米びつに小さい虫が大量発生しとるんやけど

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

これどうすりゃええ?
っていうかこの虫食べれるん?


2:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

農家の友達からもらった米なんやけどマジ最悪やわ


21:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:8Ko2Eul50

>>2
友達に虫湧いてたでって教えてあげて


3:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

これもう米びつ買い替えなあかん?


4:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:1hn56+pO0

さっさと全部捨てろや貧乏人


8:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>4
貧乏人やから捨てたくないねん


5:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

因みに台と一体型の米びつなんやけど


6:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:2YV5jcFp0

米騒動ってか?w


10:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>6
笑い事ちゃうでほんま


7:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:OZSKeoT80

得したやん
虫ご飯や一緒に炊け


12:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>7
取り敢えずめんどいから炊いたわ


9:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:8oBmkg+Ja

毒とかはないから食べれるけどそれはどっちかというとお前の気持ちの問題やろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>9
そういうもんなやな


11:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:f5XktOoW0

米なんて火を通すから害はないで
ワイは捨てるけどな


13:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:kxkX4Lcy0

食べるのは毒は無いやろうけど嫌やろ
洗うと流れるけど何度もしつこく洗わないと糞だらけやぞ


19:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>13
マジ?ザルでちゃちゃっとやって炊いたわ


15:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:8Ko2Eul50

普通なら捨てる


16:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:hsLsQe/ia

傷んだ米を売り物にならんからって譲られたんやろ?可哀想に


18:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:WyDqNcUE0

米当番を入れるの入れないの?


23:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>18
購入考えたんやけど米当番入れるやん?
虫出てくるやん?その虫はどこに行くんや?


20:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:V083z164a

無料のタンパク質



22:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:WS1Nekwg0

ワイは捨てるけどイッチは食べてみたら


26:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>22
取り敢えず炒飯にして食うわ



24:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:hdd3yYHf0

ちなみにどんな虫や?


32:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>24
めっちゃちっさい黒いの
米よりはるかにちっさい


25:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:k668sub4M

炭水化物からたんぱく質錬成する方法見つけたやん
これで健康になれるで


27:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:OoFwBQWo0

唐辛子🌶入れろ

米唐番でも


28:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Vcb2pdWU0

羽がある奴やろ


29:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:0l6U6mXS0

ノシメマダラメイガ 芋虫 成虫蛾
タバコシバンムシ 甲虫
沸きやすいのってこの辺やろか
たっぷりの水につけたら虫は割と浮く


30:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:gf7V1mKS0

米に沸く虫は店で出たとしても保健所は見て見ぬふりするで
味にも健康にも何の問題もないからな


31:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:hsLsQe/ia

イッチ虫食うの全然嫌じゃなさそうやな


40:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>31
あんだけ小さいのはあんま気にならんわ


34:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:kHBryLoo0

貴重なたんぱく質です


35:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:aCeIjUqra

コクゾウムシやね
昔そうめん茹でた鍋そのままにしてたらわいてたわ



36:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Qa+SRb/f0

メイガやな


37:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:8Ko2Eul50

その虫を食べる動画をYouTubeに流す


38:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:WT16QL0s0

虫が食うほど美味しい米ってことや


39:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:U4OXcKcPr

プチプチ感がクセになるぞ


42:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:7cWr7zQz0

カツオブシムシやろ
研ぐときに水貼ったら浮かんでくるからそこで捨てりゃ問題ない


43:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:ipIJz0XDa

チャック付きの袋に入れた方がええぞ


52:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>43
袋に入れてカップで測って出し入れするのが面倒いから米びつ買ったのに



45:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Vcb2pdWU0

農薬少ないと発生するって言い訳もあんやけどね
多分ちゃう


46:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:FNIrv11M0

タンパク質も摂れてお得やん


47:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:8CNTHmgJ0

米が孵化したんやろ


48:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:OoFwBQWo0

小麦粉も開封したらエグいくらい湧くのな


49:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:mmUBGUpb0

虫ってなんで1つも美味しいやつおらんのやろな
1種類くらいフランス料理に使われるような高貴な虫がおってもええやろ


59:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:OoFwBQWo0

>>49
カンボジアでは🕷揚げて食う
ポル・ポトのせいで食うもんなくて仕方なく食べたら
意外とうまくて定着したそうだ


50:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:fgG/rLVlM

コクゾウムシちゃうか
単体じゃかわいいけどな


51:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:SFuWc3Lv0

幼虫みたいなのもいるかもやから新聞紙に広げて地道に捕殺やね
夏場は冷蔵庫で保存がええよ



53:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:tFOQgi9s0

ペットボトルに詰めて冷蔵庫で保管しろ


55:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Vcb2pdWU0

>>53
これやね
粉ものも全て冷蔵庫やね


56:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:nWmOuoqY0

騙されたと思ってそのまま炊け
香ばしくなってマジで普通の白米より上手いから
うちなんてわざと虫沸かすからな


65:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:X0TZEhEo0

>>56
うせやろ…


58:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

しかも棚と一体型の米びつ買ったから掃除がクソめんどいわ


60:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:66nEsvnV0

コクゾウムシじゃないんか?
あとワイは蛾の幼虫が大量に湧いたことあったわ…


61:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:BMa7smZmd

粗めのザルでこしてペットボトルに保存しろ


62:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:I8iJJItIH

それあったから米びつは冷蔵庫で保管してるわ


63:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:NMbTklaz0

とんがらし入れとけ


64:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:OmDC7XDKH

栄養やから食うと良い


66:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Ug0LA0KEF

米びつの中に元から居たのがたまたまこのタイミングで出て来ただけや
米なんて袋から出さない方がええやろ


76:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>66
マジ?
因みに引っ越してきたばっかで半年前にもらった米をずっと米びつに放置してたわ



68:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

これ普通の市販の米ならこんな事にならんよな?
実家では一回もなった事ないし


77:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:66nEsvnV0

>>68
普通に紛れてる事もあるで


83:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:PidqK+xMF

>>68
なるよ
だからトウガラシいれとけ


69:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:saPZbVNxr

米食ってたんぱく質もしっかり接種できるとか儲けもんやん😁


70:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:wLkjNugWp

冷蔵庫入れとけやアホ


72:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:4NLHwEHj0

米唐番がこの時期にCМやってるのうなづけるな


73:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:SBjwyTF20

毒も食らう
栄養も食らう


74:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:BxHZu8UC0

すでに虫が湧いてるならもう終わりやで
これから湧く虫はどうにか出来るかもしれないけど
それでも食うんだとしたらあとは手作業で取り除くしか食べるかしかない


85:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>74
取り敢えず米びつの中の米を全部食べるやん?
米びつ内掃除するやん?虫リセットできるんか?


75:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Ym7c/cFU0

食虫の時代やしええんちゃう?


78:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:uV8YcRoya

ぶっちゃけ入ってた袋のまま更にそれごとビニール袋入れとくだけで全く虫わかないよな
毎回計量しないといけないが大した手間じゃないし


79:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:y3xvx6B50

ワイはいつも冷蔵庫や


80:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:QsyyPEO/0

昆虫食流行ってますしね


82:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DhB4CFYMr

ちゃんと米唐番買えや


84:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:GJ1Qh83p0

米小分けにして冷蔵庫に入れて保存するしかないかな


88:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:wLkjNugWp

ほとんどの米粒に虫の卵がついてるって知りたくない事実だよな


99:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:GJ1Qh83p0

>>88
だから消費に応じた量買わないとあかんのよ
長い期間米を置くことは劣化と虫が発生する確率を高めるだけや
一人暮らしで毎日米食わないなら5キロも買う必要ないわ


91:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:ZXof1z0la

出荷できん米を知り合いにあげて恩を売っとくのはあるあるやね


93:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:aPIUkTnI0

虫湧いたとしても米の虫に害は無いから洗えば浮くし別に良くない?食べればたんぱく質摂取できるし


94:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:66nEsvnV0

大体ワイらの皮膚には既にダニが住んでるんやで…



95:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:bB8e1fnX0

虫こないように入れる奴あるやろ
なんかピンクの液体の


96:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

その冷蔵庫に入れるって戦法はあれよね?
今回にかぎって言えばただもともといた虫が目につかなくなるってだけよね?


97:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:kS75l9IKM

ワイはそういう米はペットボトルに入れて冷蔵庫に保存してる
それ以外に虫を抑える方法ないわ


98:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

ワイの疑問は虫はどこから来たかってことや
米についてたのか、家に侵入して米びつに入り込んだのか


100:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:kS75l9IKM

発生したらもうダメやな


101:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:kS75l9IKM

アレルギーも怖いし捨てとけ


102:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

ぶっちゃけ米びつ除いても虫はおらんのよ
米びつの受け皿に米を出したら受け皿にちっさい虫がいっぱおる


103:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:4fkr94v9H

その虫のたんぱく質は米食って作られてるから貴重なたんぱく質ではないんだよなぁ


104:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:gwDnMzgp0

不味くなるに決まっとるやろ
食ったことないんか?
コメの美味い部分を根こそぎその虫が盗んでるんやからな


105:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:7vEC2oPC0

米唐番使えってあれほど言ったやろ


106:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:E9c0Sl4l0

一人暮らしわい、米確認したけどおらんかったわw
どうせ市販のやつちゃうやろw


112:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>106
貰った米やねん


107:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Mu4k2WE1d

米は冷蔵庫で保存するよね…


108:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

取り敢えず貰った米全部炊いて冷凍するわ
そんで米びつ空にして掃除して暫く米びつ空にして放置するわ


109:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:PJOIzGuRa

販売店に電凸しろよ


110:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:h7WKv9Aw0

虫が湧くほど美味しいお米なんやろ
よかったやん


111:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:YSI3FiwZa

コクゾウムシちゃうんか


113:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:+a4bZEsU0

普通は捨てる


114:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:LNQfNO+90

食っても死なんやろ
問題ない


115:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:e9lb7/ou0

米より小さいカブトムシみたいなやつやろ
アレ湧かないようにカーチャンがよく米びつに唐辛子いくつか入れてたわ



116:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Zo5U9g6p0

その米を食うのは虫のウンコ食うのと同じや
虫が米食った分だけウンコするからな


117:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:o2KLQdFpa

米唐番入れないと必ず湧くで
いい勉強なったな


118:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:bsAbsBjy0

アレルギーあったらしぬやろ


119:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:baddO2AX0

こういう虫ってどこから出現するんや


120:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:P3/Kw3A90

唐辛子🌶塗れにしたらめっちゃ狼狽して脱出しようとするのがええよな
何ならデスソース垂らしたら凄いで



121:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

米当番での湧かないように理論がよくわからんわ
米に元々ついてた虫が湧かないってどういうことやねん
逃げてったてことか?


122:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:P3/Kw3A90

>>121
半狂乱で米から逃げようとするで


126:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:pz/ANSaT0

>>121
米登板は外から入ってくる虫を防ぐ効果があるだけで最初から米に産みつけられた卵には効果ないで


123:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:S9ihRdg/0

大量発生してると最悪アレルギー出るから食うのやめた方がええで
次は唐辛子入れて冷蔵庫に入れとけ


125:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:LpCGfFI8M

どうせ捨てるんやし逃げられないようにしてタバスコぶちまいて観察しようぜ
はよ貼ってや


128:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:cYQiR23L0

黒いやつならいいけどダニだと死骸でもアレルギーになる


129:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:h7WKv9Aw0

長期間放置しとったり温度高い場所に置いとったりすると卵が孵化するんや


130:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:NnV+BGhQ0

貴重なたんぱく質やぞ


131:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:nFJrDfBQd

ワイは冷凍庫入れとる


133:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:CUNV3+N/0

コクゾウムシか
安全なコメの証拠みたいなことを聞いた気がする


135:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

くそキモイから米くれた友達に八つ当たりするわ
サンキューなお前ら


136:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:ikV+ETrU0

カブトムシの小型版け?
そいつは食えるし新鮮な米にしか付かんらしいで
つまりその米はええ米ってことや


137:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:pz/ANSaT0

虫湧いたら捨てるっていうとるやつは普段は虫の卵入りご飯食ってるのしらんのやろな


141:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:DsWC3gim0

>>137
結局そうよね?元々ワイらは目についてないだけで虫入りのご飯食ってただけよな?


144:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:GJ1Qh83p0

>>137
たぶん古い米なんやろな
貰ってすぐで虫わかんわ



138:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:pdPE7M86d

JKが米唐番入れ方知ってるわけないだろwww


139:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:mGAz05kD0

それワイやな


140:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:5xOnCVMj0

虫一つで騒ぎすぎよ人間は
キノコ類なんて徹底管理でもしなきゃほぼ確実にウジが中に侵入しとる


142:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:5aHTZ0JGM

>>140
やめろ


157:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:GEqovg4ad

>>140
工場栽培やくて屋外栽培や野生のキノコやと絶対にヒダヒダに虫おるからな


143:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:4n0a4gdT0

元は米なんやからカロリーは同じや


145:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:D6NQcBpY0

米びつを掃除する
買ってる米屋を変える
これしかないのよ


146:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:PBpRafIo0

ワイも実家からもらった米から芋虫いっぱい出てきたわ
芋虫は最悪食べても問題ないけど虫食いのある米は風味が悪いからあかんわ
全部捨ててスーパーで買ったほうが良い


147:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:hVoiu/Eb0

余裕で食べれる
夏は米を冷蔵庫に入れなきゃだめ


148:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:D6NQcBpY0

>>147
冷蔵庫でも虫はわく


149:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:szpb/xoA0

米びつってなに?


150:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:BSvpGtE20

捨てろ死ぬぞ


151:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:wF+lptDia

黒くて小さいのは洗いながら取れるからまだマシ
芋虫の方は米粒集めてその中に潜むから面倒くさい上に気持ち悪い


152:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:XpSe++UV0

一緒にたいて食え


153:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:XngK8Ci1p

米唐番入れて何週間も経ったのに未だに幼虫がプカプカ浮いてくるんやが😡😡😡


155:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:rVvwNTyV0

>>153
入れる前に既に涌いてたら一回米櫃洗って新しい米入れなアカン
卵や蛹には効かんのや


159:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:BO4A5omTd

>>153
虫「よけ」やからな
既に虫がいるところに入れてもあんまり意味ないぞ


156:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:lGySJiAj0

蛾の幼虫


158:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:O8JpqoK80

買ってきた袋そのまま冷蔵庫いれてても沸くん?


160:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:cpqnPqPSa

マジレスすると栄養価高いから食ったほうがえてで


161:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:vxYZawFI0

炊き込みご飯にしてごまかせ



162:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:KfdCFOxo0

元々米に潜んでるのか外からやってくるのかどっちなんや?


163:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:PBpRafIo0

>>162
米粒の中に卵が入ってる


164:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:Gi+j6j4q0

>>162
どんぐり虫っていただろ?
あれを米俵全体でやるのがコクゾウムシや


165:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:L8pnr2sL0

コクゾウムシは米粒に卵産みつけるんやで
精米技術が上がったからスーパーとかで買う米にはおらんけど農家から貰ったりした米なら結構な確率でおる


166:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:6th1SA6H0

メイガたまに湧くから米唐番入れたけど調べたら唐辛子が好物って書いてあったンゴ


167:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:CG6nDuNyp

コクゾウムシじゃなくてたまに蛾になる奴いるよな


168:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:5T6JCbQK0

さっさと追い出さないと米がゴミに変わるで


169:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:tM2gKduu0

大丈夫大丈夫
一緒に食っても死にはせーへん


170:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:0JlusjBd0

今の米やと2年目突入せんと虫わかんな
つまりイッチは江戸時代の切米もらう御家人以下のまっ黄色の古古米食うとるゆうことや
せめて古米にしとけって


171:なんJゴッドがお送りします2022/07/30(土) ID:MnmzUFb60

あのちっさい羽根の生えたやつな




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659171317
未分類
なんJゴッド