【新卒】システム開発研修やってるんやけど有能2人が無能2人の分全部やってイライラしとる

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

プログラミング本当に無理すぎてやってるタスク量が

有能2人が98、無能2人が2くらいの状況になってて、ワイら2人は要件定義書とか外部設計書をたまに書き直すくらいで基本的にずっと有能のやったソースコードを写してる状態や


2:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

他の業種なら荷物運ぶにしてもせいぜい2倍の差やけどデータベースもJavaもほとんど理解しとらんからITは全く手伝えることないねんな
なんであんなスーパーマンが入社してきたのか謎やわ


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:ARzjfIW70

プログラマーのアウトプット量って指数関数的に違うよな
有能には10倍くらい給料払って良い


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>3
ほんまに違う
有能2人はここわかんねーって言いながらも2人で話し合ったらどうせ20分後には解決してる
なんで必ず解決してしまうのか謎や
ワイは3時間かけてもプルダウンの実装すらできず、その間に有能2人がワイの作業に追いついて結局有能2人がプルダウン秒で終わらせたわ
ちなみにワイは全く見当違いのことをやってた模様


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:wyu/qQDUd

どうせ転職されるからええやろ


5:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

簡単なiffor文なら手伝えるけどデータベースとかいろんなアプリ連携させたりもうわけがわかってない
わからないところがわからないってレベルじゃない


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:rwDeSHdtM

ええな
ワイ無能営業は無能でもワイが全部やらされるわ


7:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:+7i3Izlj0

なんでそんな興奮してるの?


8:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:kC5xDX3Ed

どの仕事もそんなもんやろ
基本的に有能が98%やってる


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:6bXMMZU20

イッチは無能2人か?


11:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:5EcrrtI3a

新人じゃなくてもこれやからな


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:sgeRUTH60

新型鯱


14:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

なんでこんな会社入ったんやろって強く思うわ
ワイが有能2人にすごいですねって言ってもqiita参考にしてるだけですから…って言われるけど何がわからないか調べてqiita参考にしたら解るようになる時点でただの有能やん
自己肯定感低すぎやろあいつら


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>14
しかも定時前の反省会みたいので毎回「自分達2人で進めてしまって、無能2人を置き去りにしてしまった、もっとグループ全体が理解できるように努力したい」とか言うからな
いやワイらはいくら教えられてもできるようにならんで


15:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:Jv0skfsJa

有能はお前の100倍イライラしとるが


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:B1dPIlpNM

大丈夫やイッチみたいなやつが1番図太く会社に残れる
有能はいつの間にかいなくなる
お前が会社の有望や


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>17
ほんまか?
ほんまに同じ給料もらってるのが謎やわ
まあわからない課題を出す会社側にも問題はあるわな
それにタスクをやるのが著しく遅ければその分残業代も稼げるやろしな
プログラミングが出来なきゃ上流工程できるかもわからんし


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:yci+gJ5t0

有能は辞めてくぞ
気をつけろ


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:vbDz2W7P0

有能には独立っていう明確なビジョンが浮かんでるからな


21:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:kJhWTB150

会社での扱いはどんな感じなんや
有能二人は別格だからついていけなくてもしょうがないという感じなのか
有能二人が普通くらいの扱いなのか


22:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:GLJ0M9Hv0

全員基本情報持ちか?



27:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>22
有能2人は基本情報ホルダー×2
無能2人は情報科出身だけど全く出来ない
ワイはIパスホルダーで基本は2回落ちた


23:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:31BTO7Dv0

有能2人「無能イッチの分もやっておいたで」


24:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:OvpaD5t+0

ググりながらやればええやん


30:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>24
>>25
だからググっても全く意味わからんねんて
ググってソースコードが出てきてもこれをどこに書けばいいのか、何に使うのか、どうやって自分達のソースコードに組み込むのか、そもそも何がわからんかわかってないから調べようもない
英単語はググったらすぐわかるけどプログラミングは無理や


25:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:v1rvCvzSa

有能はやめる分からないうちはググりながらやれ


26:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:ej41DMt1M

もう1人いて良かったな


28:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:fkdMSpGd0

有能無能というがその無能も指導してやってくれ
無能側からのお願いや
全ての作業平準化までは行かんでも出来る限りはやってくれ


29:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:tsFbJ1hva

大学でなにしてたんや?


34:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>29
プログラミングは必修のやつだけ履修して(友達の答え写したりして誤魔化して単位とった)、残りの単位はプログラミングを避けられる数学でとった
なお数学も苦手だからココナラで東大生雇ってリアルタイムで試験問題解かせた


31:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:oszQPtSJa

何の言語か知らんけど書き方からやり直せや


33:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:A9+2dYjH0

情報系の大学なんかプログラミング出来るやつが数人いてそっからソースコードが出回ってくシステムだから実際にプログラミング出来るやつ全然おらんで
専門卒のが出来る


35:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:pkdH7deYM

専門卒やけどスラスラコードかけるようになったの学年でわいくらいやったで


38:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>35
専門卒の同期の方が明らかに書けるわ
実際有能2人のうち1人は専門卒やし
なお専門卒はワイより給料2万低い模様


39:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:dLRLY6vM0

ワイかな?
何もできんから体力は余裕やがメンタルがアカンわ


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:sqPj5aqzd

お前無能側かよ


42:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

超有能 5%
有能 20%
有能に教わればぎりぎりできるようになる人 60%
有能の言ってることが理解できない何もできない置き物 15%
こんな感じやな


43:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:+XIXdszJ0

5年後にはどうでも良くなる


46:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:XlR7c8TJ0

有能は家でもコード書いてるから追いつくのは無理や
週に何回かの体育で甲子園行くようなもん


47:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

有能って無能の気持ちがわからないから説明お願いしても意味わからんことしか言わんからな
無能と平民の中間くらいのやつが解説してくれた方が5%くらいは理解できることもあるけど


48:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:oszQPtSJa

そのレベルでよう要件定義や基本設計直せるな
システムの概要すら理解してないレベルやろ


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>48
理解してないから有能に相談しながらやってるしなんなら有能が後で書き直してるわ


51:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:zIQ2M/rp0

社会の縮図か?


56:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

まあワイは開発なんかやる気ないで
コンサルティングとか設計書の作成とかそっちでやってけばええやろって思っとる


57:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:eFtOQJ8c0

チームの編成的に有能2人に
イッチ&もう一人が色々教わってくれればいいみたいな考えなんじゃね
技術面ですぐ追いつくのは無理やろうけど腐らず色々見聞きしとけばええんでは


59:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

>>57
とりあえず全部ソースコード写してるで
ワイは画面に向かってずっと悩んだフリや


58:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:HViSrxEw0

なんなら業務時間外(サビ残して)もシステム開発やっとるからなその2人
こういう馬鹿がいるから組織がブラック化するんや
休む時は休まないとあかん


62:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:ej41DMt1M

>>58
わかる
有能なら有能らしくサボってほしいわ


60:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:ApicUtaF0

生きるのも大変やな


61:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:VUWOOcq20

でも正直新卒でもないのにイッチみたいなやつめっちゃおるよな
そんなやつが設計とかしてたりするから以降の工程はガチの地獄よ


63:なんJゴッドがお送りします2022/06/11(土) ID:K1o+eG+sM

プログラミングのスピードは今までどんだけやってきたかが重要やし、ツールの使い方とか引き出し多ければ調べ方スピードもガンガン上がるから心配しなくてもええやろ




元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654923830
未分類
なんJゴッド