「自作PCでケチっていいところと言えば?」←この質問でエアプを炙り出せるらしい

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:mkOjVBun0

光学ドライブ


2:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:n0Z+XXfS0

わからない


3:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:27qwUZAD0

なぁい


4:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:OpJWH86p0

マザーボード


6:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:zJZC783s0

LANカード


7:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:447BwHLh0

電源


8:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:9wPLOndHp

LED


9:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:SC6DwOSbM

HDD


10:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:FP1S6Ocer

マウスとキーボード


11:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:+5rBCbXE0

逆にケチっていけないところは?


13:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:nV5reyQGa

ケースな


15:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:A/2jUyw80

全部ケチるな😡


16:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき

HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要


165:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:c+d5/26r0

>>16
SSD使えよ……



205:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:LqbzGVAwM

>>16
電源・・・


237:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4kzIeenC0

>>16
HDD…?


17:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:fZY39J01r

ケース


19:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:gDEvrDsN0

全部


20:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:riA6uAPfr

ある程度なら電源


21:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:P9/7GS1c0

ケース?


23:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:3hx0RE8nM

光学ドライブとかもう外付けがスタンダードまである



24:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Wmh3U+Yz0

マジな話グラボ
足りないと思ったら今の売って新しいのを買えばいいだけ


25:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Re5LdrcQ0

今ならメモリなんちゃうか
あんま多くても意味ないやろ


26:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

光学ドライブ使ったのいつだっけ?レベル


27:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:hOk93Rzs0

電源は妥協できないというよりちゃんとしたもの選べって感じ
今なら超花か?


29:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:G0Rk9UEF0

光学ディスク使うシチュエーションってもうほとんどないしな


31:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:zWlK6rXP0

マザーかな
でもいいの買っておかないと端子とか機能が足りなくて買い替えたくなるんだよなぁ
しかも換装クソめんどい


32:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:ZDCFQVyIM

今時光学ドライブなんぞ使う人稀やな
後からでも買えるし必要になったらでええ


33:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:zce5i48a0

ワイ光学ドライブ結構使うけど
ケチってええぞ


34:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:P9/7GS1c0

光学ドライブって妥協どころか無いのが標準なくらいやろ
安物買ってる時点で妥協ではないような


35:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:lQS5rkZG0

電源は玄人志向の一番安いやつ
メモリは一番安いやつ


244:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:wG9IH83u0

>>35
これが素人くんやろ
ワイは電源は10年保証あるコルセア以外買えんわ


36:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:O9pI677O0

妥協するなら全部妥協しろよって事ね


37:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:zWlK6rXP0

光学ドライブは外付けの方が便利まであるからな


38:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:D6RTwNNH0

メモリの速さ


40:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:hAuB3Jbt0

ゲーミングノートってどうなんかな

Ryzen7-5800h RTX3050Ti RAM16GB SSD512GBで13万


76:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:5gdcPChPH

>>40
液晶と発熱次第


42:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:yKH76MxR0

CPUファンとメモリ
2000円くらいやけど


43:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:wUu7X7fG0

CPUグリス


44:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:qGuLHwhi0

一番交換が難しいパーツってどこ?


50:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:i4GuMYo5M

>>44
マザボやろなぁ



51:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4U8n1eA/0

>>44
マザー


54:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

>>44
CPU


59:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:A/2jUyw80

>>44
CPU
ソケットサイズが変わるとマザボ、あとDDR5移行期だから最悪メモリも変える必要ある


45:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:BVmFHuPf0

これをやるからこれくらい欲しいとかなけりゃ
CPUとグラボはちょっと落としてもええやろ


47:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:oJcCdShc0

外付けできるもんは外付けしとけ


48:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:L0KTGIywM

マジレスするとケースファンやで


52:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Z4tmjP/J0

CPUクーラーってリテールでもええよな

基本OCなんてしないし


53:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:3r5j4/D/M

モニター



55:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:AmSR1Qsxr

ケースはどうでもいいはずだけどインテリアとしてこだわってしまう


58:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:/x7S8EYCa

>>55
フラクタルデザインの光らない四角いのでええわ


64:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:P9/7GS1c0

>>55
インテリア的にまともなの少なすぎる
一番当たり前にラインナップしてほしい要素が一番の壁になってる


100:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:e5cFaTzeM

>>55
どんなの持ってんの?


57:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:ptlJLfOaa

ワイちゃんのDDR3はもう時代遅れってマジ?
32GBなんやけど今ならどんぐらいや


69:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

>>57
値段の話ならばく上がり


60:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:vV0HsTKm0

マザボとグラボ


62:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:27a2EoTu0

ケチるならPCなんて組むな


63:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Ndms9gzB0

メモリは量さえあればケチっていい


67:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:aw6WVu7E0

大容量が必要だからHDD!ってのはやめてほんと良かった
騒音の9割あいつやったわ


84:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

>>67
カチッ!キュィイイイン!ヴヴヴヴ


70:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:vV0HsTKm0

メモリ容量はケチるな
HDDじゃなくSSD買え
電源もちょっといいのを買え



71:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:YieYrOS2M

SSDはKing系避ければ安い中華でもええわ


72:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:WLPIjOVF0

オフィス


73:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:6u4U0xeo0

最初にPCパーツ光らせたアホはどこのどいつや


75:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Y8/mfDEwM

これは割とマザーボード
4万とか5万とか買う意味あるか?


86:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:OvkeKrCW0

>>75
電源周りのチョークコイルとか安物はアカンで


105:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

>>75
最高画質でFPSとかエルデングリングリングやりたい人には需要あるんやない?
わいはとりあえずぶっ壊れたらかんたん修理できるTVPCやからやすもんやけど


199:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:wJGFuIGlM

>>75
音質気にするならマザボからやで
マザボゴミで高いヘッドホン組んでるやつとかアホ



77:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:mAYOkoRPM

てか金ないなら買うなよ


78:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:RRiUEv680

マザボ型番すら分からんけど6年くらい変えとらんわ


82:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:AOIcyhUep

ケースとかもはやいらんやろ


83:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:J/w984Szp

載せ替え簡単だからメモリとグラボに関してはケチっていいかも
メモリなら増設も可能だし


85:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:vLfLoAtC0

これはサウンドカード


87:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:rMFvRCvQ0

動物電源をすこれ


88:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:oU7eLRNiM

電源マザボケースはケチれ


89:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:8w0rLM0q0

電源はええやつ買っても2年で壊れたからケチることにした


110:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:S78zAcRbM

>>89
電力に余裕持たせると結構違うで
ワイのSeasonicはそろそろ10年目やけど全く不調ないわ


91:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:/AmWRkQf0

自作ガチ勢に聞きたいんやけど
なんでグラボといっしょにマザボも変えないとグラフィック性能が上がらないの?


95:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:oU7eLRNiM

>>91
グラボとマザボ間のpcieの通信速度やないの?


98:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:J/w984Szp

>>91
ソケットの都合


115:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4U8n1eA/0

>>91
大きなトラック買っても道が狭けりゃ通れないやろ?



116:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:A/2jUyw80

>>91
結局はどこで足引っ張ってるかなんよな
CPUとGPUは分かりやすいけど、細かいところでメモリ、マザボ、ストレージが足引っ張ることもあるで


92:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:VryPfv3n0

マザボは安くて良くないか?
1万くらいので十分や


93:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:J0P/FCs50

マザボ


94:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:+j362g470

筐体


97:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4/fRlBD7M

マジレスするとマザーボード


99:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:LkP0E8K10

まさかケース使ってるやつおらんよな?


101:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:QJ3pfMA1M

光学ドライブってケチるというかいらないやん


102:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:x3WycZUrr

ケースとか必要ないまである


103:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Zkd7XCHhM

OSやね


104:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:e8lCphxY0

ケースなんか最悪なくて剥き出しでもよくない?


113:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:b387bsLEa

>>104
使い方によっては冷却で死ぬで


107:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:b387bsLEa

MBかケースやろ


109:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Bb3L3xlc0

マザボだけはケチるな


111:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:LDpKtiHP0

PC新調して一応Blu-ray読めるのにしたけど一度も使ってない


114:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:x3WycZUrr

マザボは拡張性だけ考えとけばいい


117:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:pWq0BIgJ0

割とまじでグラボやろ


119:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:e5cFaTzeM

マザボって言ってる奴はCPUもGPUもケチることにならないか


122:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:J0P/FCs50

相変わらずグラボたけぇなおい


123:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:vneNgUbI0

やりたいことケチるのが一番コスパよくなる
ほんとに自分にハイエンドPCいるかのかなって話


124:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:wJGFuIGlM

1,2万追加して簡易水冷組んだほうが長持ちするんよな
あとメンテが簡単



125:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:W1+aWCNE0

エアプ「電源」
玄人「マザボ」


126:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:QPmCZojd0

PC自作って難しいん?
はんだ付けとかはないんやろ?
決められたとこにコネクタぶっ刺すだけちゃうの?


130:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:b387bsLEa

>>126
ニッパー使わん分プラモより楽やぞ



141:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:utNvcmjx0

>>126
やることは難しくないけど失敗して壊したりすると損失額が大きいからそういう精神的な難しさはある


147:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:7YVJwS7v0

>>126
スリルがあるだけでたこ焼き作りより簡単やで



154:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:H0vJ8SWO0

>>126
とりあえず動けばなら小学低学生でもできる


162:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:yq7RPk0+0

>>126
難しくはないけど
大抵どこか指し間違えてたりして一発では動かないことが多い
ワイはグラボ換装時だけどグラボのバージョンが足りてないことに気づかず半日唸ってた


127:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:2VKQ3LNn0

Inwinのケースってどんなイメージ?


128:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Djzl6jYZ0

ケースだけはケチるな
自作する意味の大半はケースやぞ


131:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:utNvcmjx0

ほぼ全部


133:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Fcsf2hTu0

箱のピカピカは要らんやろ


135:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:VnXqUK1J0

OS


136:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:uTT2DTiR0

ベンチマークに出るCPUとグラボ以外は全部ケチってええぞ


137:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:3T0VDsjp0

二人三脚やぞ


138:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:oU7eLRNiM

rtx4000出たらminiitxの超小型ケースで新しいpc組むんだ


142:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:wJGFuIGlM

電源配線しにくいケースはゴミ
誰も使わないドライブベイ外せないケースは罠


144:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:FjWeqx/u0

osとかいう鍵屋から買うもの


145:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:eGJiudqO0

そもそもケースいるか?無くてもいいような気がしてきた


146:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:oU7eLRNiM

amdはメモリとの相性シビアやからオススメしない😠


148:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:8FbNDpPLM

識者多そうやから聞きたいんやけど、MXM-II規格のモバイル向けGPUをデスクトップで使う方法ってないんか?



149:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:b387bsLEa

グラボとモニタこそ一番金かけるとこやろ


157:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:W1+aWCNE0

>>149
何のために自作作るのかわかんねえしな


150:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:qzyA/imP0

CPU
どうせ中古で安く買えるんや🤗
グリスはケチったらスッポンするからアカン


151:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:YIoPdv+B0

OS
OEMでいいわ


152:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:e0h7t3uw0

自作PCってOSどうするんや?


166:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:utNvcmjx0

>>152
割る


167:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:3T0VDsjp0

>>152
USB差して起動するだけやぞ


270:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:qJAiLlRB0

>>152
通はOSも自作


273:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:QXeLPtVQM

>>152
会社のPCからパクればええやろ


289:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:AmSR1Qsxr

>>152
昔のライセンスを延々と使う


156:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:eDtM99Dta

グラボってもう値段下がった?


164:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:CN/pJMcvM

>>156
一瞬下がったけどウクライナ危機でまた上がる予想


168:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:yvTBwKD50

電源は意外とケチってもいける
死んだときがヤバいだけで死なない確率の方が高いからギャンブルや


169:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4AuTTBQF0

めんどいからBTOでしか買ったこと無い
ケーブルとか安モンなんやろと思う


172:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Q64pnLzl0

>>169
ずっとBTO買ってる奴って古いPCどうすんの?


170:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:yq7RPk0+0

グラボじゃなくてマザボだった……


174:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:ROT5+9x2M

1番見栄えに直結するケースをケチるってもはや自作する意味無くねって感じてしまう


196:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:P9/7GS1c0

>>174
高いほどダサいやん


180:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:kE64sq/R0

ケース多少壊れても使えるし買い換える必要性ないんよな


181:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:l/OtfNm50

HDD
正直後付けすれば良い



187:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:ZMumsqun0

ケースやな
電源は故障する時他を巻き込むから安物は避けたい


204:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:IKJfH00k0

>>187
だな
ある程度高い電源はいろんな安産装置がついてるから安心なんよね


190:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:X5/cpx94a

サウンドボード


191:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:KwuIaYsUM

新しいの買おうか思ってるんやけど今買うか13世代待つかどっちがええんやろ
半導体高騰心配や


226:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4U8n1eA/0

>>191
新しいグラボ出てからでええやろ


194:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Tlm54I0Pa

ケース
なんなら裸でもいい


195:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:YrGiVy550

有識者「電源はケチるな!1000Wの物を買え!」


210:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Djzl6jYZ0

>>195
バカにならなくなってきて草も生えない


217:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Juhy+S820

>>195
今1000wじゃ足りないなんてこともあるんやろか


198:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Juhy+S820

高いマザボってどうええことがあるのかいまいち分からん


202:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Fk2LHv3WH

マザーボードだけはガチ
1番安いのでなんの問題もない


203:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:W1+aWCNE0

吉田とか電源軽視するやつだったからこいつだめだなって思った


207:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:G0GbJKTL0

エアプワイHDDだと思うわ
外付けで後からいくらでも継ぎ足せるやろ
なんなら起動はSSDだといいな


215:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:A/2jUyw80

>>207
firecuda 530の4TB一本買っとけば解決やで
なお10万する模様


211:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Ku8Ffpfqa

モニタや


212:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:WpDfoSAk0

ケースとマザボ


213:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:/AmWRkQf0

自作PCとBTOって見分ける方法ある?
友達が「自分で作った!」って言い張るんだけど
嘘を暴きたいんよね


219:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4AuTTBQF0

>>213
そんなの友達じゃない


229:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:YrGiVy550

>>213
どのパーツをいくらくらいで買ったか1個ずつ聞いてみればええやん
相場からかけ離れた値段言ってたらエアプや


230:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:J0P/FCs50

>>213
一回再起動すればわかるんやない



234:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:FjWeqx/u0

>>213
電源とか外箱ないと補償受けられないパーツがいくつかあるから外箱見せろって言ってみ


246:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:Ku8Ffpfqa

>>213
なんで?


214:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:aqq/FR3r0

ケースだろ
最初のPCだと光学ドライブは削れないからな
ほかにあるならなくても大丈夫だけど


236:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:nv3CAcvN0

>>214
今はOSのインスコもUSBメモリやし光学ドライブが必要な場面ってないよね


218:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:7xp7b9vS0

ケースでしょ
最悪なくてもいい


221:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:nv3CAcvN0

光学ドライブはもう使ってないなー
たまにCDのリッピングするぐらいや


224:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:4AuTTBQF0

メモリの追加って簡単?
やり方どこで見たらええ?
おしえてガチ勢さん


240:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:yq7RPk0+0

>>224
メモリの追加なんてガチのマジで刺すだけやぞ


227:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:ivuCtGQC0

CPUでしょi5で問題ない


228:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:uRyxUxra0

お前らグリスどれくらいの頻度で塗り直しとる?
昔数年放ったらかして塗り直して目に分かるくらい冷えるようになったグリスの凄さが分かったわ


232:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:C1uBUTgg0

cpuはマジ
乗せられてフラッグシップ買う必要は皆無


233:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:3wF4L4S70

ワイメディアプレーヤーとしてパソコン一番使うから
今のパソコン買ったときに出たばかりのBDXL対応ドライブを買うも
UHDBD非対応で無事死亡


235:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:gARqe99B0

CPU交換したいなーってなる頃にはソケットあれこれでマザボも交換しなきゃいけないのしんどすぎない?


239:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:x9zb4Yev0

ファンやぞ
なおいつの間にかうんこ色になってるもよう


243:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:kBPd6L4Q0

電源は2倍もいらない


247:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:xAPF0QBq0

取り替え簡単やからワイはメモリとグラボはワンランク下げてもええと思う


248:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:j9/Eyim6M

ケースだろ
ワイは男のケースなし運用や


250:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:uRyxUxra0

ワイのファンめちゃくちゃうるさいんやけど、静音ファンって効果ある?
あと簡易水冷ってどうなん?どういう仕組みかもいまいち分かっとらんのやけど


278:なんJゴッドがお送りします2022/03/08(火)  ID:VryPfv3n0

>>250
ファンの問題ならケース変えた方が早そう




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646728467
未分類
なんJゴッド