サーバー運用監視「IT未経験歓迎です、無職歓迎です、年収300万です」 ←こいつの弱点

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

なあワイも運用監視になって無職卒業してIT業界人になってええか?


2:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:bCwQPSjz0

年収だろ


5:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:gvAiC5ZS0

職歴なきゃそれすら無理や


7:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>5
マジで????????????
なんでや??????????


6:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:8YUH8t/zd

ゴミみたいな扱いされるぞ


8:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>6
今もそうやし別にええよ


10:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:qfIznyOV0

障害起きたときストレスヤバそう


12:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

ちなワイのスペック
31歳
大卒
運転免許
基本情報技術者
CCNA


16:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>12に加えてバイト以外の職歴無しや
ワイなら余裕で就職出来るやろ???


17:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Gzv1CqpfF

>>12
大学出て運用監視かよ


39:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:rwNKo4spM

>>12
俺もこんなもんから始めたんで楽勝


42:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:bCo3cHNO0

>>12
CCNA持ってて未経験てどういうことや


43:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:6jarCGJuM

>>12
普通に人生歩んでりゃ今頃年収600万妻子供一軒家自家用車がある生活やったのにな
来世に期待やな


13:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:mG5Erh8sd

怒鳴られたりパワハラがなければええんちゃう
知らんけど


14:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:52NMg/Zl0

人間アラーム


15:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:YLZ7SfgN0

昇給ないやろなって3秒で気づく


18:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>15
でもフリーターよりマシなんだよなあ


21:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:NAfRXLvW0

IT版ビルメンやろ


23:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:P083zsJC0

サーバーエンジニアは将来性○転職○やし絶対やり得やでイッチ😊


26:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>23
マジかあああああああああ


25:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:pifVM4Fs0

年収400万に上がるまで何年かかるん?



76:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:SL1l/ZPD0

>>25
給料は上がらないしなんのスキルも身に付かない


28:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:yNSPUDNg0

言うてトラブったら伝えるだけやろ
できそうなもんだがなあ


29:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:/KIzeMGHd

でも障害かなんかあったらやばいんやないか?


33:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>29
やばいで
seの手配 ベンダーの入館手続き 面倒やわ


35:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:YLZ7SfgN0

>>29
こういうのはトラブル起こりました!って気づくのが仕事やろ
直すやつはまた別やないか?


79:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:9CCpHuFs0

>>29
電源長押しして再起動や


30:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

職歴無しは運用監視ですら採用されんってマジ???


31:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+f9uQgtS0

ビルメンや警備員との違いは人間相手にしなくていいだけ


36:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>31
電話越しで相手するで


34:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:6IfFAF4o0

運用で実際何を見てどうしたらええんや


37:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:nfexV98v0

三交代です


38:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:gZJovZQD0

CCNAってなんや


46:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AAu83B1F0

昔の運用監視はスキルなくてもエラーメッセージをそのまま担当者に電話で伝えるだけだから文字が読めれば誰でもできたけど多くは自動化されたよね


47:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:91WwjEYbd

楽そうやしええやん


48:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:7kdVbG6i0

20代でやったけど結婚してるおっさん普通にいたぞ


50:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:E3GXRmqw0

近くにない


52:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:9TdlrU580

土日とか年末年始とか出ることになるで


53:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:cw839jHi0

CCNAを未経験個人でとる動機が分からん


63:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>53
職業訓練でそういう講座があったんや


57:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:mBJSN1Jy0

なんのスキルも身につかんで



58:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

昼勤は人いるけど
夜勤は楽やぞ
スマホ、スイッチ弄りたい放題や
将来を考えてるやつは資格勉強してるわ


59:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:rwNKo4spM

どういうってコンプラあるし説明が難しいな
レンタルサーバー知ってれば誰でも知ってる会社


60:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

もしかして職歴の無いワイでも就職できる?


64:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>60
余裕や
ITパスポートあればええわ


85:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:rwNKo4spM

>>60
俺は派遣会社→契約社員→気に入ってもらえて正社員
夜勤は暇だから資格の勉強もできるし今からでもオススメ


61:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:ipT8u+gJa

夜勤て楽やろ
土日にあっても午前遊んで昼寝してから行けば余裕やで


70:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>61
20代までやな
後は体がきつい


101:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:/IF2s4tb0

>>61
夜勤はマジで体壊すからやめとけ
若いうちだけだよ


62:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:P083zsJC0

ワイもサーバー運用の仕事で経験積んで転職したかったわ
サーバーエンジニアは高給求人ゴロゴロ転がっとるの羨ましい


66:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:B0G0LW4t0

ようわからん
クラウド会社と契約してサーバーの維持はクラウド会社がやってくれるんちゃうの?


80:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:UUuzTOG50

>>66
クラウド会社にサーバーあるやろそこちゃうん?


67:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:dRCAH2acd

こういう募集っていずれは設計構築とかできるんか
それともずっと監視なん?


77:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:mBJSN1Jy0

>>67
出来んというかそういったスキルは身につかん
ただ手順書に従ってオペレーションするのとアラート鳴ったらSEに電話するだけや


105:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:P083zsJC0

>>67
未経験で設計構築は中々ないやろ
そこから転職して徐々にキャリアと年収上げてく感じやろな


69:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:eqcG93Gj0

サーバー運用監視とかいうぬるま湯どこで探せばいいか教えろ


72:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:FHSpHkRP0

開発やりたいなら
せめて個人でスマホアプリ作りましたとか
アピール出来るポイント作っとけばええやん


74:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>72
インフラエンジニア目指してるから開発は別にできんでええんや
開発は未経験はほぼ無理って言われてるからな


73:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:S95WzQBXd

ワンオペじゃない
仮眠OK又は3交代制
コンビニ利用OK
日勤のみか夜勤のみ
行くのはええけどここだけは妥協するな
ここ守ってない所は人間使い捨てって考えてるから離職率が高い


75:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:IYcmi4lZ0

人としての尊厳を捨てられるならええんちゃうか


78:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Px5krCH60

サーバ運用監視からキャリアアップ出来るのは一部の限られたやつだけや



84:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:zqyBa1NN0

3交代の工場勤務より体力的にはマシやろ


86:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Lf2LfW9Qd

30過ぎてバイト以外の職歴がないことのヤバさに気付いてない時点でガイジやん
ワケありにしか思われんのやから


104:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>86
訳アリ以外が運用監視なんてやるわけないやん


87:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:M6M6OAZ10

最低限資格ないとあかんやろ


89:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:/IF2s4tb0

人手不足だしCCNA持ってればとりあえずは働けるやろ
そっから実績積んで転職するしかない


90:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:6Abv+nid0

派遣会社って初っ端から入って大丈夫なんか
会社名調べても詳細出てこんし身売りされそう


92:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

ワイでも就職出来たらええな


93:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:McRQiF4/M

求人見たけどガチで年収300万円で募集してて隠す気ないやん
どうやって結婚するんや?


111:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:TjVAVGcp0

>>93
そういうの考えてない人がなる仕事


94:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:3g4ZmY9u0

職場で仲良い人はできても予定を合わせにくい


95:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:TONeE8inr

ワイ障害対応二次受け、監視部隊の奴らの頭の悪さに驚く


96:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:8sri0tsPM

こういうのってAI自動化で沙汰されないの?


106:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:9CCpHuFs0

>>96
AI監視の仕事に替わるだけちゃうやろか


116:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Mg5HwKxg0

>>96
されないと思う
既に監視のアラートとかは自動検知になってるからやっぱり最後は人を常駐させてるし


122:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>96
ある程度は人が動かないといけんからね
ベンダーの入館手続きとか誰やるねんって話や


125:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:nfexV98v0

>>96
今より人が減るってだけやな結局AIの監視も必要よ


97:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

12時間拘束4勤4休とかまあまあキツイ
16時間夜勤→明け→16時間→明け→日勤とかも辛い


98:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:SL1l/ZPD0

3交代なんてあるんか?
夜勤は17時~翌日9時とかやぞ


100:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:8uZcmr1+d

監視系はいいぞ
手順書あるから何も考えなくていい
異常あったら連絡先にエスカレーションすればいいだけ



102:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:8h5inhCj0

次の日曜は全館停電でDASDの入替えな
立ち上げ終了後データ移行しといて
朝の配信までに絶対終わらせて😡



103:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:dRCAH2acd

インフラ系で構築とかやりたければどうすればええんや
SESで現場ガチャ当てるしかないんか?


108:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:/5SPYBxFM

SIerって自動化もクソもないこういう人手がかかる運用設計にして金踏んどってくるからクソやわ


120:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>108
わざとメンて必要な設計にして維持のために金をとるとか聞いたことある


109:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AiHXAJ750

この仕事楽?


112:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AQcdHtKap

健康を害する


113:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+2UJZuHn0

3年間プログラマーとして働いたけどつまんなすぎた
ワイも来年度からAWS構築案件に入るで


114:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:bew0UM1Ia

つい最近まで管理者側でいたけど未来は無いぞ


126:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>114
なんでや?????


118:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:y8T59wsP0

ccnaって参考書だけで余裕か?
スイッチ買わな厳しい?


127:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+2UJZuHn0

>>118
シスコ機器買ったけど問題集覚えて解きまくる方が早いで


130:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>118
スイッチは仮想化できるから
pcあればいいよ スイッチでかいしね


132:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:FHSpHkRP0

>>118
ワイが取った時は参考書にシミュレーター付いてたような気がした
良く覚えてないけどw


135:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5iMWHLBDa

>>118
無料の勉強ソフトがあったはず


139:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>118
実物は別に要らんぞ
pingtが最強やね


119:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AQcdHtKap

決まった手順やるだけで得るものがない


121:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:mG5Erh8sd

ちなみに大学のときは何学んでたん?


145:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

>>121
会計学や


123:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:0fIZ2VF8d

派遣でどっか入っても5年以内にステップアップ考えろ
何も考えずに環境に染まるなその後の人生で使い物にならなくなるぞ
ソースはワイ


141:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:TjVAVGcp0

>>123
どうなったの?


124:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:P3qtq3nT0

aws「ごめんやで、国内で通信不能や😅」



133:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:B0G0LW4t0

>>124
現場「なんとかしろ」
サバ監「どうにもならんてw」
現場「なんとかしろ!!!!!!!」


176:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:B6M9Zy5m0

>>124
リージョン障害なんて年に1、2回起きるくらいやな


207:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5t6XUzvUM

>>124
何が99.9999%の信頼性や


134:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:9nTuyes7d

自給換算で最低賃金下回るやろ


138:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Gr3hlufVa

社会復帰の場としてはアリ


140:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:WxieK0rda

おれの職場のゴミ処理場の設備管理もそんな感じだわ
年休180日+有給10
年収300~700
仕事中は寝てていい


144:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+2UJZuHn0

未経験やがAWSの資格持ってたらすぐ案件決まったしやっぱりインフラは資格がものを言うと思うわ


184:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:dRCAH2acd

>>144
ワイ未経験から入って将来的にはクラウドとかやりたいんやけどどうしたらええんや
やっぱインフラ系で経験積むのがベストか?


149:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:I9TGvd28M

フリーランスのプログラマーになって自由な時間を満喫!
とか書いてあるサイト多いけどプログラマーなんて勉強仕事勉強のループやしフリーランスのプログラマーとか休みなしじゃねと思うんやが


150:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Ir33N7Z6M

運用監視って具体的に何やるんや?
業務内容詳細わかるYouTubeとかサイトあったら教えてくれメンス
来週、元SEっていう設定で面接うけなきゃいけないんや


151:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:RzgccgcKd

ネットワークエンジニアやがこの界隈の中では圧倒的にヌルく感じる
ほぼ在宅やし最高


152:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:kHBwTN9lM

昔新卒で入ったデカいSESで
国立やMARCHはSE開発系、ニッコマ専門卒はサーバー監視とかのインフラ系配属で察したわ


183:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:2pxAXCxqM

>>152
でもインフラ系のが儲かるし将来性あるんだよな
日本だと特に


155:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+2UJZuHn0

監視はバイトでもできるし給料上げるの厳しいから構築出来るとこ行った方がええやろ


156:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:dmkvdS+M0

夜勤あるならこの倍以上やないと割に合わん


158:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:t7j3y0Pj0

警備バイトとかするくらいなら派遣で運用監視する方よっぽどマシよな


160:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:3OUifIG6a

もう年収が低過ぎるのが弱点やろ


161:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:wkxxV6Bwd

公衆Wi-Fiの監視やってたけどコンビニとか駅の無線LAN使う乞食のクレーム対応多すぎていちいち全部対応するの辛かったわ
深夜でも来るし何やねん


162:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:LUH2cBRlr

資格は若いうちに取っとけ
20代の頃は高度だろうがベンダーだろうが一発で取れてたけど
アラフォーになってからAWSみたいな雑魚資格でもヒーヒー言いながら覚えられんわ
マジ記憶力の持ち方半端ない


180:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:D+GY7ZU+a

>>162
awsもレベル高いやつだとそれなりに難しくないか?



164:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:v3EXoSm1p

ワイのとこ障害自動検知しとるから運用監視の人の負担はだいぶ減ったで


165:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:YWjp9WHF0

止めとけ
あれは自分から行くところじゃない
そこしか行けない奴が行くところだ
ITに入りました
でも未経験で資格もありませんって奴が無理やりねじ込まれるところ


167:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

勉強するぞ


266:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:6sG53tP30

>>167
イッチまだ資格持ってないっていうオチ?


168:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:xAZlVYtja

あんま詳しくは言わんけど夜勤手当ては月4.5万くらいやったで


169:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:S3Cs8PNDd

夜勤あります←これなんとかしろよ


171:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:7Kgi7Xq8r

それ以下のExcelスクショペタペタマンやけど?


179:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+NRNhl+bd

>>171
そっちのほうがマシ☺


195:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:wkxxV6Bwd

>>171
あれ意外と給料高いしちゃんと勤務時間内にペタペタしてれば何も言われないし意外とホワイトなんやぞ


173:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:3kBu+eqI0

サステナブル社会で消える職業


174:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:mMvydnBu0

最近学部卒で基本情報取ってるのが普通になってきてるよな
ワイの頃は働いてから取るのが普通やったんやが


190:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:xAZlVYtja

>>174
会社入ってから取れば一時金出るケースもあるし後からの方が得
応用情報でちょっと貰った


175:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:nRzrocFG0

入った後は勉強しなくて済む職場はないんか?
ワイは努力と成長と勉強とスキルアップと昇進って言葉が嫌いなんやが


187:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:3kBu+eqI0

>>175
派遣社員がおすすめ


208:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AQcdHtKap

>>175
体で仕事覚えるタイプの職場がええんちゃう仕事自体が勉強の場になる


178:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:nfexV98v0

監視は色んな業界から変なのがいっぱい来てたわ
プロレスラー、鳶、ホスト、俳優等など


181:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:FHSpHkRP0

まぁ資格より実務経験のが圧倒的に重視されるからな


182:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:/rvUvJfXM

夜勤やろ


186:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Y4F9kIao0

夜勤はヤバいよ精神的に


188:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:mMvydnBu0

GCPって未来あるん?



191:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:rVeurJZzM

ネットワークエンジニアやけど貰ってる給与に対して責任が重すぎるわ
この業界入って完全に失敗やった


254:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:norUt5sS0

>>191
ほんこれ
面白くもないしとっとと辞めたい


192:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:W8GSVqCgd

偏見だけど専門学校の落ちこぼれがやる仕事ってイメージが強い


193:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:QgYdZYpc0

監視って何も無い時何してんの?


196:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:YWjp9WHF0

お前ら騙されすぎ
責任は重く給料は安い典型だぞ


197:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:BIZMTrNLd

常々思うんだけどスイッチにしろ何にせよコマンドコンフィグがそれぞれ違うのほんまなんなの


198:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

ワイ 7年目の給料
27万円+リーダ手当5000円
ボーナス30万円ww
年収360万円
まあ実家ぐらしなら余裕やね


200:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:3kBu+eqI0

>>198
リーダー手当という名の小遣い


202:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:SR0lZlzmr

稼げるだけ期間工の方がマシに見えるが今だとコロナで募集してないか


205:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:sys1yLst0

情報系って院行ったほうが良い?
大学でなぜか情報だけ院進率低いんだが


211:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:UUuzTOG50

なんや安月給で深夜に叩き起こされて誠にごめんなさいする仕事か


216:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:TX1asL8e0

物価のクソ安い地方の運管やりたいンゴねぇ


217:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:4roLM5xM0

え???CCNA持ってても職歴持ってないなら就職できないんか???
ワイはもう終わり?


239:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:/IF2s4tb0

>>217
いやバイト経験あれば普通な取るやろ
大企業はそりゃ無理だけど


218:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:QxDixVPb0

わいの知り合い運用監視会社に入って絶望してたわ
エンジニアになるつもりがメール職人になってもたって


226:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AQcdHtKap

>>218
その期間は自分で空き時間勉強するしかない2、3年後転職や


233:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:kX10jCr50

>>218
あれは夜勤中に勉強するためのもんやから


219:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:9horvYQVM

CCNAとか更新ダルいだけやん
ネスぺ取れよ


227:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:+2UJZuHn0

>>219
ネスペもCCNAも取ればええんや
CCIE目指すのも良い


235:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:yEXOV5hI0

>>219
普通は更新じゃなく上位目指すんやでCCNAなら



222:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Jw36K1mq0

中小ITいたけど30代職歴ローソンだけって人は普通に採用したよ
職歴無しはさすがに来たことない


224:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:ukBMP4L10

お客さん「単価72万のラインエンジニア3人分コストを切りたいのでシステムの機能追加して❤」
単価78万ワイ「…😢」
なんかLEが可哀想になってきたんや
あいつら番号間違えて製品セットして3日半エラーメール垂れ流しにしたり無茶やるけど


237:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Jw36K1mq0

>>224
3人くらいでピュアやなあ
IT子会社潰すから派遣のフリして運用全部引き継いでみたいなのあるよ


228:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:T7MBdniq0

CCNAは再試験しなかったから失効したわ


243:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:FHSpHkRP0

>>228
プログラミングの足しにネットワーク理解する為に取ったから

更新しなかったわ


231:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:WEKYVuMfd

CCNAの一つ上のやつって取ったら需要どんなもん?
NAとは全然レベル違うんか?


238:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:yEXOV5hI0

>>231
さしてかわらん
npもってるんやーすごいねでおわり


250:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:5eYSSY4g0

>>231
需要というか
資格+3年程度の構築経験やからね
資格だけ持ってても使わないと意味ない


236:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:2DjYtZTp0

たまに日本語通じないコミュ障みたいなんおるよね
深夜に電話来ると震えるわ


240:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:0q0sZouMM

正社員未経験が色々厳しいのは分かるけど空白期間あるのはどうなんや


244:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Jw36K1mq0

>>240
中小は全く問題ない
大手は知らんよ


270:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:AQcdHtKap

>>240
案外そういう奴も想定しての文言や基本的に他の会社に派遣するから会社側がどっか派遣出来ると判断すれば雇われる


241:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:LFNzLUve0

そのうちロボットに仕事とられそう


248:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:yEXOV5hI0

>>241
そのロボットの監視する奴が必要やから


251:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:YWjp9WHF0

>>241
取られてる
というかif文に取られてる
pingが通るかとかログインできるかなんてのは機械でも出来るし


253:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:B0G0LW4t0

>>241
そのロボットを監視する仕事やろこれ


258:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:kX10jCr50

>>241
実際ものすごい勢いで取られてる感はある


247:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:aebiXJKE0

ワイもぬくぬくシステムサーバ監視だけやと思ったら、中身なんもわからんシステム移行全般Oracle含めて諸々やらされとるんやけど
田舎の割に給料ええけどきつすぎるわ前任者みんな鬱退職してて草も生えん


267:なんJゴッドがお送りします2022/01/29(土)  ID:Qv/wMZmU0

>>247
サーバ管理冥利につきるやん
色々調べながら一気にスキルアップ出来るやつ
なーんにも改修も入らず既存の安定システム眺めてるだけより先に繋がる




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643421820
未分類
なんJゴッド