ザンボット3「かあちゃん、何でも言うこと聞くから助けてくれよ!死にたくないよ!」←ドカーン

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:DBKDs69X0

50年前?



3:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:ynLpLZUn0

ガンダムの2年前



4:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:fOYtBpCH0

トラウマにさせようという魂胆が透けて見えて寒い


5:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:idOq45IB0

マジで悲しいのは禁止な


6:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:bmoLc5Sf0

そろそろアニマでまた一挙放送してくれ


7:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:vN/Ue78X0

人間爆弾のやつ?


9:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:bGu7w4a00

全滅の富野


10:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:LNMDvyZVM

あれってその前の強がって去っていくところからのセットやろ


11:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:A0om9lBC0

単に興味で聞くけどお前らこういうの全話見てんの?その有名な部分だけ?


13:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:yfldEpxD0

ハゲ「ガキとスポンサー鬱らせたろ!」←ファーwwww
ハゲ「鬱になったンゴ…←は?」


14:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:DOqkxGuY0

当時のキッズはどんな顔して見てたんや


16:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:idOq45IB0

>>14
貧乏とか一家心中とか当たり前だったから
「あそこん家も大変だな~」「うちはまだ大丈夫!」って自分事として観てた


21:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:rBw5zVrua

>>14
最終回は泣けたで


15:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:7EY6Oi5J0

dアニメで見せろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:7EY6Oi5J0

福田が種で人間爆弾やろうとしたけど断念したんやっけ


18:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:fQQuRYVt0

鬱っていうが実際は神ファミリー以外は住民総じて屑ばっかだから逆に清々しいわ
最終決戦で仲間たちが死ぬのは悲しいけどな
犬がしぬのがきつかった


20:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:tEpM6P6C0

>>18
子供を洗脳して戦わせてる時点で神ファミリーもなあ


19:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:tEpM6P6C0

というか神ファミリーと地球人のみなさんで温度差がでてくる段階でもうきつい


22:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:udBdqugw0

名前忘れたけどケンカ友達と勝平好いてる子が生き残ったのは救いよな
香月やっけ


31:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:Wh4f3oNBa

>>22
香月はほぼ唯一の聖人やし
なおアキ


23:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:NJRy3/5h0

昔のアニメって怖いの多くね、当時の子供は凄いな



24:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:9Hm2JzY7M

ザンボットの禿との共同原作&シリーズ構成とGガンのシリーズ構成の人って同じなんよな
ドモンが幻覚見せられる回はザンボットの暗さに通じる感じもする


28:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:X41W4J3E0

人間爆弾やる作品って意外と無いよな


34:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:tbkvPGqya

>>28
ナルト


29:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:Wh4f3oNBa

ザンボットの群集心理描写
ダイターンのコンプレックス描写

ダイターンは快傑劇で明るく見えてかなり人間的に深いところ切り込んでてすき


30:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:oaD/nJ/M0

こいつの前にヒロイン格のやつが突然爆発したからなあ


32:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:qk/ilrIAa

昔のアニメに異様な迫力があるのって戦争を知ってる人たちが作っていたのと関係あるんかね


37:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:/3FjE10V0

>>32
戦闘シーン以外でも1stガンダムでWBの食堂で爺が子どもの食事こっそりくすねて
それをアムロが発見してウンザリするシーンとか迫真すぎるからな
あんなの今は描けない


33:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:7EY6Oi5J0

ザンボットのリメイクやれよサンライズは


36:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:tbxN5Cod0

人様に迷惑をかけてはいかん!


38:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:idOq45IB0

こういうツライ話見せて当時の厳しい家庭環境の子どもを励ましてたんやぞ


39:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:tEpM6P6C0

冷静になったら白富野になる前のハゲってザブングル以外全部鬱な話じゃねえか



45:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:yBvFTn3ya

>>39
エルガイムってにまともに見たことないけど鬱系なん?



42:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:GNC3Wvdw0

今思うとガキ向けのアニメで鬱展開やる俺かっけーってダサいよな


43:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:idOq45IB0

>>42
ちゃうねん
リアル鬱展開が70年代くらいまでの当たり前だったんや
貧乏は必須な
経済的に豊かになった80年代以降は「自分探し」とかそういう観念的な話になってく


46:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:7EY6Oi5J0

>>42
禿は劣等感に苛まれてるから俺かっけーなんて思えなかったやろ


47:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:5wnvWUEy0

ん?今なんでもするって


50:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:idOq45IB0

バブル弾けて不況とか阪神大震災とかオウムとか社会不安が高まった90年代半ばからまたリアル鬱展開が復活していくんや


52:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:ND+6ZEKQ0

当時は国民の半数以上が戦争経験者だった時代やから割と日常の一コマって感じなんやろ


57:なんJゴッドがお送りします2022/05/10(火) ID:/3FjE10V0

世界名作劇場から来るのは結構鬱だしな原作よりは緩和化されてるんだけど





元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652172325
未分類
なんJゴッド