【問題】完全な球体と地面が接地したとき、面積はいくらか

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:33:30.07ID:E1WqBOsVa

いくらでしょう!


3:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:34:05.94ID:USsByzU0a

地面は完全な水平?


4:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:34:14.00ID:vACY+5d40

0にきまってるじゃん


5:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:34:33.61ID:XWig7LIlM

108えん!


6:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:35:08.37ID:eAmibViK0

完全な球ってめっちゃズームしたら表面どうなってんのやろ


12:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:36:58.82ID:GGTyDEvL0

>>6
そりゃ原子配列のギザギザは見えるやろ
これまで作った一番真球に近いのは、アボガドロ定数を精密測定する為につくったやつやと思う


7:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:35:31.31ID:MGgZn6OD0

イクラやない


8:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:36:05.01ID:dtKXneZNa

とびこです


9:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:36:08.39ID:ZN5aSgfS0

球にペンキ塗って転がした時の面積が0になる訳無いやろ


11:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:36:55.60ID:VyCUAC9e0

>>9
球≠完全な球体


13:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:37:16.18ID:Wt9FaRMJa

>>9
理論的にはゼロやで
ペンキの分子のせいでたぶん色つくけど


36:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:22.03ID:uuvk/hEja

>>9
それは物理的な運動で飛び散るからだよ


48:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:46:53.26ID:uuvk/hEja

>>9
あとは軌道が球面に対応するからな。運動で飛び散るのと球面になる軌道の合わせ技で色が着く


61:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:50:23.35ID:uuvk/hEja

>>9
ペンキの塗り具合がきっちりべとっとしている場合、球体の運動が成す軌道が球面として平面に射影される
それがペンキの面積に対応する


10:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:36:54.84ID:cyETpG3r0

何の面積か言われてないやん


14:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:37:34.68ID:pRXMlFtY0

地面は水平なんか?



15:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:37:51.60ID:zRiD39YcM

地面が平らとは書いてないな


16:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:38:01.55ID:aZs7D9Gk0

地面凹むの?


17:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:38:10.87ID:NRQdGDT3p

0じゃねえだろアホども
限りなく0に近い値


24:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:40:20.76ID:pRXMlFtY0

>>17
それを0というんやで


26:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:41:23.80ID:p12Bk+FR0

>>17
0.0000…001 = 0 やからな


27:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:41:30.58ID:fElHCCA6a

>>17
これが低学歴の限界


58:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:49:44.46ID:dFRMdhPp0

>>17
高校入ってやり直そうね


18:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:38:25.43ID:eOqV0llNd

点になるってことなんか?


19:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:39:36.34ID:0bwh7GdX0

完全な球体なんてのは定義上の存在だけで実際には存在しない


20:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:39:37.69ID:owf38Wpca

なんの面積だよ


28:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:41:34.62ID:fugRQMnh0

>>20
球の表面積に決まってるだろ


21:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:39:49.61ID:USsByzU0a

完全な真円って論理的に不可能やろ?
接地面がなかったらどないなるねん、浮くんか?


31:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:01.02ID:Fitmq+f7a

>>21
これは点には面積がないという話やで


22:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:40:03.78ID:6UuZVwRvp

0やと接地していないやん
矛盾している


25:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:40:44.36ID:DYl7SCa20

原子1個分やで



29:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:41:53.38ID:XpE9DiWu0

球体と地面が削れるか凹むから0に近い値やな


30:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:42:36.02ID:9l+Uely60

そんな球体は存在しない


32:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:01.47ID:nV1VtZI80

それを最小単位としたらええ


33:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:06.07ID:9T/2odnxd

ワイくんが食べちゃうので0


34:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:09.17ID:gEw0yRgc0

完全な剛体か否かによる
剛体でないならヘルツ接触


35:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:19.99ID:HD5dy8jt0

ニアリーゼロ


37:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:46.74ID:llGH7poEp

地面については定義されてないからボコボコやろうしまあまあ接触するやろ!


38:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:43:49.60ID:ftIYLSje0

原子間力で浮いているからゼロや


39:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:44:03.86ID:jALHS9XG0

難しいことわからんけど地面にあるのについてなさそうだな!


40:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:44:07.59ID:9RGv+rDB0

点やから0やろ


41:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:44:25.17ID:CPggig7+0

こういう空想の話で盛り上がるのってネトウヨ臭くて嫌いやわ
現実に目を向けろよと言いたい


45:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:45:55.56ID:9RGv+rDB0

>>41
現実に近づいていくための基礎と現実から遠ざかる理論は別もんやろ
高校物理なんかほぼ現実の諸要素を省いとるがそこが前提やからそれを知らなきゃ次には進めない


50:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:47:24.91ID:dAmtQfOma

>>41
等速直線運動はネトウヨ


42:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:44:54.61ID:7zmlDuvT0

よくわからんのやが点って何なんや


43:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:45:51.02ID:3ug5xecpd

完全な球体って分子レベルの凸凹も無視?



44:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:45:53.89ID:1ef6pDhs0

地面の定義は?


47:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:46:35.64ID:dAmtQfOma

地面の定義がないから解ねえわ


49:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:46:59.70ID:aPoixy3T0

面積(接地面積とは言ってない)


51:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:47:58.22ID:WIUy87XQa

地面が完全な平面でない以上は1以上


52:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:48:00.59ID:KoY1HfJF0

0.0000がいくつ続くとゼロとして扱ってエエとかあったよな?


53:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:48:22.35ID:aGxixrEK0

面積が0なら接地してるとは言えない


54:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:48:55.81ID:TYFq7EpZ0

ゾウさんが大地を支えながら球に乗るとき
球にかかる圧力はいくつか


55:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:49:03.31ID:i9oscR800

無限小や


56:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:49:20.49ID:96ZF8fae0

点の面積は幾つか?


57:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:49:20.74ID:w8HHsmr20

完全な球体で野球やったらどうなる?


62:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:50:29.11ID:I7EgXrOHp

自重で変形するから0にはならないゾ


63:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:50:33.33ID:tpnhYuO50

Bくんの速度が書いてないし問題として成り立たんやろ


65:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:50:37.89ID:MMrPUkfE0

それでは完全な球体をここに用意して下さい


67:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:51:36.24ID:33ly0MnE0

お前らlebesgue測度も知らないのかよ


76:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:57:08.13ID:u+jXeJvWd

>>67
レベスギューね
中学の時にマスターしたわ


68:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:51:43.17ID:zJyTnMMD0

地面が完全じゃないから0ではないわ


69:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:51:49.84ID:0CDKC0VSM

そもそも大抵の物体は電子の反発力でホバーしとるやろ


70:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:52:04.94ID:vjlHyabt0

地面すり抜ける可能性含めるの?


75:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:56:57.62ID:CPggig7+0

だめだ会話が成立しねえ
現代文も勉強しとくんだな


79:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:58:22.18ID:JX1aGSZZ0

>>75
ネトウヨはガイジだからしゃーない


77:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:57:37.55ID:YASZHYm20

地面が完全な平面やないと0は成立じないんやないの?


78:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:57:51.69ID:KeOLx0Ms0

確かに原子サイズで見たらギザギザしとるな


80:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:58:54.73ID:ilKTnx4Bd

球体の原子と地面の原子とで斥力が発生してるから接地っていっても接触はしてないやろ?


81:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:59:33.99ID:beeA2bQS0

完全な球体に原子の概念なんかないやろ


82:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 11:59:56.92ID:vjlHyabt0

アキレスと亀みたいになってきたな


83:なんJゴッドがお送りします2020/10/04(日) 12:00:30.69ID:yfOLRQlR0

んなもんねえよ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601778810/
未分類
なんJゴッド