかも


187:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:PB9KdvLx0

呪術なんかで100億超えって考えるとジブリって千と千尋の一発屋感あるな



189:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:kPDG+R1qM

鬼滅に抜かされるのを恐れて最後の方ちょびっとだけ上映回数持った千と千尋が惨めすぎて草だったわ
ジブリは敗北けたんやね……


194:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:qZvHeIgK0

>>189
鬼滅よりリバイバル上映のが先やん


215:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:Ad79oL++a

>>189
別に惨めではないやろ
そういう話をしだすと「一番イキリまくって」「鬼滅棒や呪術棒を振り回してたのに」「最高興行収入8億の」「BLEACH信者」がクソ惨めになるからやめようや😅



216:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:PBGs/3R9M

>>189
焼け石に水やったな
やりたい気持ちは分かるが


191:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:z1HUHL8Va

鬼滅と呪術で大体のジブリに勝てるの草


192:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:ydYnFqfVM

99%が初見をVHS、DVD、ブルーレイ、テレビ放送で見た映画
ラピュタもだけど


193:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:1vXF4rdd0

18.19.20とかクリーンアップ打てるやん


196:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eBW/sIHZM

鬼滅棒現れたね


197:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:cXr6hhJNM

千と千尋が鬼滅に抜かされそうになった時に上映回数ちょっと増やした話する?



198:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:TLhLu1FUa

子ども向け映画でも当たり前のようにホラーの予告連発してきた頃嫌い


199:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:nBb+8O2y0

ぽんぽこ普通に面白いと思うんやけど全然放送せんよな


217:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:WfOoDtKr0

>>199
昔は嫌というほど放送してた気がする
テーマがわかりやすいし子供でも見やすいよな


201:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:yxcgDZh50

ラピュタは下の方なんだな
何度観ても面白いのに😫


202:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eeuxqTZO0

そもそも昔の映画館て安かったよね
その分今とは比べもんならんぐらいちゃちな環境だったが


203:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:ydYnFqfVM

ラピュタがリバイバル上映しなかったの腹立つわ


205:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:8XVwEx8o0

未だに子供向けのDVD売上上位に入る化け物やぞ


206:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:SSN8CDApa

鬼滅の刃が憎い


208:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:W3uMgr8m0

AKIRAと逆シャアが同じ年なんやね



212:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:2ThRC2gIp

ラピュタワイが産まれる10年前ってマジ?
今見てもおもしろすぎるだろ……w


218:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:eBW/sIHZM

ゲボ戦記よりはハウルのが面白い


219:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:IoQHjrns0

鬼滅とかと比べるアホおるけど
当時の映画観る環境と
snsでの口コミの広がり方の違い考えろや
あと国民の幼稚化も進んどるやろ


227:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:IAD28lOwd

>>219
ジブリは高尚みたいな言い方やめろ


222:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:bXWLq0unM

トトロの方が千と千尋より知名度あるからトトロの勝ちや


236:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:o/Ha4azwM

>>222
知名度を数値化する指標ってないんかな
興収は千尋が圧倒的だけど知名度でいうならトトロも千尋に戦えていると思う


228:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:SNgQpSpf0

トトロ初めて見たけどメイブサすぎん?さつきは見た目も声も可愛いのにほんまに姉妹け?


229:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:8xlG+jNZa

ジブリスタジオって今どうなってるのかも
どんな映画を出してるのかももう分からない


230:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:VGXR6T0cM

アニメが市民権得たのも俺達が「闘って」きたからなんだな・・・


232:なんJゴッドがお送りします2022/08/20(土) ID:nvh8wKMD0

ラピュタに勝ってるからセーフ




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660953403
未分類
なんJゴッド