駅弁理系修士卒ワイの就職先

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:46:38.02ID:BkzCQzKk0

どの辺が妥当?


2:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:47:03.49ID:HsJHAgiX0

早稲田以下だからコンビニの店員


3:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:47:25.49ID:BkzCQzKk0

>>2
以下ならワンチャン早稲田に並べるんか草


4:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:47:52.09ID:BkzCQzKk0

どや


5:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:47:54.10ID:zIdzQF0ea

富士通


7:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:22.73ID:BkzCQzKk0

>>5
そんなところ受かるんか


6:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:04.17ID:BkzCQzKk0

どの辺なんや


8:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:25.20ID:ZKKb/gng0

早稲田の文系学部卒よりは上や


9:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:43.30ID:BkzCQzKk0

>>8
マジかイケるやん


10:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:52.37ID:WfARDznB0

駅弁言うてもピンキリやろ


16:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:49:47.89ID:BkzCQzKk0

>>10
ピンではないな


11:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:53.42ID:uzrFXFri0

ES通ればあとは人格勝負だからあんまり関係ないやろ


12:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:48:57.13ID:BkzCQzKk0

J民こういうの得意やろ


14:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:49:19.38ID:vGwjGeMx0

何系かによるやろ


15:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:49:30.72ID:BkzCQzKk0

>>14
農や



17:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:50:05.63ID:0rLzklJ4d

どーせ大したこと出来ないから好きなとこに行けばええよ


18:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:50:24.95ID:BkzCQzKk0

>>17
好きなところにいけるのかそもそも


19:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:51:16.13ID:O52Rm20z0

メーカー系SIer


20:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:51:34.99ID:BkzCQzKk0

>>19
ITとかよーわからんわ


21:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:51:36.47ID:Y6RuhBvV0

駅弁の電やけど学部卒でも良い企業狙えるか?


22:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:51:50.43ID:BkzCQzKk0

>>21
電ってよさそう


35:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:54:37.36ID:aHcvvsp80

>>21
学部卒だと厳しい
上を目指さす中堅メーカー狙うのがいいで


23:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:52:04.51ID:eU/mbCkp0

ニート


25:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:52:20.04ID:BkzCQzKk0

>>23
きびC


24:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:52:07.01ID:JrvzAnjSC

公務員がええだろ
こんなとこできいてるくらいだから特にやりたいこともなさそうだし


27:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:52:35.90ID:BkzCQzKk0

>>24
公務員の勉強とかしたくない


26:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:52:30.90ID:vNwNIDdA0

農ならjaだろ


28:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:52:55.73ID:BkzCQzKk0

>>26
JAおちんぎんやばそうなんやが…


29:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:53:32.24ID:AHo5KjK20

メーカーなら大量採用やし駅弁でもチャンスあるで
パナとか三菱電機なら



31:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:54:02.57ID:BkzCQzKk0

>>29
工じゃないと厳しくなぁい?


32:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:54:28.58ID:vGwjGeMx0

農やったらメーカーでも食品とか製薬とかやろ


37:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:55:11.43ID:BkzCQzKk0

>>32
製薬とか無理ゲーそう


34:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:54:35.05ID:/kCM+3HG0

サカタのタネ


38:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:55:25.85ID:BkzCQzKk0

>>34
ちょっと興味はある


40:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:55:36.45ID:uzrFXFri0

農学部修士って就職強いんか
ワイのような文系留年カスよりは遥かに優秀やとは思う


41:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:55:55.57ID:BkzCQzKk0

>>40
良くは無さそう


42:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:56:13.24ID:HKaju3pW0

ワイ数学やってたけどcore30やで


44:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:56:41.88ID:BkzCQzKk0

>>42
数学って統計系とか強そう


43:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:56:23.86ID:wCDV2/Vp0

種苗メーカーいっとけ


45:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:56:42.29ID:kWK6baZM0

野村総研


51:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:57:22.60ID:VjBdm6CT0

学部なんやねん


57:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:58:33.48ID:HWt4MuUW0

理科大とどっちが賢いの?


60:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:58:46.75ID:BkzCQzKk0

>>57
理科大



59:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:58:44.24ID:HDMiOJGyd

駅弁院卒でも大手メーカー行けるで
ソースはワイ


63:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:59:35.17ID:BkzCQzKk0

>>59
専攻は?


62:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 01:59:11.74ID:VjBdm6CT0

食品メーカーいけるやん
アデカとか食品も化学もしてるとことかいけそう


66:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:00:22.99ID:BkzCQzKk0

>>62
食品とかもっと上の奴らで埋まってそうなんやが…


67:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:00:41.50ID:lZFRDMQu0

農学部の文系就職は強いぞ
理系行った意味はないが


71:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:01:15.36ID:BkzCQzKk0

>>67
最悪それか…


73:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:01:28.10ID:c8k9SuxR0

割とガチで本田技研とかヤマハバイクやろ


78:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:02:08.38ID:VjBdm6CT0

>>73
車は狙えるわ
わい完成車やけどピンからキリまでおるわ


81:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:02:25.29ID:BkzCQzKk0

>>73
でも工学でしょう?


74:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:01:29.14ID:yZrWoqJ80

いい就職ってよくわからんわ
ホワイト企業ってこと?大企業ってこと?


77:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:02:04.93ID:BkzCQzKk0

>>74
どっちでもええわ


79:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:02:11.68ID:qRWGKLpo0

農なら食品メーカーやろなあ
待遇が悪い業界ではあるけどワークライフバランスは充実や!


84:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:02:51.37ID:BkzCQzKk0

>>79
営業回されたら憤死しそう


80:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:02:13.42ID:c8k9SuxR0

トヨタは無理だからデンソーとかEPSONとかいけるやろ



88:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:03:34.03ID:BkzCQzKk0

>>80
言うほどEPSONいけるか?


89:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:04:05.79ID:WHSUwFr1r

曙ブレーキあたり


95:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:04:31.81ID:BkzCQzKk0

>>89
どこやそれ


93:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:04:24.32ID:VjBdm6CT0

機電は生技で志望すれば大手でもある程度入れるからな
尚入社後


94:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:04:25.07ID:hj9WYUDU0

化学とか知名度ないとこなら大手でも入れるやろ


98:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:05:11.49ID:BkzCQzKk0

>>94
化学ってむしろ激戦なイメージなんやが…


99:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:05:32.63ID:HDMiOJGyd

駅弁に限らずやけど工学部はそもそも就活のやり方とか面接下手で就職失敗する奴多いで


104:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:06:29.88ID:BkzCQzKk0

>>99
奴らは推薦あるやん?


103:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:06:25.66ID:wCDV2/Vp0

最悪自分で農園開けばええ


107:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:06:45.17ID:BkzCQzKk0

>>103
元手がないんや…


105:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:06:30.46ID:9sCMPThs0

技術系公務員


115:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:07:52.21ID:BkzCQzKk0

>>105
公務員のお勉強嫌ンゴぉぉぉ


111:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:07:10.58ID:lZFRDMQu0

香料、紙、繊維あたりが多そう


117:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:08:36.23ID:BkzCQzKk0

>>111
今後やばそうなところばっかやんけ!



122:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:10:03.25ID:qRWGKLpo0

工学の中でも特にきついのは実験系やろなあ
化学系のトッモは徹夜で研究室篭ってたわ…


124:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:10:21.51ID:BkzCQzKk0

>>122
それほんま辛そう


126:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:10:35.22ID:HDMiOJGyd

電気電子の場合は就活よりも院の研究の方がブラックすぎてそこでドロップアウトする奴が多いよ


130:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:11:32.44ID:BkzCQzKk0

>>126
一長一短か


127:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:10:47.11ID:cXTcRyql0

ワイも多分面接下手やから鬱やわ


129:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:11:13.18ID:BkzCQzKk0

>>127
慣れらしいけど…


131:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:11:44.97ID:AHo5KjK20

>>127
理系の場合は研究しっかりやってりゃ多少コミュ障でも許されるよ
よっぽど酷くなければ


132:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:11:57.41ID:C0qIUaL70

面接強ければ業界トップも余裕


135:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:12:14.40ID:z8Ap0j31a

大学の技官ってどうなん?


141:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:13:31.44ID:BkzCQzKk0

>>135
薄給なイメージ


136:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:12:23.91ID:qubM7CEI0

トンペー農学のトッモは三井化学の子会社行ったわ


138:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:13:14.48ID:BkzCQzKk0

>>136
トンペーでも子会社か


139:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:13:17.30ID:AHo5KjK20

>>136
東北なら本体行けそうなもんやけどな


144:なんJゴッドがお送りします2021/05/04(火) 02:14:21.88ID:VjBdm6CT0

>>136
三井は夏インターン行ってないと入社ほぼできんくなったからな
逆にインターン行って推薦出せばほぼ勝ち確なんやが




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620060398/
未分類
なんJゴッド