ハーバード教授「大学受験は親ガチャが全て。学歴主義は間違い。入試は不公平で残酷そのものだ」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html
・受験を頑張ったから、今良い給料を貰っている。
・若しくは、大学に行けなかったから、安い給料でも仕方がない。
これらの考えは間違っています。
難関大学に合格したのは、能力も含めて「運」であり、あなたの手柄ではありません。
また、大学を出ていないからといって、収入が低くなって良い理由にはなりません。
現在、多くの人に『能力主義は完璧だ』と思われています。
しかし、受験勉強に専念できる環境にあるのは、努力より運なのではないでしょうか?
(例えばネグレクトや家庭内暴力を受けているような子と、お金持ちで塾や家庭教師をつけてもらえる子の環境の違いは運でしかない)
いいや違う、私は厳しい環境の中、自分の努力若しくは才能で大学に合格したという人もいるでしょう。しかしその『才能』(努力できる才能も含む)も、自分が偶然持っていた特性ではないでしょうか。
機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。
サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。
(スタンフォードは実際にくじ引きで合否を決めようとした事があったらしいですが反対にあい頓挫したそうです)


2:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:28rYfkQmp

サンデルはクソ
トランプ嫌いなだけ


3:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

これは正論


4:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

正論すぎるわ


5:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

何も言い返せんかったわ…


6:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

悔しいけど何も言い返せんわ…


8:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:hQXwt1O+0

イッチは努力したことなさそう


9:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

さすがマイケルや
正論すぎる


10:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:7iHmY41ud

親ガチャ否定してる奴で具体的なデータ出してるの見たことない
「俺は外れたけど~」とか「あいつは当たったけどニート」とかそんなんばっかや


11:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

>>10
たしかにそうやな


21:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:28rYfkQmp

>>10
能力主義にせよ貴族主義にせよ、結局は役割や能力による社会運営をするために必要な格差そのものを正当化するためのもんであるのは事実やが、その格差を消すわけでもなく「全部運だから差別するな」って1番上のエリートである教授が上から言ってんのむちゃくちゃすぎるだろ
共通善論者こんなんばっかりやん


12:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:28rYfkQmp

ちなみにサンデル自身も能力や経済的な格差自体は認めてる
その格差を、無能を見下さないとことでないものと見なせると考えてる


80:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Tkb2XZ6h0

>>12
ちゃんと読んだことないんやけど
別にあらゆることを完全にくじ引きのみによって決めろとまで言うとるわけやなくて
大学教育に必要な基礎学力とか医者に必要な技能とかの存在は認めた上で
現状の選抜方法やその結果生じる待遇格差の行き過ぎ、それを正当化する論理なんかを批判しとるんだけなんやろ?


13:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:X2WCooE2d

間違いねえ
過度な能力主義は廃止で


16:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

>>13
正論


14:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

悔しいが正論すぎて何も言い返せんわ…
さすがサンデル先生や



18:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

やっぱ正論は伸びないか?


19:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:X27avopEa

寝そべり族が正解だって気づき始めたよな


20:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:w8x9jUaBr

じゃあどうするの?
「君は能力高いからSランク、君は能力低いからEランク」みたいにランク付けして
各ランク毎に大学、就職採用するようにするの?


25:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:hgDp9M8r0

>>20
1を読めや
くじ引きやって


22:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:ex3VVFc80

出生月ガチャもあるぞ


24:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:n9xMcazkd

ブログをソースにすな😡


26:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:sYmMTRzIM

「アメリカの私立大学」の場合はそうだな
日本には関係ない


34:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

>>26
バリバリあるぞ
サンデル先生は才能の格差まで問題にしてるからな
日本の大学入試は世界トップレベルで難しいから知能ガチャであたりを引いた人間しか上位大学に入れない
そして遺伝子ガチャも親ガチャの一部やからサンデル先生の問題提起は日本にもめちゃくちゃ当てはまる話なんや


28:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:qAmelfly0

再生産繰り返されすぎて同じ環境与えても低スペには耐えられないだろ


29:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:glhPx5Uf0

でも最近って高校でスタディサプリとか入ってるからやろうと思えば勉強できるんじゃないの


41:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:6TEv+/7S0

>>29
なお知能は大半遺伝子で決まる模様


30:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Wpt7e2ijd

親ガチャを否定してる学者とか教授っていないんか?これじゃまるで親ガチャは本当にあるみたいじゃん


42:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:sYmMTRzIM

>>30
東大法卒の木村草太は完全に否定してる


32:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:JPMRFHj30

ならそのへんの三流大学の教授になれよって思う
死ぬ気で拒否しそう


35:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:zSNso+aH0

親ガチャよな全て



38:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:dtKO6Xde0

なんJ民には”負荷なき自我”があるよな


39:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:gTwqo9Ml0

全入させたとしてついていけるの?


40:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:9Du2glPld

能力って実はなんなんかよく分かってなくて漠然としたもんやからな
コミュ力にしたってAさんとは上手く喋れるけどBさんとはうまく喋れないとか集団ではうまく喋れないとか場面によって変わる時点でよく分からないものなんや


54:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:9Du2glPld

>>40
続きやけど能力は実は漠然としているものなのに「社会はどのようにして能力を定義づけているのか?」という疑問が湧いてくるけど
社会はトーナメント方式になっていて人員制限があるからある一定のレベル以下は落とさなあかん
暫定的にその一定レベル以上の人間を「能力アリ」と位置づけて会社で採用する、大学に合格したとみなすってやってるだけらしい
最近読んだ『暴走する能力主義』って本に書いてた


43:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

例えば安倍晋三が北朝鮮の農村地帯に生まれたら日本の総理大臣はともかくそれに準ずるレベルの職業に就けるかって話


45:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Z0xtxyvo0

受験をくじ引きにするって東大で立花隆だったかがちょっと言ってたことあったね


47:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:/ffVvRLg0

まぁもう生まれた段階で身分決まってるようなもんやな
士農工商えた非人はオブラートに包んだだけで引き継がれてる


48:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

例えば港区生まれ幼稚園児の頃から塾漬けで慶応法卒の銀行頭取がいたとしよう
彼が奈良のど田舎にでも生まれて同じ人生を歩めるとでも言うのだろうか


50:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:1HCDCNsb0

でも馬鹿が子供産まなきゃネグレクトやDVも生まれんやろ


51:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:J+fCF7s30

お前らは親ガチャで負け組が決まっててよかったな
もう努力しないで負け組のままでええぞ
どうせ努力しても無駄やから


75:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:AI34WNi+0

>>51
無能はなにやってもモノにならんからな
ワイはできても無駄な努力や


53:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:kkJOyWdIr

まあ何やっても成り上がれなかった血統主義の頃に比べて
今は曲がりなりにも機会は全員平等ですよってなってるからできなくても努力不足とかそう言われちゃうな


55:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

俺はIQが118で家庭が裕福だったから国立医入ったがIQ80で生まれて貧乏だったら間違いなく高卒だと思う
人は環境に沿った選択しかできない


57:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:vkToRGzx0

てか学歴程度で全くひっくり返せねえのが
親ガチャだろ
小泉進次郎見りゃわがんじゃん


58:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:/ffVvRLg0

昔よりマシってだけやわな
そのせいでお前らの努力不足!って言うけどマシになっただけで無理やて
親金持ちなら当たり前に塾行って、当たり前に大学行く
専門とかそういう選択肢あんまりないやろ



59:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Qzv72znQ0

サンデルさんはどうしたらええ言うとるんや?
能力や環境が運なんて当たり前やんか


63:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:28rYfkQmp

>>59
全部運なんやから上のやつは見下すな、格差は無いものと思え(ただし環境的・能力的・経済的な差はある)


61:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:dtKO6Xde0

全部運だとしてだからなんだよ


65:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

>>61
新しい概念を誰かが提唱することを待ってるんや
これは実際に重要なことや
資本主義社会とか1000年前からしたら意味わからんからな


62:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:EKBdNCRbM

つまりサンデルは給料至上主義なのか


64:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:1NrtZKxb0

結局会社入るときは有能そうなやつとるんやし変わらんやろ
大学入試が抽選になったら採用試験がより本格的になるだけや


66:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:FDde4B5I0

努力じゃなくて才能のテストしてるだけやで


67:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:1DCJYvPHa

学歴主義の問題は仕事できないバカが学歴で隠蔽されること
受験勉強一生懸命されたりすると能力がわからんのよ
それは詐欺なのよ


85:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Qzv72znQ0

>>67
じゃあ企業は学歴不問で採用したらええんちゃう?


69:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:O/XLtppP0

アメリカ人は人生ハードモードやろな
皆保険がないから事故とか病気になるだけで上級から最下層に急降下する可能性あるし


72:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:9Du2glPld

やっぱり個々人は科目によって得意な問題や苦手な問題、さらには試験当日のメンタル、風邪気味とか身体的な面に左右されるものやし
受験当日に自分の得意な問題が出た人間は偏差値が低くても受かりやすいし苦手な問題ばっかりが出てかつ風邪気味の人間は偏差値が高くても落ちるかもしれない
ワイはサンデルの本はまだ手をつけてないけどだから運要素は絶対あるで


81:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:tVq/IqNUp

こいつの理論を支持してるのが底辺のゴミどもしかいない時点で終わってる
論外


86:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

今は答え出てないよ
新しい主義を誰か天才がそのうち提唱するからその叩き台としての理論や


88:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:7nWufeyl0

虐待とかキチガイ親の事件で
あるじゃんって言われると「これはガチャ関係ない!!」とか言い出すからな
無い派は無敵や


90:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:9Du2glPld

日本みたいに一発本番じゃなくてせめて海外みたいに複数回受験で1番結果が良かったものを大学側に提出するシステムにするとかにしていかなあかんと思うわ



92:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:J+fCF7s30

アメリカとか日本に住んでる奴が格差とか言っても甘えにしか見えないわ
明らかに大当たりやん
お前らいつもブーブー言うてるけど


93:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:yyzDzoFHH

本当のこと言うなよ
一般国民に努力不足だの言ってこき使うんだから


94:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:OmLy6C5b0

サンデルなんて評価しとるの日本のテレビ好きくらいやで
思想界ではゴミ扱いや


100:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Y/meST1xM

>>94
じゃあ思想界の主流ってなに?


115:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:dtKO6Xde0

>>94
ゴミ扱いは言いすぎやろ
ロールズに対するカウンターとしては一定の評価を得てる


95:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:dtKO6Xde0

全部運だって考え方を広めること自体は差別の解消につながるとは思うけどくじで大学決めるのは意味分からんわ
格差の是正は権利の恢復の為にあるんやろ


96:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:/ffVvRLg0

まぁここまで格差が広がってきて全体的に暗い雰囲気になりゃ
新しいルールにせざるを得んやろな


99:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:sYmMTRzIM

人種差別問題や教育格差、経済格差問題を語るとき、エリートぶったバカはこれをアメリカやEUの事例から日本に当てはめて論点を作り出そうとする
これがそもそもの間違い
アメリカの問題はアメリカの問題であり、EUの問題はEUの問題であり、日本には全く関係がない
なぜなら各国で制度が違うから
そもそもアメリカだけ見ても州によって制度が全く異なるのに、それで日本は~と言い出すのは愚の骨頂
議論するに値しない


107:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:BmoKIq+20

>>99
そうでもない
もしある問題が制度の違いのために同一に論じられないのなら
その問題では両国のどういう制度がどういう点で異なっているため論じられないと指摘すればいいだけのことだから
頭から問題提起自体を退けることはないよ


119:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:9Du2glPld

>>99
アメリカほどではないにしても小泉内閣以降の新自由主義政策によって格差が広がりつつある日本にとって教育格差、経済格差問題はある程度当てはまることが可能やと思うで人種問題は知らんが
ていうか格差問題は主要なテーマなんやし研究者も多いからググったら日本のデータとしていっぱい出てくると思うんやが


101:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:QBuw+rBvM

能力はどうしようもないとして環境の差もめちゃくちゃあるからなあ
今の難関大受験なんて都会の中高一貫校有利すぎて地方の学生は普通にやってたらなかなか受からんようになってる
こんなんで地方創生なんか無理や


102:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:10WNwdUaM

ほんなら金持ちの親がいるワイが日大にしか行けなかったのは何なん?
はっきり言ってコンプレックスやけど
クソみたいな不動産会社で働いてる


109:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

>>102
お前の知能ガチャが外れただけや


120:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:ygEliHHQ0

>>102
お勉強頑張るための遺伝子が外れたんやな
集中力とか自制心の強さは遺伝で決まる


104:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:ygEliHHQ0

機会平等って全然機会平等じゃないよな
遺伝子と環境の条件を全く同じにしてはじめて機会平等や
そこまで整えたら結果も平等にならんと説明がつかんくなるんやけどな



105:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:10WNwdUaM

将来社長になるけどクソどうでもええわ


110:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:10WNwdUaM

お前ら学歴高いからムカつくんだよね


112:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:/ffVvRLg0

100万でPC組めと10万でPC組め
で誰が10万のPCに努力不足とか言うんやろな


118:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:10WNwdUaM

>>112
なんJ民やろ


114:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:rl0+27Br0

アホみたいだけど実際くじ引きみたいなこと考えて提案できるところが懐深いとは思う
日本だったら議題にくじびきは挙がらない


123:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:u/4+frH4d

塾代戸学費を国が全額補助する制度を確立しろや


125:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:em5JEPEc0

特にアメリカのシステムとかコネと金やしな


128:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:Du0aIvhp0

机に向かってられる能力は一番大事やからな


132:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:ijh1Oxerp

イッチ(頼む、ワイが低学歴なのは親ガチャのせいであってくれええええええ!!)


134:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:10WNwdUaM

ムカつくムカつく
特に銀行員がムカつく
下手に出て金借りてくれって言いに来るんや
高学歴のくせに


137:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:ArLlzeOV0

再分配は嫌やわ
脛かじりできなくなってまうやん


139:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:XLkqDQ2z0

ネットの普及で上流がいとも簡単に見ることができるようになったのがまずいよなあ
ネット無かった昔ですら下流の反乱あったんやから今の時代溜め込んだ鬱憤はエグいものやろな
これはサンデルの提唱するモラル改善の話で抑え込められないレベルまで来とるやろ


141:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:GppdNEWd0

クッソ金かかる幼少期の留学経験とかで「人間性」を評価される大学よりはマシな気もする


145:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:BBxoAdM80

>>141
結局何が公平かは人次第ってのもあるよな


144:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:vLPHaUug0

このおっさんの言う事って極論やろ
それで新しい価値観みたいな物を諭そうとしてるんやろうが
馬鹿正直に納得するようなもんではないやろ


148:なんJゴッドがお送りします2022/01/11(火)  ID:j3r3dxJj0

まあ金持ちはオプションが多いってことやな
ワイは小学校高校と留学してたし夏休みは毎回どっかホームステイ行ってた
普通の生活送ることも可能ではあったからそこは親の意識や考えによると




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641885589
未分類
なんJゴッド