15年前日本「ハンバーガー59円、かけうどん100円、牛丼230円、中華そば290円」ワイ「でも当時は給料も低かったんでしょ?」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前日本「実質賃金に換算したらむしろ15年前の方が高かったぞ」
ワイ「すぽぽーん!🤯」

※追記 2024/06/04 13:14:13
15年前→20年前


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
どうしてこうなった


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
59円?🤔


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>3
Zかな?


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
すぽぽーん!🤯


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
嘘つけ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>5
>>6
嘘だと思いたいよな


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
めちゃくちゃ嘘ついててくさ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前って2009年やぞ


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2004年くらいは64円の記憶
間違ってるかもしれんが


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ガソリン96円とかやったのに…


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
22年前とかキッズ生まれてすらないやん…


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
びっくりラーメンってのあって180円やった


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ゲーセンで1回遊ぶよりハンバーガーのほうが安かった


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前にはもうけいおんがアニメ放送されてたという事実



23:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>22
ファ?!?!


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前っちゅーとWBCのイチローのタイムリーか


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
狂牛病でオージービーフに変わったのっていつ頃だっけね


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>26
00年代前半やろ
吉野家の牛丼が食えなくなったのは2004年から



27:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前はファミチキは130円だったな
今は240円



29:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
リーマンショック直後やないの?


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
言うほど給料変わってないわな


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>30
税金は高くなったのになあ


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
昭和生まれが悪い


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ポケモン金銀リメイクが出た年だな 残酷だ


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
20年前はタバコも300円未満だった


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
平成舐めてるのか


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
103マンの壁どうにかして😡


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>37
物価上がったのにそこ動かさんの謎が深い


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
岸田は余ったら返すみたいなこと言ってて弄ばれてるような気になった


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
25年前ぐらいやろ


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ワンコインでとりあえず食えたわな


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
70年前の日本はかけうどん20円くらいで食べられたのに

今は高いわ


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
はなまるうどんに久しぶりに行ったら値上がりすごくてビビったわ
そこそこの富裕層のワイでもゆず牛肉つけうどんに天ぷらトッピングするの辞めた


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ちなみに世界恐慌(1929-1935)の時期に
アメリカのGDPは46%ダウン、失業率は30%アップして
平均賃金は38%ダウンしたが物価は45%下落したので実質賃金は7%の上昇や
要はあまりに不景気すぎて投げ売りする店が増えると実質賃金は上がる


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
増税して余ったら返すって事務費無駄にしただけだろ


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
イッチ、15年前を2000年くらいやと勘違いしてるやろ


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>56
あるあるやな


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
もちろん投げ売りしてる店が儲かるわけがないのでそこの従業員は賃下げまたは解雇や
だから失業率や平均賃金はもっと悪化していくが、悪化すれば物が売れないので更に物価も下がるので実質賃金は上がる
この負のスパイラルが止まる瞬間は店が強気になって物価が上がるので実質賃金は逆に下がる




58:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前はiPhone3GS発売



61:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>58
あれのせいでiPhone嫌いになってHTCからAndroidに走ったわ懐かしい


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2018年が6年前という


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
消費税3%時代に戻りたい


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
別にナンボだとしても価値に見合ってればええけどな
牛丼には900円出せるけど

黄ばみ麺に900円は出せない
そこの違い


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
消費税で世代が分かる説

3%
5%
7%
10%

お前らどの世代や?


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
高くなったあと絶対値下げしないからな

この調子なら数年後コンビニのおにぎり200円いくやろ


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>65
それが経済やから当たり前や
昭和に大卒初任給1万円!?たっか!とか言われてたのが今30万な理由は物価が上がってるから
そもそも貨幣の性質考えたら物価が下がるほうが異常や


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2000年台後半くらいの漫画読んでたらタバコ300円とか言ってて草はえた


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
観光地でもないところの自販機のコーラが180円は普通にビビるわ


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ほんま物価低かったよな
あの頃に戻そうぜ


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ハンバーガーが89円のときは良かったなぁ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
コンビニ握り飯も200円なら十分出せる
おっさんの顔の描かれたカップ麺には100円も出せない



73:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
00年代とか普通に記憶あるはずなのに今振り返るとめっちゃ安く感じるわ


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
zワイでも消防の頃はお菓子は100円までだったのに

今のキッズ無理やろ


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
何が恐ろしいってこの時代ですら大人達は昔は良かった貧しくなったって言ってたこと


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
でもヤバいほどの人手不足の解決策として岸田が更に特定技能実習生の分野拡大したから
賃金の上がりもあんまり無さそうだよな


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今日1か月ぶりぐらいにとある弁当屋行ったら30円値上げしとったわ
もう買わんやろな


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2010年の都内コンビニ時給がだいたい900円くらい
今は1050円くらいやな



85:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>80
これで各々の物価と比べて全体的に実質賃金考えるとどっちが景気いいのかってのがわかる


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
00年 65円
02年 59円
03年 80円
05年 100円
19年 110円
22年3月130円
22年9月150円
23年 170円

だいぶ上がったな


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>82
手取りも倍やろなあ


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
貨幣ってのは当然最初に発行宣言した瞬間が一番発行数も少なくて価値も高い
その後、増刷すればするほど当然価値は下がっていきそれが経済規模の拡大となる
なのに何故か増刷されたはずの貨幣が価値上がって物の値段のほうが下がるってのは異常事態や


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
てりやきとサムライマックが残ればええわ


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
物にもよるけど物価は二倍
給料は1.5倍って感じやから結局実質賃金的には今の方が貧乏な気がするわ


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>91
家賃がもっと上がってからが本番や


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ちなみにビットコインがなぜ値上がりするかというと

そういう貨幣の性質を国家財政の欺瞞と見たリバタリアンが作ったものだから
最初から発行上限が定められていて新規発行半減期があってアンチ貨幣的な構造を持つから


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ワイがJCの頃はマクドポーク100円が主食やった


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ここで稼ぐためにどうするかって意見いうヤツゼロwww


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>100
稼ぐ方法知ってたら人には教えん


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>100
でも、10億定期預金に預けてるワイより
働く有能のが給料安いやんw

大卒の有能でも600万円とかやぞwトヨタ社員でw


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
2009年の平均時給713円
2023年の平均時給1013円


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
全ての物価と給料が2倍になればGDPも2倍以上になる
でも豊かさは何も変わらない・・・
と見せかけて実は過去の債務が希薄化するので国家財政や企業財務はめちゃくちゃ改善するので住みやすくなる


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
年収500万、GDP600兆の今の物価を基準として
年収1000万、GDP1200兆、物価は今の2倍になったら
何も変わってないようで実は政府債務とか住宅ローンみたいな過去に背負った借金はめっちゃ目減りする


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
世界恐慌で実質賃金が7%も上がったもんやろ
未来を食い潰せばその場で豊かにはできるよ


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
もうおわりだ横の国


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
昭和の頃に100万っていうのはすごい大金だったわけでその頃に100万借金して
平成になってから返すわ!って言えばバイトでもがんばれば返せるお金になってるってわけや


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
犯バーガーが4個分



116:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
自民党が下野すればハンバーガーは59円になって最低賃金は1500円になって日本のGDPは1位になるらしいで


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>116
4年で未来の30年を食い潰して終わりやな


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>116
企業には賃上げ要請しかできんやん自民だろうと立憲だろうと


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>116
正直経済は誰がやっても一緒や


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
今の物価とか諸々の金を考えて年収400万円台で嫁扶養に入ってる子供いる家庭って勇者だよな


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ぶっちゃけ政治に熱心な奴の無職率は異常なんで
消費者目線であっても経済生産者の目線が欠落したことを言うのはそれやろ
党所属の活動家とかも無職みたいなもんやしな ルンペンプロレや


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>125
鏡いる?


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
すぽぽーん!🤯☚🥺これなに


130:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
徐々に落ち込んでたけど、この数年で一気に貧しくなった


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まあ腹満たすことが目的ならそら59円のハンバーガー複数個頼んで終わる


132:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
お荷物高齢者の年金払うために天引きされていく社会保険料がなあ…


139:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>132
政府も徐々に高齢者福祉削ってるんやけどな
追いつかへん


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
59円バーガーも売れて通常価格のバーガーも売れるなら儲かるけど
59円のバーガーしか売れないんならそらな


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
腹減った


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
他国の戦争で儲けられる仕組みが必要だと思う


136:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>135
アメリカが戦争やりたがる理由やな


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
何のためにタバコ・アルコール規制して寿命伸ばしたんやろ


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
食品業界にも負担させよう


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
日本人は健康になってないよ
伸びたのは寿命
健康寿命は戦後と対して変わらない
延命するようになっただけ



153:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>148
はえーそうなんやー思ってググったら普通に70歳くらいやったけど
戦後の平均寿命が50とか60なんやし上がってないか?


151:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
1000万円という担保があるから口座に入れて寝てても1万円入ってくるわけ

なにもしないで1万円貰うには
そのくらいの価値がなきゃだめやね


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
てか、1万円て人の4時間分の人生変えるんやぞ
安くはないだろ…

支配階級じゃないとわからんか


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
59円ってそんな長く続かんかったような
2000年代前半はもう100円のマックチキンオーダーしてた記憶
100円で色々選べた期間はやたら長い


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
健康寿命って今でも一位じゃなかったっけ?
あまり統計が出てこないんよな


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>156
ちゃんと統計とってる国とか少なそうやしな


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>156
名称や定義がコロコロ変わってるみたい


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
健康寿命もよう分からんよなあ
がんになっても普通に死ぬ直前まで歩ける人もいるがその人は健康寿命ではがんになるときに死んでいるのかどうか


160:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>159
今は大体のガンも治療できるしあんまあてにならんな


161:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>159
とりあえず自分一人でトイレでうんこができるが健康寿命やない


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
個人的には透析患者は健康寿命では死んでると思いたいし、がん患者は生きていると判断したい
健康の定義って難しいわ


163:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ほんと東日本大震災で来なければなあ
リーマンだけならなんとか


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
20年前かい


165:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ちなその時の底辺はその賃金がもらえる仕事そのものがなかった模様


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>165
20年前はちょうど氷河期やったな


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
15年前だか20年前はともかく
バブルの頃はボーナスが14か月とか意味不明な金額出てたり、給料袋が立ったりしたんやろ?


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>166
NTTと電力会社と銀行と証券会社とゼネコンの話やな


169:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
スーパー玉出かよ


173:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
バブルとデフレ期のリアルな話はおぢがしてあげるで☝️🤓


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
20年前は小泉政権あたりかな
リストラしやすく非正規拡大されて会社が社員にせずとも人雇いやすくなった


175:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
小泉って結局拉致被害者の件以外碌なことしとらんよな


176:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
竹中平蔵とかいう国賊


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>176
あいつ海外だとガチで指名手配されてるんだよな実はw


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
あとハンバーガー58円の時は、ハンバーガーはレジの後ろに山積みの作り置きやったで😋
食えりゃええよな食えりゃ

でもワイはお金ないから1日に88円のサッポロ一番味噌ラーメン一個とパンの耳しか食えなかった😢

ハンバーガー一個やとお腹にたまらんからずっとグーグー鳴るねん
ほんまにパンの耳くれた時代やったねまだデフレ時代とか


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
そら外人殺到するわ


185:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ハンバーガーは80円言われた方がしっくりくる
59円時代なんていうてやろ


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>185
ハンバーガー59円よかったで
学校帰りに三個食っても200円いかんし


188:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
59円は一瞬で80円時代は結構ながかった


189:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
でも賃金低くて地方やと車必須やからなあ
生活していけなきやろ地方の時給やとそのとき


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717474185
未分類
なんJゴッド