ワイちゃん、3DCG作り方わからなくて咽び泣く

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

何をどうしたらええのかまったくわからん


2:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

誰か助けてクレメンス…


4:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

3DCGのプロおらんのか?


5:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:gBj/NSdE0

知るか モデルかモーションかもわからんのじゃカス


7:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>5
そういうのからしてもうわからん


6:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

おるやろ?


8:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

モデリング?とモーション?は別にあるのか?


9:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:gBj/NSdE0

講座も調べられへんお前には無理や 諦めろ


11:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>9
そんなこというなや


10:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

現実と区別つかんようなのとブレワイみたいなのの違いもなんでなのかわからん


12:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:8vm4172L0

blender落としてyoutubeでblender tutorialで検索して動画の言う通りにやってりゃその内覚える


13:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>12
英語はわからん


15:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

サブディビジョンサーフェスとかUV展開とか
何言ってるのかわからん


17:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

みんなこういうの簡単にわかるもんなのか?


18:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:8sz1loHk0

blenderはUV展開の機能は弱いね
そこはくっそ高けぇMayaに軍配


19:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>18
ニートで金はないからフリーソフトに頼るしかないんや



20:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:Z92veCgO0

Vカツでもやっとけ


23:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>20
Vtuber支援サービスか
こんなのあるんか


21:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

粘土みたいにこねってるのはなんなんや



22:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

ゲーム作りたいんや


24:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:P+IovCojM

ドーナッツチュートリアルやるんやで
あとなんやかんやで金や
面倒くさいところはアドオン買ってサクッと進めるんや


26:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:LbuzAnH80

blenderで太陽系の3DCG作ったらレンダリングに2時間くらいかかって草も生えん


28:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>26
フリーソフトだから性能低いってことが?


29:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:liggTaXe0

粘土みたいにこねてるのはスカルプトや


30:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>29
少しやってみたけど全然想像したように形が変わらんわ


32:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

かわいい女のコ作りたい


34:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:1mP8hw6s0

なんか作品見せて🥺


37:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>34
まだなんにも作れてない😭😭😭


36:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:IKyJvbd30

カメラやライティングの勉強もしろ
結果だけを求めてはいけない


38:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:q20pYkC9a

IKとHKくらいはわかるやろな?


40:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>38
リギング?の用語らしいが言葉しかわからん



39:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:2i3I8f/v0

もともと粘土遊びとかお絵かきが上手くないならひたすら地道な努力しかないぞ


43:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:uxGAsYbtp

正直ワイも3Dモデリング投げたわ
でも3DCADはええぞ感覚的な操作できるし3Dプリントするんやったら超簡単や


46:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>43
ゲームが作りたいねん
CADはちょっと方向性ちゃう気がする


44:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

可愛い女の子がリアルな背景の中で暮らすのを覗き見る箱庭ゲーが作りたいんや


51:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:JLF5rIom0

>>44
Simcityとかにmod入れたほうが早そう


64:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:vQkhIZZE0

>>44
3DCG学んだだけじゃだいぶキツくて草


134:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:NLho8F5+0

>>44
ええやん
応援してるわ


45:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:ffmvDMoo0

やきう民作ってみてや


48:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>45
まだなんも作れんのよ


47:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:JLF5rIom0

モデリング(点、辺、面の座標をイジイジして形を作ること)
スカルプチャー(粘土捏ねるみたいに形を作ること、ペンタブ系の道具必須)
リギング(モデルをアニメーションさせるための骨入れ)
テクスチャ(モデルの表面に図柄を載せること、UV展開はそのモデルに図柄を乗せるために展開図を作る作業のこと)


52:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>47
おおお参考になるわサンガツ
結構3D民おるんか


50:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:G4InKBud0

実写と見分けつかんレベルのCG作るのは意外と簡単なんや
いわゆる2次元的な萌キャラを3Dで作る方が100倍難易度高いで


56:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>50
そういうものなのか
映画とかの現実と区別つかんような3D作る方が難しそうに見えるけど素人の考えなのかな


53:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:QhDHJ6pz0

ワイblenderの本持ってるけどあげようか?
ワイには無理やと悟った


54:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:8sz1loHk0

mixamoっていう神サイトで手抜きさせてもらってるわ
キャラモデルも各種アニメーターもあって商用利用可



59:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:EL+yhsnD0

ブレンダーで可愛い女の子作るの至難の技だろ
最低でも絵が描けんと


62:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>59
絵が描けないとアカンのか
絵が描けないから3Dやろうと思ったのに


61:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:MBFxTmpO0

3dプリント用のデータ作りに使っとるわblender
最近やっとサブディビジョンサーフェスの有用性に気付いた


63:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:ORVbKIQPd

大学の授業で3DCAD弄ってるんやが、この経験が3Dモデリングにいきることってあるんか?


71:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:N1Dz8/720

絵心ないとテクスチャで躓くで
実際にあるものならフリー素材とマテリアル調整でなんとかなるけど


72:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:iC4IbgQm0

blenderで金稼げるんか?


78:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>72
わからん
業界標準はMayaとか3DSMAXって聞くけど

ワイはゲーム企業に入るのは考えてない…


74:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:P+IovCojM

スカルプトは液タブ必須やろ
時間が十倍くらい変わる


83:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>74
液タブは持ってるンゴ
CintiqPro24ってヤツ
デカくて邪魔やけどきっと役に立つと信じて買った


76:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:VMrIUE2I0

Vroidで頑張れ
boothでテクスチャ買い漁れ


77:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:Q/ecNP0u0

ヴィエで有名なバーバパパって3DCGのスキルはあるほうなんか?


79:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:KCOguugs0

正解はキャラデザできる奴、モデリングできる奴、プログラムできる奴を探してくる事だよ
イッチ向いてないわ


80:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:uGDiqqcp0

こいつらいつも咽び泣いてんな


81:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:H/NZQ6FBd

モデリングとかいうこの世で最もつまらない作業
できるやつ尊敬するわ


84:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DZs2LQQr0

2.8の解説動画ばっかやけど2.93入れてても参考になるんか?



104:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:G4InKBud0

>>84
2.8でめちゃくちゃ大規模なアプデが入って、それ以降は色んな機能が追加されたりっていう範囲の変更やから基本的には大丈夫や
逆に2.79以前のチュートリアルはちょっと参考にならんことが多いな


85:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:QhDHJ6pz0

キャラ作るには設定画みたいなのいるから結局絵心は問われるよな
外注すればモデル作るだけやけどそれも簡単じゃない
茨の道やで


98:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>85
絵が描けないとアカンか…


86:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:XZAOkJDi0

クロックタワーみたいなゲーム作りたいんや

PS1レベルでええから簡単に作れんか?


90:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:5Tt9akcE0

昔Vtuber流行り始めてた時に挑戦したけど二頭身のキャラ作るだけで大変やったわ


91:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:ORV5KJ4o0

平面の絵が描けんのに立体の3Dで出来るわけないやろ


96:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DZs2LQQr0

リトポロジー意識し始めたらほんま難しいわここ挫折ポイントすぎる


97:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:caYywQPB0

ぶっちゃけ絵が上手くないと相手に伝わらんよな


100:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:JLF5rIom0

ゲーム作りたいならCGよりもUnityの勉強をしろ
このご時世適当な3dのキャラクターなんかどこにでも転がってるだろ


109:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:8vm4172L0

5年ぐらい触ってないけどきっと色々変わってるんやろな
もう休日に創作をする体力が無いわ
家庭用3Dプリンタが進化したらオリジナルフィギュア作ろうとか思ってた時代がワイにもありました


111:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:EL+yhsnD0

今の時代UnityよりもUEや!
プリセットだけでゲーム作ってSteamで売るンゴおおおお


114:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:aqKNaqSkM

俺はメタセコ一本でいく


123:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:I7UAkPrn0

ほなワイはコイカツでシコるで


125:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:h9QZQiHrd

イッチ作曲に手出したこともありそう


130:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>125
あるで
Cubaseっての持ってる
ちな作曲完成したことない



127:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:EL+yhsnD0

三面図書いてくれる絵師かなんかをTwitterで声掛ければやってくれそう


129:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:rwX2QsLV0

こういうのって高性能なPCやないと無理なんか?


133:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>129
ハイスペックに越したことはない模様


137:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:gLH8+ibz0

>>129
低スペだとレンダリングにめちゃくちゃ時間かかる
制作中もまともに作業出来たもんじゃない


138:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

ワイは根気がないんや
頭も悪い
でもクリエイターになりたいんや
生きた証を残したいんや


140:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:uYItLVhM0

パワプロかと思った



141:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:Oy0uxywY0

ゲーム作るのに何でもかんでも一から作る必要ないで


143:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

>>141
アセット?とかゲームエンジン?使うらしいけどよくわからんかった


154:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DZs2LQQr0

>>141
著作権周りが複雑で結局自分で作るわってなる


144:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:WQgvZEqd0

CGはええぞ
敷居高いイメージあるが業界におるのはだいたい専門卒やし実際そんな難しくないで
奥は深いけど


148:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:caYywQPB0

>>144
へーじゃあ専門出れば飯食えるんか


147:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:8vm4172L0

cyclesは一回使えばテンション上がるから使ってみるんやで
blenderのフォトリアルのハードルの低さは凄い
mayaなら大半は挫折する


149:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

よっしゃあああああ動画見て参考にして今から作るで!


152:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:XDtf7JvnM

ブレンダーとりあえずroughnessとmetalicいじってピカピカにする部


153:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:DKhQqsKTM

こういうの独学でやるのほとんど無理やろって思ったわ
少なくともワイみたいなアホには厳しい



155:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:caYywQPB0

>>153
学校行ったら


156:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:1gFs3rrp0

MAYAに慣れ過ぎてblenderに移行できんわUIクソクソ言われるけどいちいちモード切り替えないといけないblenderの方が慣れんわ


158:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:FzGoZ5Jbd

立体を平面に落とし込む絵とそのままPCで再現するだけのCG


161:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:QhDHJ6pz0

ワイは大学で3DCGの取ったら教授に「私は何も教えないので皆さん自分で学んでください」的なこと言われたで
独学はええことやけどお前は仕事放棄すんなやと思った


163:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:QhDHJ6pz0

>>161
講義って入れるの忘れてた


164:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:8sz1loHk0

キャラモデリングできる人尊敬するわ
小物しか作れない


166:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:2jla2eS1d

粘土こねたほうが早そうやな


169:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:VMrIUE2I0

>>166
粘土コネコネからのフォトグラメトリか


171:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:NU5CtcKWd

お前らってこういうジャンルになると急に呪文唱えはじめるよな
どこで活かすんやそれ


172:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:rUDh8iz50

ブレンダーみたいな高性能なソフトが無料なのって地味にやばくない?


173:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:VMrIUE2I0

>>172
オートデスクにはみんな嫌気が差してるんや


177:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:zwByLoGbM

>>172
BlenderとかUEとかこんなのタダで使えるのどんな時代だよって思う


180:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:G4InKBud0

>>172
ぶっちゃけシェア伸び切ったとこで「やっぱサブスクにするわ!」とか言い出しそうでこわい
年間20万くらいの価格でも全然おかしくないレベルのソフトなだけに


176:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:JxKk9FoT0

「新ワニでもできるモデリング」って動画を参考にせぇ
分かりやすいぞ


179:なんJゴッドがお送りします2021/08/17(火)  ID:QhDHJ6pz0

>>176
これはワイもオススメや
とりあえず形になるもん作れる




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629139802/
未分類
なんJゴッド