会社「有給年20回使ってね🤗」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:nv4cVc5F0

ほとんど週4勤務やん😲


2:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

弊社「忙しそうだから祝日に割り振っといてあげたよ🤗」


3:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Invbgk4D0

>>2
ええなあ使いきれるやん


4:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:LI67AUtl0

有給って年間で20日だっけ?
ワイのとこ10日しかない…


7:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>4
勤続年数で増えていくんだぞ


8:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:g2GRheYL0

>>4
何日あっても使えなきゃ意味ないよ


6:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:FzlIPdxO0

年10回土曜出勤日設定されてるわ
法律上最低限しかくれないから意味もなく出勤してるやつばっかりや


138:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Gwo2vVyeM

>>6
数人でダラダラして時間余るくらいの仕事しかないのに無理に出勤させられて電気代とか使うのほんま無駄


9:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:NOS7RwVJd

7年目やけど自発的に使った事無いわ


10:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Q1jzjAZU0

お盆とか正月に勝手に使われる会社あるよね


37:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:7lWuCv0W0

>>10
ワイ社や


11:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:QVXkkCFB0

うちの会社、買取制無いから
最低15日取らないと怒られる


25:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:bLaw024x0

>>11
うちの会社もなにも買取制度は無しにするってことに数年前なったんじゃないのか


12:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:xX1gJ6pP0

6年目以降で一律20日やろ一応
歯医者や免許の更新の予定があればガンガン使う


13:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JI6FtcAP0

買い取って😡


14:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:WB5OZxHj0

これって働かないで自分の時間にできる1日を捨てまくってるんだよね


15:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:a/dg2w9lM

こんなルールあんの?


16:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

弊社「え!?有給は年間5回だよ!?」


18:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:DQ9svo2A0

>>16
御社「せやなのですか?」


17:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vldNAltK0

有給って入院とかの時にだけ使う緊急避難的なものって感覚だった
ワイが入社した時とは時代が大きく変わったんやなと驚くわ


19:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:DQ9svo2A0

>>17
白髪とか生えてそうやねきみ



21:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:nv4cVc5F0

>>17
取らんと無駄に怒られる🙄


20:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:DauKUFUd0

いや5日だろ
イッチ働いたことある?w


22:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:wweur/grd

法的には最低5日は取得必須なんやっけ?
とても無理やわ


27:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Lwrcdu9Td

>>22
最低5日消化を5日取らせればいいって事にしてる企業は結構あるな


24:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

有給が実働終了後退職までのボーナスステージみたいな扱いなってるとこあるよな


26:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

有給取れんのに何故か夏季休暇もある会社なんなん?
求人票でええかっこするために設けてるんか?


28:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:tSVCKjOO0

有給取ったら一日分の残業別の日に振り分けないといけないからかえって辛い


29:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JI6FtcAP0

有給買い取りは元々違法や
2年放置されて使い切れんかったもんを会社がしゃーなしに買ってくれる
だから買い取ってくれる会社はホワイトやな


30:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

>>29
買い取ればいいって開き直る企業ばかりで有給買取分を査定に含む悪質なところも多かったからなぁ


32:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:035EcBQZM

去年転職したけど辞めるの決まってからしか有給使った事なかったわ
今の会社はサクサク使えるしブラックやったんやなぁって


34:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vg2/jzvU0

阪急でちょくちょく消化すればすぐ無くなるんだよなあ


39:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:J/fVicpq0

>>34
午後半休すこ


35:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:aL8u5kiR0

未消化のを翌年に繰り越せるの何日だっけ?
もうどうなってるのか分からんわね


36:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:WB5OZxHj0

>>35
20とかちゃう
1社しか勤めてないから他の就労規則を知らんけど


38:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:bxYErUWY0

>>35
それも20日や


40:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

有給の日は半ドンで帰っていいよ!
本当にあった怖い話や


57:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:IPMoBU4I0

>>40
ホンマ会社ってクソだわ


41:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dN1edKVwd

土日104+祝日16+有給20+夏休5+年末年始5
の年間休日150日って感じやわ


42:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Qhkpn5bY0

有給とっても会社の携帯に電話くるから対応せざるを得ない


45:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

半休もそれはそれで嫌やな
うちは午前は必ず出勤せな仕事回らんから必ず午後休み
だから朝早く起きなアカンのや😪



46:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:8c/YH+b90

病気とか冠婚葬祭のみで
私用で使ったらあかんとかいう会社はまだあるのか


53:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Tx2N/rgB0

>>46
世の中はまだまだブラック多いからあるんちゃう?


54:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vg2/jzvU0

>>46
冠婚葬祭は有給いらんのでは?
婚はいるか


47:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:7ubni3Lfp

年間休日150とか多すぎやろ
普通のやつより1月分以上多く休んどるやん


48:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:U1wKzYV1M

退職時は残ってる有給ちゃんと消化してね


50:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:w0Wq0QE40

年度末になって消化のために慌てて休みまくるやつwww


51:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:7lWuCv0W0

遅刻しそうな時は午前休用事あるとき午後休とか連休にくっつけたり、毎年7~8日くらいは消化してるけど、年度末にちゃんと使えって怒られるわ


52:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:xHNPn9lcd

有給足りねーわ


55:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:lHQK7tfM0

会社「有給5日は必ず取ってくださいお願いします(涙)


56:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

>>55
会社「6日目?舐めてんのか?」


62:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:jDG9nynOa

昔テレビ局の説明会受けたとき去年は有給平均取得年数3日です🤗めちゃくちゃ増えました🤗ってドヤ顔で言われてひいたわ


65:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:WFdYSOuW0

今日眠いから年休使います!
これくらいの気軽さで使えるようにしたらみんなハッピーなのに何故そうしないんだい?


85:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:o1JmKWTj0

>>65
ワイの会社はそのレベルやでw


94:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

>>65
当日申請で一日休使うのはさすがにしないけど眠すぎるときは3時間休とかはとるわ


66:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:/FXv9wEca

君らって会社にとってそんなに必要不可欠な存在なんや
凄いな


70:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:lHQK7tfM0

>>66
当たり前じゃん
俺が回してるんだよ


72:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

>>66
質はともかく頭数は必要だからな
欠員出た時に対応出来る編成されてるわけでもないし


75:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>66
ギリギリの人数で回してる会社なら、そらみんな必要な存在になって当たり前や😭


81:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:uSBYvR8xa

>>66
必要な存在なら給料上げて欲しい😭


86:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:035EcBQZM

>>66
腕を買われてるんやなくて歯車やからな
どこもそんなもんやろ



68:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:9y8C22Ce0

有給1時間単位で取れるところもあるよな


69:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Y4yv/puvM

祝日いらんねん
そのかわり有給消化率100%義務つけろ


71:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:z6IbYbGDa

ワイ去年の4月に入って10月にもらったんやけど次もらえるのいつや?


73:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Y4yv/puvM

>>71
次の10月や


74:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:IjrWIsJtp

取りたいけど仕事量的に取れないんじゃが
抗議の意を込めて有給使わんで反抗してやるわ


80:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:R7hI/UY8a

>>74
課長に全部やらせるんや


76:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:xZjGEhg20

ワイの会社仕事さえちゃんとこなしてればマジで自由やから有能は昼くらいに来て夕方には帰ってるわ
それで毎日残業してる無能より稼いでるから出来る奴にとってはマジで天国みたいな会社やろな


88:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>76
その出来る奴のノウハウをみんなで共有した方が会社全体にとって良くね?
共有出来るような物じゃないならしょうがないけど


77:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:B0H5Xie30

普通計休組んでくれるよね


78:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:BNnhTV0Ta

10月の時点で5日使ってないと面談で怒られるわ…


79:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dN1edKVwd

有能って他にも有能がたくさんおるから替えが効くんよな
無能は無能で置く場所が限られてるからどうしようもない


82:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:o1JmKWTj0

月2で取れば余裕や


83:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:OQBBV8E/p

1年目から20日付与って大手くらいか?
あるいはそんなところない?


84:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:fCt5Qewd0

今は厳しいから使い切れってうるさいわ
夏期休暇とか創立記念、勤続記念もあって消化出来ん


87:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:fmoGGbTma

弊社「有給使ってください😡」
ワイ「有給使わせてください😡」
あれれ?おかしいぞ???🤔


89:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

去年使うの渋ったせいで今年の年休35日も余ってるわ
年内に15日は休まんと無駄に消えるからどうにかしないと


92:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:kh+zt3LMM

会社によっては社員毎に入社日違うと思うんやけどいつからいつまでが5日消化せなアカン期間になるん?


93:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vB55ARUk0

働き方改革で夏季休暇奪われた
有休推奨日に切り替えられた
外面ばっか気にしやがって


96:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:OQBBV8E/p

>>93
外面気にしてたら夏期休暇奪われなくないか?


95:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuCO1ZD90

工場やけど週6勤務連休は年末年始のみで有給なんて10年間で見た事ないわ



100:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:035EcBQZM

>>95
工場でそれって終わり過ぎやろ…


97:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Letqzm+60

よく刑事ものの映画見てたら仕事柄精神病んでカウンセリングさせられて休養勧められても
休養したら停職になるんだ報告書は勝手に書けみたいなやり取りあるが
警察って休養は停職ものなんか?


98:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:72da0v+J0

使えって言うなら使えるような環境にせーや


103:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:r6mr0ovd0

ワイのところ有給取るとき上司に申請書にハンコもらわなアカンねんけどそれが普通?
転職前の会社はLINEで休むんで有給にしといて下さいでOKやった


115:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>103
ワイのところは当日申請でもOKや
仕事がどれだけ発生するか予測出来ない分野やから、こうでもしないと消化できん


117:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

>>103
事前もしくは事後すぐに決裁申請はだすけど、パソコンでちょちょっと申請ポチってして終わりやな


105:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vMCBuw2pd

会社「有給使うな!」
会社「会社暇になってきたから明日お前公休で休め」
ワイ有給を使い切る事を決意


106:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:asw9jEQq0

ワイ、体調不良訴えて休もうとすると必ず病院行けって話になるから嫌い
病院行っても治るわけ無いやんけ
何で一日寝て様子見るって選択肢がないんや


107:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:jn4iKuQ80

なんか昔10日だけ働いた謎の有限会社があったけど社内カレンダーみたいの渡されて勝手に有給が割り振られたの草
こいつら病気したら欠勤になるんかな


110:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:v+gqMpZXp

>>107
それ普通だよ


125:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>107
有給の計画的付与は認められとる
ただし5日分はちゃんと労働者の希望する日に取らせなアカンとも決められとる


108:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:O9g0zlwgd

消化できないんよ…


111:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:l2aI6ju/a

ワクチンで副作用出ても有給渋られて草
いつ使うねん


158:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

>>111
普通特別休暇になるやろ


112:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:nSG2ZIXe0

ホワイト企業「使いやすいように毎月第2第4土曜日を出勤日にしておくからそこで使ってね!」


114:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:NLadZ6+y0

5日だろ?義務は


119:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Ea7FRPd30

買い取り有りにしたほうがまだ消化率上がりそう


122:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:kh+zt3LMM

ワイアルバイト、土日に出勤扱いの割増賃金で有給使わせて欲しいんやけどそう言う使い方って不可能?


127:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

やっぱ中小企業企業はどんどん潰して淘汰して大企業に人員集約させないとダメやな


136:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:uSBYvR8xa

>>127
弊社が潰れるからやめてくれ



128:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:A3ovkbRM0

10日しかないから月に1回とか使ってると後半足りなくなるわ


130:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:TjIy9+AdM

あまりに使われなさ過ぎて最高裁激おこで労働者が会社に申し出た時点で有給の効果が生じるとかいう法的には最強の権利になってて草


131:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:VskC1h150

有能😍


132:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:NwDCA3vO0

有給使えって割に納期は変わらないの糞
結局他のとこに皺寄せいくだけ


133:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Ea7FRPd30

弊社、GW10連休にするために有給使った社員が会長の手によって晒し上げられた模様


142:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:bfFBiFHU0

>>133
現場上司はまだしも経営層ってガチで昭和世代やしな


150:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:xZjGEhg20

>>133
まあ晒し上げはどうかと思うがそんな社員は実際ゴミやろ


134:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:bxYErUWY0

楽なところって花金ならぬ花木って感じやろ?


137:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Letqzm+60

前の上司は有給残ってると上から言われたからどこか休んでとか頼まれたことあるが
今の上司はそういうの言わないから無限に働かされるわ


148:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

>>137
今の上司は上に言われてないんやろ
年度末に言われてどうやっても無理だから来年調整するから有給使った体で仕事してくれ言われるところまでは見えてるわな
もちろん有給申請しなかった君が悪いって論調で


145:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:MzOlVl9q0

ワアは明日ゾロ目という理由で休んだで


146:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

有給使えないってどういうことなん?
当然の権利やんけ


157:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:MUkVPGkz0

>>146
使えないってところは減ってきただろうな
実際は使うと仕事が終わらないぐらい仕事振って支障がないなら休んでいいよスタイルだからな


147:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:YWiSFSI00

労基からガサ入ろうと是正勧告受けようとノーダメや、って開き直る会社ってあるんかな


149:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:TjIy9+AdM

>>147
労働審判で毎回争ってんなここって会社はあるで


153:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:l2aI6ju/a

>>147
公務員は労基法の枠外理論がまかり通ってるぞ


154:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>147
なんかあったらチクった社員いじめ倒せばええやろ
って思ってるんちゃう?


159:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:1gAD7YqE0

>>147
変な開き直りしたら知らんけど来年からちゃんとしまーす言えばそれで終わりやぞ


165:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:WB5OZxHj0

>>147
是正しない場合に経営者がなんらかに問われるなら流石にやるんちゃう
そこで無理を通すメリットがない


151:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:jn4iKuQ80

有給取らせてくれない所なんてすぐ辞めりゃいいやん



152:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:srA7k/EG0

ワイ公務員
年間休日150日弱やけど、そんな休んでる気がしないのはなんでや?
年間休日70日くらいの体感や


160:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>152
残業多いなら実質休み減ってることと同じやからな
休みの日にずっと寝てるほど疲れてるなら尚更や


163:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

>>152
ワイも公務員だけどそれは分かる
去年確認したら130日休んでたけど体感だとそんな休んでる感じせんわ


162:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:iVi/SKWUd

ワイ「祝日入れるか~」
「祝日はダメ平日入れろ」
ワイ「すいません明日年休消化します」
「あー…そう…ふーん」


164:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

建設業界とか年間休日30日って聞いてびびったわ
身体壊れるやろ


166:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:6vxqBKq0d

ウチの部署の新入社員の女が有給の説明受けた時にみんなで有給合わせてどっか旅行行こっかって話しててビビったわ
会社をなんやと思ってるんや


171:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:qFQtG8wa0

>>166
別にええやん
会社は目的じゃなくて金稼ぎの手段やぞ


173:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Lwrcdu9Td

>>166
会社や部署によってはいっそ全員休みにするところあったりするからな
もちろん新入社員程度がコントロール出来る話じゃないけど


175:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>166
豊かな生活を送るためのお金を稼ぐ所です!😤


177:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:WFdYSOuW0

>>166
何が悪いねん


187:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:e6lzRtxAp

>>166
まあ気持ちはわかるけど少しお花畑すぎるな🤮
就活も楽々クリアした口なんやろね


167:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:YWiSFSI00

有給取得理由にいちいち「通院」だのなんだの理由書くな、
全部「私用のため」にしろって上司から怒られる弊社はマシだったんやな
まあ勤怠システムにそう書いてると人事や上司の上司から「お前部下に有給取るなって圧掛けてるとちゃうか」ってクソ怒られて
人事評価下げられるかららしいけど


176:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:WB5OZxHj0

>>167
そもそも理由を書く欄なんてあるんか…
メールでいついつ休みますと連絡しておくだけやろ


183:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:xZjGEhg20

>>167
ウチは私用のためすらないわ
理由なんて誰も話さんし聞かれんしなんなら朝の朝礼で有給とって遊びに行った話するし


168:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:uSBYvR8xa

でもワイよく考えたら休みが増えても酒飲んで寝てるかネット麻雀してるくらいやから意味ないわ



182:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:cPMuQi9md

>>168
別にそれをやる時間をゲットするんでもええやん
それでも給料出すでっていう仕組みなんやから


169:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:GXahH70i0

教員はどうやってるんやろな
学校の先生が有休使ってるイメージほとんどないわ
中高やと土日部活あるし休みなんてあってないようなもんやろあれ


179:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:on70mP2Ed

>>169
半休とか使い放題やん担任なら夏休みとか


180:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:7ouxRRX90

>>169
夏休み冬休みにみんな取りまくっとるで


184:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:YWiSFSI00

>>169
教員の部活顧問って完全に無給の上休日返上当たり前やけど、
なんで今までそれで罷り通ってきたんやろな
今までの先生連中疑問に思わんかったんかな
流石に今はブラック労働過ぎて地域によっちゃ誰も応募してこないとかあるらしいけど



201:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:TpKazKhg0

>>169
高校の時週7で部活やってたけど、社会人になってからその凄さに気付いた
顧問の先生にはほんま頭あがらんわ


170:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Letqzm+60

コロナ禍あたりから会社の利益守ることより自分の利益のほうが大事やとかいう感覚になってきて
疲れきらないのと仕事のハードル上げないように適度かそれ以下に仕事したりするようになってきたわ


172:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:GKPxI4PP0

「20日超えてる分は年末に捨てとくで🤗」
ワイ「😭」


178:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:oZEWgDug0

20日使えるのなんて10年ぐらい働いてるやつだけやん


189:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JeInRxdl0

有給申請する時システム上の都合なんか知らんけど毎回理由書かされるのやめてほしいわ
私用って書いてなんも言われんけどそもそも理由とかいらんはずやろ


205:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

夏季休暇(強制有給消化日)
こういう会社悪質すぎやろ


207:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:7ouxRRX90

でも結局出世早いのは残業多め有給少なめで仕事ガンガンこなしてくやつなんだよね
毎年20きっちり取って残業も10~20とかのやつらは暗黙の了解でコースから外れていく


214:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:xZjGEhg20

>>207
残業して評価される会社とか辞めた方がええやろ
残業せんと仕事さっさと終わらせられる有能が出世してくわ


215:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:4CV+0xAs0

>>207
これやな
インターネットのせいで今って実は昔以上に24時間働けてしまう時代やし


208:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:AlaLmiCT0

公務員の労働環境ほんま糞すぎて草生えるわ
その上雇用保険すら加入させてもらえないとか奴隷かなんかか


221:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

>>208
ワイは公務員やけど今の労働環境はかなり恵まれてると思ってるで
部署ガチャ当たり引いてるだけかもやけど


230:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vldNAltK0

>>208
民間の働き方改革やらで公務員の優位性失われたやろな
派遣よりはマシだが公務員試験受かったのにリターン少なそうで可哀想


209:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JSi2s+oM0

ワイのとこの休暇簿は理由欄あるな
毎回上司が通院とか書いてるけど総務から私事都合に直されてて草生える


210:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Ns60AqOga

よく考えたら9時間拘束って凶気だろ
準備通勤加味したら一日11時間ぐらいで24時間から睡眠8時間引いて6時間で家事炊事風呂だぞ


211:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:+qd7P7ZB0

有給20日あげるよ!でも5日以上とったら上司から陰口いわれるよ!


212:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:9mxHX8q10

コロナの濃厚接触で5日消えたわ


216:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

リフレッシュ休暇とかいう謎制度


217:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:Letqzm+60

昔の学校って遠くから交通機関使って来る生徒には部活なかったとこ多かったんだろ
一部の生徒だけ部活してたんだろ


219:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

有給取れないやつはGW明けから海の日まで地獄やん


228:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:uSBYvR8xa

>>219
もう慣れちゃったんだ🤗



220:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:qFQtG8wa0

全然関係ないんやが昇格の話断ってしもたやんがあかんかったかな
自分でそのレベルに達してないと思って断ったんやが…


223:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:jEJYx0qLd

リフレッシュ休暇(年間計5日を使うかどうかは個人の意向により決めていい)
数年働いてるけどワイ含めて誰も使ってるところ見たことないわ
本社組は使ってるようだけど


242:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:dXCPMCmM0

>>223
年5日も使えるのはホワイトやな
ワイんとこは3日や(取得率8割)


225:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JeInRxdl0

ワイの会社の役員達は喫煙所で会ったら最近のやつは全然働いてないとか言われるんやけどむしろ今の方が売上高いのはなんでなんやろな?
あいつらの時代労働生産性低かったくせにそれを棚に上げて有給とかいっぱい取れてええよなとか言うてくるのほんま腹立つわ


236:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>225
今はインフレしてるから…


227:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

公務員なんて年間休日130あるやろ
かなり恵まれとるわ
それが普通やけどな


231:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:YWiSFSI00

公務員は部署ガチャで土木と福祉系がドブラックと聞くが・・・


238:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

>>231
いうてCWとかほぼ定時帰りやで
土木職はきついけどな


235:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:ksbNnNYr0

うちは繁忙期以外は基本使えるわ
繁忙期っていっても年三回くらいしかないが


240:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:7ouxRRX90

そもそも平から管理職になったらクソ業務量増えるのに、有給取りまくり定時で帰りまくりみたいなやつに務まるわけねえんだわ


243:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:l2aI6ju/a

共済年金なくなってるのに何でiDeCo差別されとるんや
リーマンと同じにしろ


245:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:NvxBM0RB0

ワイは仕事滞ろうが使わせてもらうで
下っ端1人休んで困るような体制なのが悪い


248:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:PuLsFbqM0

>>245
それは君は下っ端ではないという証拠や😉


249:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:4CV+0xAs0

今転職当たり前になってきて
定時の間は最低限利益追求するだけの真面目さと実務経験さえあれば年収維持したまま簡単に逃げられるからな
労働者側がこれからどんどん増長するしそこに合わせて行けん会社はろくに人採れんし逃げられるやろな


272:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:vldNAltK0

>>249
終身雇用の見直しが会社側に不利になるとは予想もしなかったやろな


250:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:jXWay83Vd

ライフプラン休暇とかいう謎の制度
まあおかげで消化しきらんかった年休貯められるんやけどな


258:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:ZUC5cqXNa

時給換算3倍で買い取ってくれ


260:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:wg6aX65qa

男の育休がどんどん増えたら困る


263:なんJゴッドがお送りします2022/06/06(月) ID:JMQxUf900

>>260
育休取られると破綻する可能性あるしな




元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654442930
未分類
なんJゴッド