理系に進学したの後悔してる

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
法学部とかに行っとけばよかったンゴ


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
メーカー工場勤務で700万とか夢なさすぎや


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
外資エンジニア目指せ


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
文系のほうが収入良いやんな?


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>4
コミュ強ならね


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
1000万もらえるのってみんな文系やん


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
大学院いかなきゃいけないんか?


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイの院卒友達、外資エンジニアで初任給80万


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
コミュ障でも大金稼げる理系は最強や


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
学科どこ?


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>11
理物や


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
商社は理系採用増えたとはいえ確かに文系多いで
7~8割が文系出身や


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
まあ理系でも普通に一本稼げるところはあるやろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
文系の商社とかと張り合えるのキーエンスくらいや


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
アマゾンとかLINEとか初任給からくっそ給料高いで


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
そもそも商社とかにいけるのだって文系の中でも強者のほんの一握りなんやから高みを見過ぎちゃしゃーないで


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
あとは東京エレクトロンって会社も高い


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
年収ってマウント取る以外に必要?
なんでそんな金ほしいんや


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>26
年収ないと買いたいもの買えんやろ


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
法学部はやめとけおじさん「法学部はやめとけ」



30:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
流石に社会に対する解像度低すぎて不安なるで


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
よく理学部で就職強者だと勘違いしたな


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイ年収で決めたけど
ほぼ周り東大卒でついていけず鬱→退職やで
自分のレベルにあったとこいけ


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
学部で行けるメーカーなんてたかが知れてるやろ


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
東京エレクトロン知らん理系は草


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
シンプルに文系と理系じゃ授業の難易度違いすぎるし
課題の量も天と地の差やもんな
理系とかよう行かんわ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
東京エレクトロンがすごいのは分かったが物理から行けんやろ


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>42
就活への解像度低すぎてやばいな
もっと業界研究してから話しな


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
有能が研究して並みと無能が就職するのが理系
有能と無能が就職して並みが研究するのが文系

ってイメージ


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
東京エレクトロンは半導体を作る機械を作る会社やないか?ワイの親族働いとるけどコネで入れてくれんかな〜


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>45
半導体を作る機械を作る機械を作る会社やぞ


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
せめて工学にしとけばよかったんやろけどワイは興味持てなかったんや
工業高校と似たことやろうと思わんやろ大学で


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
困難で高収入希望なの草


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
自分の所属してる学科の就職先とか大学のHPに載ってるやろ?
まず先輩がどういうところに就職してるかをしることからやろ


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
1年だったらまだましかな


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
法学部とかのほうが良い会社入れるんやないんか


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
自分がやりたい仕事よりお金か


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
親が理系やからなんとなく理系に進んだんやけど


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
今さら学部後悔したところでどーすんの?
プログラミングでもやってGAFA入れば




61:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>55
無理やね


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
大学いった意味なかったね🤣


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
イッチIT業界は興味ないんか?


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
IT行きたい
在宅ではたらきたいわ


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>58
“上”で待ってるで🤓


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
他学部からITはやめとけ


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
大学の実験なんて決められた手順通りに作業するだけや


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
工学部に対する理解もこれやとかなりキツイな…
工業高校…


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>63
違うんか?同じやろ


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>63
ワイ工学部電気だけど割とはんだとかプログラミングとか
工業高校でもやりそうなことやるで
もちろん座学とか実験が一番多いけど


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
C言語の講義で才能ないの自覚させられた


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
何回生?


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
いま1年や


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
電気電子の実験が一番つまらん説


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>70
バチくそうんこつまらんよ


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
物理学科とか需要あるんか知らんわ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
コンサルとかみんな1000万以上やん


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
一年ならただコンプ拗らせてるだけやろ
そのうち治る


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
理系からでもコンサルいけるけど



79:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
理系なら無条件で高収入だと思ってるのほんと草


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>79
むしろ学部によっては大手無理な場合もあるよね
薄給研究者とか山ほどいる
とくにJAXAとかビシネスじゃないから研究員は東大工学部卒ばっかなのに薄給だよ


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
物理から行けるとこなんてメーカーの工場ばっかりや


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
電気電子ちゃんとわかる人なら引くて数多やからな
資格割と難しいのが難点


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
何作ってるんかしらんけど


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
電験とか受かる気しないわ


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>83
卒業して実務経験積めば自動的にとれるんちゃう?
ワイのところはそうやで


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
数学と物理が嫌いで文系に逃げたワイよりマシや


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
物理ならレベル下げて他業界いくより、一流メーカーの工場で年功序列→管理職→年収1000万目指すほうがよいで


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
イッチ理学部物理学科なのに院進しないつもり?
舐め過ぎやろ


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>87
院いったほうがええんか?


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
一般の理系の人から見たら電験法規の問題見た瞬間諦めるレベルなのほんまうんち


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>89
選択科目でとるんやで😊


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
意外と電電の民おってうれC


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
院いかな話ならんで
実験系の物性物理なら材料系いけるやろ


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>95
同じ学科に友達おらんのやろ
友達おったら院行かないって発想にはならん
90%は院行くし


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
やっぱ認定で取ればええのかな?


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>96
せやで
それが一番楽だと思う


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
世間知らずすぎてコワイよこのイッチ



99:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
イッチ物性物理なん?
磁性?超伝導?


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイ電気電子も院試したほうがええ?


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>100
そうじゃないと大手はきつくね
メーカーも学部卒は仕事内容は院卒と違う


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
もはやネタであると信じたい


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ネタやなくて素直に言ってるんや
無知ですまん


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>102
それはすまんかった
周りの同級生や先輩とよく会話して知識つけるんやで
そこが1番大事やでこの先


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
IT行くなら院関係ないんやろか


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>105
それはそうやね


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
物理からIT草


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
2年研究したところで同じやないんか


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
化学メーカーってどうなんや?


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>115
競争率高いけどホワイトやで


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
大学のレベルによるやろ


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
このガイジもう救いようねえな
多分大学の同期とかと進路の情報共有すらできてない
人間的にも終わってるよ


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ぶっちゃけ研究内容やろ


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
大学はぼっちや
一言も話する機会ない


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
サークルとか入ってへんの?


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
サークルはやりたいこと見つからんかった


138:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
文系並みに就活対策すれば理系も稼げるで
理系は全然就活対策やらんもん



139:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
旧帝 理学部物理学科
これで院進しないって余程情報弱者なんやろな


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>139
なんかかわいそうになってきた


144:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>139
学部で欲しい企業もあるからそっち選んでもええやん


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
頭はそこそこあるんやからがんばれよ


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイの親戚に信越化学?ってとこに入ってる人いるわ
あそこも化学系か


149:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
院進は当たり前すぎるな
M1から適当にインターン行って適当な大企業で満足する人が多いよね
理系でまともに就活するって言うだけで強い


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
年収より仕事内容で選んだほうがええよ
年収で選んで鬱になった者より


155:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>152
それはお気の毒や


160:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>152
ヤクザ?


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイの代の電電からは95%くらい院進しとったな…


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
今大学でやってるの力学とかやで
なんか虚しくなる


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>154
大学1年なんてそんなもんやろ
こちとら大学2年の後半まで専門に入れないリベラルアーツやで


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
正直理系行って院進しない人は理系のうまみを8割がた感じられんやろ


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
逆に理物なんてずっとそういう基礎学問なんちゃうん


163:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>159
そうなんやけどな


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイ京大文系、低みの見物


165:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
むしろ学部卒だとB3で就活をガチる余裕ないやろ
院進でM1で少なくとも文系よりはゆとりを持って就活してそれなりの企業に入る人が多いってのに
M1で就活をガチレバ良い企業に行けるよ


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
就職の本見てみて愕然としたんや


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
メーカー研究職の奴隷ってメーカー研究職とはちがうんか



173:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>171
あってる 奴隷みたいに働いてるってことやな
実際奴隷は盛ってるけど


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ちなB4ワイも企業のことは全然わからんから心配せんでええで
院試終わってから会社を調べまくるわ


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
コミュ障から研究を取り去ったら何も残らんやろ
それが今のイッチや


176:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイはコミュ障なんか?
英語のペアワークはちゃんと話してるで


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
逆に物理の何に興味があって理物に入ったのか気になる
力学は王道じゃない?


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>178
理学部なら高校理科の延長だぞって親言われたんや
物理と数学得意やったから


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
親数学科で2留してるけど数学科だけは行くなって言われて物理にしたんや


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
数学科だって高校数学の延長やけどな


190:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
年収1000とかないとマチアプで相手見つからないんやないんか?


191:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ワイは就職を意識して工学部にしたから理学部事情は知らんのよな


193:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
年収1000自体は適当に就活やってもいつかは到達するけど若いうちに行くのは就活をガチらないと厳しいと思う


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
このまま物性いったほうがいいんかな


195:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
メーカーでもポテンシャル採用は結構しとるから、受けへんだけで普通に理物の人も全然おる
専門違うとかザラ


196:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
最初年収良くても裁量だと
ずっと高水準保てるか分からんしな


197:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
院卒って即戦力採用やないんか?それこそ工学部とかの


198:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
そうでもないんかな


200:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
自分に何ができるのかわからない
このまま理物にいていいんやろうか


203:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
高年収で激務なのは当たり前やな
若いうちに苦労しとけというのは良い格言やと思うけど実際迷うよね


204:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
なんか銃的なモノ作って自己肯定感上げたらどうや



206:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
理物は就職無理学部のイメージないわ
最近だと無理学部は生物学科や地惑だけな気がする


208:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
東京エレクトロンもきついんか


209:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
まずは学科の人と仲良なるでもサークルでも同じ大学の人が多いバイトでも何でもええから入って、会話すること、情報集めることからやな
それないと単位取るので詰むケースすらある
院試、就職なんてそのまた先やで


212:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>209
単位なんて詰むわけないやろw
理系なんてぼっちで死ぬようなことは全然ない


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
キツくない高年収企業なんてないよ


213:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
馴れ合いみたいなのって苦痛やないんか
みんなようやるわ


214:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
先輩と友達いるかいないかで単位のとれなさ全然ちがう


215:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
群れるのが好きじゃない 自分が消えてしまいそうで〜


216:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
新歓とか行ってみたけど飲み会の会話に耐えられなくて途中で帰宅してしまったんや


220:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
進振りがある大学は得点が取りにくい代わりに単位が取りやすい説があるのかも
なんかたいして身についてなくても良とかが余裕でくるイメージ
遊び相手もいないような授業出るぼっちが単位を落とすのはありえん


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
今のところ授業にはついていけてる


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
とりあえず行きたくない研究室に行かない程度の成績は取っておくべきやな
行きたくないところさえ行かなければどうとでもなる
まだまだ先の話やが


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
世間話ができんのや


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
教授が過去問と全く同じ期末テストつくって
陽キャ→満点
ぼっち→授業だけじゃ分からない問題だらけで落単


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
理物のB4はクソ暇な気がする
案外学部就活もいけるのか?


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>227
B4は就活ほぼ終わってないとだめじゃね


228:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
原島っていう人の教科書よんで力学勉強してるで
分かりやすい


230:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
過去問は学部で共有されたりしないんか?


234:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
文系の就活地獄を見ると素直に応援したくなるわ
正直そのレベルの就活対策をやれば理系だって高年収は余裕だよ


235:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
会社でもどこでも組織に所属する以上は避けて通れん問題思うわ、コミュニケーションは


236:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
過去問ってほんとにあるんやろか
あったとしても先輩からやろ
ワイには無理や


245:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>236
過去問は同学年の人からももらえる
でもテスト前しか話さんとかやとまじで嫌われるで


237:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
一応バイトは普通にできてるんやけどたぶん


238:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
というかはっきり言ってイッチが文系行って就活地獄を乗り越えられるように見えない
理系の方があっているやろ


240:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
なんか中身のない会話って苦しくなるんや自動車と話してるみたいで


241:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
イッチASD気質強そうやから無理はしなさんなや


242:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
家庭教師は普通にできとるが


243:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
ペットの猫に餌あげたりさせられてるが


246:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
学部で過去問共有とかしないんだ


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
>>246
少なくともワイは一切知らないで


249:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
そもそも学科のライングループも無いし


250:なんJゴッドがお送りします2024/06/24(月)
まあ理系に行って良かったと思うよ
絶対文系だと死んでると思う
司法試験狙いとかだと話が変わるけど


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719156312
未分類
なんJゴッド