謎の勢力「RPGの戦闘はアクションにしろ!コマンドは時代遅れ!」←これホンマ理解できん

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:18:17.11ID:FySPm4tc0

アクションやりたいならフロムだののアクションゲーやっときゃええだけやんけ
なんでRPGにわざわざアクション求めるんや?全然分野ちゃうやんけ


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:18:59.60ID:7+PDeeA7M

いや不自然じゃん
現実世界で敵が舞ってくれるか?


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:19:49.13ID:FySPm4tc0

>>2
ゲームに現実性求めるってなんなんや?


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:20:14.85ID:ZywI/ECF0

>>2
ダンスバトル知らんのか


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:28:51.52ID:skD+xACs0

>>2
アクションゲームも不自然だよね?w
リアルなら即死するダメージも平気とかさぁw


219:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:54.74ID:2xAaRaq40

>>2
現実世界じゃ待ってくれんけど現実世界じゃないやん
そんな事言いだしたら魔法撃ってる事自体非現実的だし 高所からジャンプするたび骨折して二ヶ月プレイ出来ないアクションゲームとかクソおもんないやん
洋ゲーに倣って全部銃と暴力のおっさんアクションゲームにでもしたいんか?


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:19:01.68ID:+mED+fxD0

コマンドよりまし


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:20:20.93ID:FySPm4tc0

>>3
それただのお前の感想やんけ
ポケモンみたいにコマンドじゃないと対戦成り立たないものもあるし


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:20:14.76ID:u9DPuM7N0

発達ガイジと懐古おじさんしか喜ばんやん


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:21:41.38ID:FySPm4tc0

>>5
そうやって自分らの嗜好とあわない人間を排他していくゲームってなんやねん


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:20:14.96ID:ZikHrYrUp

アクション苦手なやつもおんねんな


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:20:49.54ID:aaJF0keS0

アホちゃう?
どういうゲームにしたいかで決めることやろ


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:21:17.50ID:ooGJqQ9S0

ただの感想って言っちゃったらすべて終わりやん


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:21:24.97ID:lX2qA3E/0

そんな言ってるやつおらんやん


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:21:26.71ID:wE92h4/t0

将棋とかも順番に駒動かすしな


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:21:56.83ID:ke9hHDTUa

やりたいのやればええやん
ワイはRPG苦手やからアクションゲームのが好き



24:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:23:13.42ID:FySPm4tc0

>>14
だからコマンドとアクションはすみ分けすればいいやんけって言いたいんや


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:22:35.53ID:6vjAvETF0

邪険SRPGしましょうね


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:56.04ID:QNucdlOb0

>>16
ジャンルとして死んでるじゃん…


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:22:36.44ID:vQAJl7cO0

既存のRPGをアクションにする必要はないと思うけどRPGはやらなくなったわ
あれスマホでいいだろ


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:22:37.57ID:1YXMJdIG0

ニーアオートマタみたいのがいい


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:22:46.87ID:FmjjBs6Vd

ジャンルの好みって境界を曖昧にしても駄目な気がするんだよな


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:22:58.99ID:1a32Uwzh0

スパロボみたいな戦闘させろ


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:23:09.34ID:YSLBuVJJp

そもそもコマンドって技術的にアクションゲームが作れへんかったから存在するものやろ
それが解決した現代で存在する方がおかしいやろ
なんやねんコマンドって敵と戦うときになんで時間が止まって選択肢が出てくんねんアホちゃう


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:43.96ID:FySPm4tc0

>>22
いやだからなんやねん?
コマンドもアクションも全くジャンルが違うんやが
野球よりもサッカーが優れた競技や!って言ってるのとおんなじようなもんやぞ?


40:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:26.69ID:OW2AgUlL0

>>22
コマンドRPGの代わりをアクションができないからに決まってんじゃん


49:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:26:59.78ID:aaJF0keS0

>>22
違うぞ
D&Dを一人でやるために生まれたもんや


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:23:39.10ID:TLaX2uRPr

それはええんやけど大体これRPGだからアクション部分はオマケですよって言わんばかりにつまらんからな


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:23:40.09ID:rViRywReM

ドラクエ11sはただのRPGなのに面白かったな


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:23:51.35ID:ZZOm/IMld

コマンド式好きなやつが爺でなんか賢いと思ってるからな


29:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:16.19ID:aaJF0keS0

ベルウィックサーガまたやりたいのにPS2がないとできないんやな
PS5で互換性あればええのに



30:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:19.82ID:tzMKJQ/kp

DQ11のフリーランみたいなことしてるからバカにされるんだろ
他にも海外で売りたいとか言ったり
国内で中年のおっさんに向けて売るって割り切ってるなら文句も言われないわ


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:41.13ID:OW2AgUlL0

アクションが時代遅れじゃないって前提はなんでなの?


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:53.05ID:ooGJqQ9S0

ペルソナや女神転生やってりゃええんやないの


34:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:24:54.84ID:JguH9ZS90

相手のターン中にポテチ食ってコーラ飲んだりするからな


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:06.60ID:WhGJkK08M

アクションRPGはそれはそれで好きやけど、コマンドRPGのシリーズにもアクションにしろと言っている奴は嫌いやわ
たとえばドラクエはドラクエでコマンドRPGでええやん


51:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:27:24.91ID:FySPm4tc0

>>37
ドラクエ界隈は特にアクションにしろ!とか抜かす輩多いからな
何のためにアクションにするのか聞いても「海外ウケのため」「時代に合わない」とかはっきりとせん理由ばっか言ってくるしな


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:06.75ID:WMUJjAnDd

実際崇拝してんのもう爺しかおらんからね
口開いたら20年以上前のゲーム崇拝しだすし


39:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:22.71ID:VnrY3aJy0

ワイはアクションも好きやけどSRPGみたいな棒立ちちまちま命令コマンドバトルも好きや


41:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:33.02ID:fhKXsktv0

これ言ってる奴ラーメン屋で寿司注文するんか?


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:41.37ID:jMr6Efim0

ターン制って大体プレイの幅も狭いんやもん
大体敵から逃げるのも運任せで


43:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:25:47.24ID:ICBPXLsqa

イッチは時代に取り残されたクソジジイやろ


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:26:14.07ID:ooGJqQ9S0

どっちかというとアドベンチャーゲームこそ変わり過ぎてると思うけどな


45:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:26:18.62ID:DQQPdZfT0

売れるか売れんかやろ
企業も池沼のイッチの為にボランティアで作るほど余裕ないやろ


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:26:47.71ID:iaCmTmDma

ff6のシステムで良かったのに独占しすぎ


48:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:26:49.46ID:RhQ5nVwjd

コマンドターン…やきう
アクション…サッカー



50:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:27:20.82ID:6lx07dRIK

住み分け出来てるのにな


52:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:27:38.99ID:FmjjBs6Vd

その時代のユーザーの趣向に合わせて舵切っても全体を通したらゲーム選びの選択肢がなくなるだけや
なんにせよ隙間需要を蔑ろにしては駄目や
全員が同じ土俵に食い込んでセールスしても勝者は一握りや


53:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:28:02.04ID:Ts6/fvw70

最近のコマンド式RPGの良作ってなんやろ


86:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:09.75ID:md3JYIQl0

>>53
P5とか?


165:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:22.35ID:rViRywReM

>>53
新規IPならオクトパストラベラー


54:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:28:12.23ID:R6Yuzd5w0

アクションは疲れるんだよなあ


55:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:28:20.37ID:YqolBswy0

ペルソナとか面白いけどな


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:28:21.14ID:3qiGBngHH

最早コマンド式は格ゲー並みの老害ゲーになっちまったな


61:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:28:53.85ID:jMr6Efim0

コマンド制はプレイヤーの技術が介入する余地クッソ狭いやん
敵に攻撃を当てるのも運次第、敵の攻撃をよけるのも運次第、敵から逃げるのも運次第
そんなに運が好きなら一日中サイコロでも振ってたらええんちゃう?


62:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:03.31ID:EZls3Mo9H

リンクの冒険あるやん


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:16.91ID:eQowmCkr0

ここまでペーパーマリオ出てないとか信じられん


65:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:19.16ID:ruMFbAFB0

ドラクエはペルソナ5くらいのギミック用意しろよ
コマンドバトルでも工夫すれば面白くなる
コマンドバトルがつまらないんじゃない
ドラクエのバトルがつまらないだけ


66:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:33.48ID:zigvTfPSM

ff13の戦闘とかええやん
長くてかったるいけど


67:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:36.56ID:k2/h043c0

めっちゃわかるわ
ペルソナとか売れてるしあかんことはないやろ


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:41.01ID:YSLBuVJJp

極論アクションゲームもコマンド選択の連続やしコマンドRPGとも言える
リアルタイムに展開が変わるだけや



69:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:44.12ID:XGfgtQmR0

住み分けできてんのに何言ってるんや


70:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:49.75ID:4fc+4f8H0

ソシャゲがバリバリ売れてる時点で説得力無いやろ


71:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:54.02ID:odoXClBb0

年取るとコマンドの方が楽でええわ
ただリアルタイムコマンドバトルは


72:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:29:54.97ID:myMMJRxd0

RPGの本来行き着くところって自分がまるで異世界転生したかのようにゲームの中に入って勇者を演じたりすることだろ
そう考えると今のアクション化の方向性はあってる
それはともかく今までのコマンド戦闘で遊びたいと言うのもわかるし
明確に違うジャンルとして名称をつけていくべきやな


73:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:02.84ID:aaJF0keS0

コマンド式でも敵がやられるために出てくるんじゃなくて、手に汗握るコマンド戦闘なら面白いんや
そもそもボタン押してキモいキャラがお喋りしてそれっぽいアクションで見せるってのがつまらなくしてるだけ


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:01.57ID:jMr6Efim0

>>73
RPGの「難しい戦闘」なんて大抵は前準備に99%の時間を費やす単なる作業を強要するだけやからな


74:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:17.20ID:nshpZmfo0

話ズレるけどドラクエ11の何の意味もないけど戦闘中動けますは意味不明だった


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:22.29ID:KTStq1p7d

何でもかんでもオープンワールドにしたがってた奴と同じタイプやろ


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:23.40ID:RrMHNA5C0

実際コマンド制からアクションに変えて成功したやつ何があるんや?


94:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:38.16ID:+QgCXuc+d

>>76
FF7Rとかやろか


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:23.96ID:3bgNDYfz0

コマンドRPGはもうネタ切れでワンパターン化してるからアクション要素入れろってならまだわかるけど
ドラクエ11とかオクトパストラベラーは最近のコマンドRPGでもちゃんと面白かったしな


79:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:35.27ID:3V2oYTs60

ペルソナレベルならコマンドがええけどドラクエとかは流石に時代遅れすぎるわ


80:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:30:45.67ID:k2/h043c0

コマンド好きはソシャゲに流れてる説はわりと有力かもしれんな


83:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:02.49ID:1CfCrNnq0

コマンドメインのドラクエとか外伝でアクション出したりしとるし棲み分けできてると思うけどな
一部の声でかい奴がどれもアクションにしろ言うてるだけ
個人的にはコマンド戦闘くそ嫌い
ゲームは行き着いたら作業になるけどコマンドは特に作業感強いわ


84:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:03.45ID:KYflZohdM

有能ワイ、格ゲーかFPSかノベルゲームしかしかない



85:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:05.35ID:o0tA3QUe0

龍が如く7はすげえガイジムーブに見えたのに
マンネリアクションよりは新鮮なパーティのコマンドバトルだったんやろか


122:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:41.13ID:md3JYIQl0

>>85
さすがに龍が如く7の戦闘は褒めるのは少数やと思う
コマンドが悪いというよりあのゲームの戦闘バランスが悪かった


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:44.00ID:5nRTyq0m0

>>85
如く7は従来通りアクションでやりたかったとかコマンドRPG化で良かったとかどっちの意見も聞くからなんともいえんな
まあ如くに関して言えばストーリーが重視されとるからファンからしたらシステムの違いなんか大した差ではないんやろうけど


154:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:19.10ID:wUzgzkhH0

>>85
今までの形式だとクリア率が低いってこともあたし切り替えたこと自体はええんちゃう
バトルシステム周りがイマイチではあったけど
ストーリー良かったからトータルで評価はいいし
やっぱ龍が如くはストーリーがそれなりなら他がイマイチでも許されるんやろうな


87:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:12.97ID:6J+zsG3gM

Diabloとかもやってる事はコマンドRPGと大して変わらんと思うけどな
戦闘への移行がシームレスなところは良いところかな


88:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:20.68ID:c02mdC+A0

コマンド式で完成してるゲームもあるからなポケモン然り女神転生然り
ポケモンをアクションにしろって言うわけではなく
アクション追加に可能性を感じるものに言うてるんやないのそれは別にええやんか


101:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:32:20.98ID:YSLBuVJJp

>>88
ポケモンはカードゲームやん
いわゆるコマンドRPGでは無い


89:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:24.52ID:q7vxvh3V0

ウルティマやウィザードリィのシステム未だに流用って恥ずかしくないんか


90:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:26.26ID:M6FBzGYzd

ソシャゲも結局クソみたいなゲーム製の奴だけ続くし
ただでさえ道中だるいのに毎回アクションやってたら投げるやろ


91:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:28.35ID:zdJhkqx60

ドラクエと同じくらい棒立ちのペルソナが大受けだしやっぱ魅せ方やろ


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:35.03ID:2UURK6OM0

>>91
ペルソナって海外でも売上は大したことないよ
海外のオタクが如何にも日本っぽいオタクカルチャーを評価してる感じ
てかドラクエも海外評価高いけどね


92:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:34.87ID:mOukYuSe0

結局ガンガンいこうぜしかおじさん使わないやん


96:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:48.51ID:20PFL+dp0

コマンドは棒立ち戦闘がなぁ
なお、行動があるとテンポがゴミになって結果戦闘ごよくなくなるという
ドラクエ8以降の問題点はコマンド戦闘じゃなくて、戦闘のテンポや
コマンド操作で四人の行動選んで、相手とPTの動きを見せられるとかテンポ悪すぎ


97:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:49.15ID:IVtI0WJ90

ターン制やったらながらプレイもできて戦闘中にゆっくり悩んだりできるけどアクションやと動かすことに集中するから慌てん坊のガイジワイは苦手やわ


99:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:31:59.58ID:jsQwKD/Kd

FF16の戦闘は完全アクションなんやろか?
普段DMC系のゲームをよくやるから気になるわ



105:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:32:41.34ID:XGfgtQmR0

>>99
コマンドもできるしアクションもできるパターンにするやろうな


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:32:32.54ID:4fc+4f8H0

RPGより横スクロールアクションのがそろそろ寿命あかんやろ
カービィとかもう何年同じような事繰り返してると思ってるんや


127:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:03.27ID:jMr6Efim0

>>104
ロックマンもどこまで行っても二段ジャンプ、ダッシュ、壁蹴り、空中ダッシュ、あとホバリングくらいしか追加アクション挟めてないからな


106:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:32:46.77ID:G+2estEgd

ドラクエは全てにおいて時代遅れ


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:32:55.67ID:XcTIv1Wl0

ゲームなんだから交代制でええやろ


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:02.26ID:N6awUMLS0

せわしなく操作するのできんからコマンドの方が助かる


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:03.01ID:YwD7Rjis0

わかるで
アクションの方が逆に単調になりがちや


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:03.17ID:7Eoj5gAq0

ターン制ターン制言っとる割にシミュレーションゲーは全然流行らないやん
結局脳死でできるのがええんやろ?


146:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:33.07ID:XGfgtQmR0

>>112
シュミレーションは信長みたいな路線が望まれてるんやろ
SRPGもFEという最大手おるから


113:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:05.92ID:5XZJkDZe0

それはそれ で済む話なのに
コマンドは古臭い!って怒る人らが


116:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:26.87ID:YSLBuVJJp

ポケモンはポケモンをロールプレイするゲームじゃなくてポケモントレーナーをロールプレイするゲームだから


117:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:28.31ID:QNucdlOb0

ペルソナとドラクエ以外なんかあるんか?


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:58.12ID:k2/h043c0

>>117
アトリエ


153:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:18.84ID:rViRywReM

>>117
ポケモン


167:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:23.20ID:2UURK6OM0

>>117
コマンドっていうとターン制の戦闘のイメージなんだろうけど
ゼノブレイドとかもあれコマンド戦闘だからね



119:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:31.88ID:UyKJrr2P0

将棋もチェスも全部時代遅れなんやで


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:33.63ID:5zJLUv9Na

そもそも、ドラクエ1の時はPCじゃアクションRPGも人気だったんだよな
なぜかコマンド一強になったけど


121:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:39.00ID:NjgS02SLp

FEもコマンドバトルみたいなもんだろ


123:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:42.31ID:oehcdnFB0

アクションゲームも対人以外は基本パターン覚えて相手の攻撃見て交わして用意された隙ついての繰り返しになるから
手動でやるか自動でやるかの違いでしかないんだけどな


124:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:33:55.10ID:ZmNt5DK/0

ターンベースは考えて選択してって部分が面白くないとすぐダレる


126:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:00.68ID:yUtIwwcw0

その辺のクソゲメーカーが信者向けのコマンドバトルたくさん出しとるやん


128:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:06.83ID:8Fjgytozr

今は3Dが基本になってるから棒立ちが際立つのがいかんのかな


172:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:34.83ID:tzMKJQ/kp

>>128
その棒立ちの絵面どうするよって問題をアクションに舵切るかコマンド戦闘でも派手にするかおっさん向けとして今まで通りやっていくのか
この辺をちゃんと明確にできてればいいけど最新ハードでこんなに進化しました海外新規も欲しいですとか言って進歩がないようなのはダメだね


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:19.42ID:QNucdlOb0

シミュレーションRPGが一番好きやからもっと出て欲しいわ
FEとディスガイアしかないやん


136:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:47.84ID:o0tA3QUe0

>>130
スパロボから逃げるな


157:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:27.67ID:VnrY3aJy0

>>130
ブリガンダインやれ


131:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:28.73ID:IVtI0WJ90

FE、ポケモン、ペルソナは絶対変わらへんやろから安心やわ


132:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:34.48ID:ruMFbAFB0

ソシャゲRPGは半分以上コマンドバトルやな
ソシャゲやってりゃええやん


135:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:34:45.32ID:mOukYuSe0

昭和おじさんは連打で勝てるものしか進められんからな


138:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:01.04ID:kxALL2cy0

アークライズファンタジア一手一手考えな死ぬバランス良かった
なおボスの必殺技でフリーズする模様



139:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:05.08ID:2VAIxwwY0

さすがに今時ターン制バトルはないわ


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:09.72ID:QNucdlOb0

ホンマやコマンドRPGはソシャゲにいっぱいあるやん


142:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:12.71ID:jpKk8gzd0

格ゲーはコマンドゲー


144:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:22.04ID:M6FBzGYzd

メタルギアとかバイオとかの類になって結局アクションゲームはアクションゲームで別扱いになるんちゃう


145:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:31.96ID:FySPm4tc0

ゼノブレ2とかコマンドやけど戦闘面白かったやんけ
他はクソゲー要素しかなかったが


148:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:35:52.91ID:Uo5KeU39d

コマンド戦闘は大体強い技選んでボタン押すの繰り返しになりやすいしな
アクションなら1戦ごとに最低限のアドリブ要素があるからな


149:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:04.11ID:3bgNDYfz0

コマンドRPGを日本に広めたのはドラクエ1だとすると、アクションゲームの方がそれ以前からあったわけだし時代遅れはアクションの方なんじゃね


163:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:00.56ID:20PFL+dp0

>>149
流石に昔のアクションと今のアクションは比べものにならないが


171:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:32.57ID:csrEBtKor

>>149
古いものが時代遅れとは限らないだろ


178:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:03.55ID:VnrY3aJy0

>>149
2Dアクションは今でも時代遅れや
oriとかPS5で2Dアクション出そうとしてたけどなんJでのブーイングやばかった


209:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:06.09ID:5zJLUv9Na

>>149
昔のドラクエと今のドラクエ
昔のイースと今のイース
アクションの方が発展したよね


155:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:21.30ID:6vjAvETF0

なん爺民にRTSはムリ


156:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:24.57ID:esVUkA4n0

FF好きなマッマ「10以降のFFは難しくて無理ンゴ…」
これやからちょっと可哀想なんだよなぁ


218:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:46.15ID:2VAIxwwY0

>>156
10は別に難しくないだろ


158:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:27.76ID:1CfCrNnq0

アクションゲームだと動かしてて楽しいってなるけどコマンドでいうと何だろう
強い技覚えたり仲間増えた時?



159:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:32.70ID:a568/mTX0

どっちもあってええな
ワイはゼノブレくらいがちょうどいい


160:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:40.21ID:KYflZohdM

コマンドバトル嫌い、エンカウント嫌い、
マップ移動もダンジョンも嫌い
これで俺は必然的にPvPかノベルゲーになった
もしくは普通にアニメ見る
ただし背景と雰囲気がレベチなダクソは別


200:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:28.92ID:xqHFBwtJM

>>160
開き直っていくスタイル好き見習いたい
ローグライクとかやったら発狂するタイプやろか


162:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:36:57.05ID:NUigOUx/a

ワイもコマンドのが好き


164:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:15.77ID:X7AeA9lL0

ゆっくり考えてプレイしたいねん 後派手な必殺描写は好き アクションだとどうしても必殺はショボくなりがちな気がする


169:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:28.14ID:akJ5//AL0

スパロボって言うてもストーリーうんちやん
素材はいいのにほんま調理するやつが下手なんや
変なオリジナル要素入れる必要ある??


193:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:08.09ID:zdJhkqx60

>>169
むしろ版権が足かせだろ今は
風花雪月みたいな大成功はもうスパロボじゃ二度と出せない
若者向けの絵師変えてもオリジナルにしか影響ないしシナリオやるにも絶対版権シナリオが大半になるし


173:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:45.86ID:+FkgYEOp0

謎の勢力でもないやろ


174:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:48.37ID:WDs/Aeqt0

休みの日まで、忙しいゲームはやりたくない。
srpgで充分。


212:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:23.40ID:VnrY3aJy0

>>174
SRPGこそ一戦一戦が長くて時間ないとできないやろ…


175:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:37:59.68ID:KwmtjbBt0

ターンバトルこそ日本人大好きやろ
将棋囲碁、野球やってそうやし
間が好きやねん


176:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:01.51ID:YSLBuVJJp

コマンドRPGは正解の選択肢を選んでいくだけやからな
なんの戦略性も無いし紙芝居に近い


177:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:02.31ID:k2/h043c0

龍が如くは逆にコマンドに変えてきたよな


179:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:10.00ID:0WRGU76i0

ダラダラしながらプレイできるコマンド制とリアルタイムな動きが楽しめるアクション制両方にええところがあるやろ
なんで片方に統一するんや


180:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:10.33ID:FySPm4tc0

コマンドバトルが嫌いだからアクションゲーが好きってのはわかる
コマンドバトルが嫌いだから元々コマンドバトルのゲームをアクションゲームにしたがるのはマジでわけわからん



181:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:14.97ID:20PFL+dp0

FF7Rみたいなのがいいわ
あれをアクションとかいうやついるけど、コマンドバトルやであれ


182:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:17.27ID:jMr6Efim0

というかポケモンがトレーナーメインのゲームとか寝言言ってるやつはなんやねん
ポケモンの看板はピカチュウやぞ
ピカチュウは世界で通用してもサトシなんて言っても世界の誰も分からんわ


224:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:08.71ID:YSLBuVJJp

>>182
ポケモン本編の主人公は常に人間やしピカチュウが重要な役割を果たしたことなんか無いんやが


228:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:50.87ID:xqHFBwtJM

>>182
大多数のポケモンと同じように各国で人物キャラクターをさす固有名称が異なるからやで
ピカチュウは世界統一でピカチュウやから通りがいいだけやろな


183:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:21.40ID:ZmNt5DK/0

ただ□ボタンポチポチポチしてたまに△か○押すだけのアクションゲームもそれはそれでもうやめてくれ


184:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:24.58ID:wUzgzkhH0

ワールドマップ復活しないかな
もしくはエリアごとにロードありのセミオープンでいいから
世界を旅してる感じが欲しい
オープンマップだとロケーションがそこまで差別化できないんだよなぁ


185:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:25.08ID:fQfjfnM0a

ポケモンとペルソナ海外でも大人気やん


189:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:52.18ID:6J+zsG3gM

サガスカみたいな新しい戦闘システムをもっとやりたい


191:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:38:57.13ID:5nRTyq0m0

アクションにしろとは思ってへんけど
コマンドRPGの中でも行動順が重要になる系は素早さゲーになるのがアカンわ


216:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:37.40ID:0WRGU76i0

>>191
だいたいマヒとかスタン系の状態異常がめちゃくちゃ強いんよな


271:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:44:24.37ID:xqHFBwtJM

>>191
DMMのブラゲ辺りでうまく調整してるゲームは見かけたな
ただガチャ用の新キャラをガンガン増やす前提のシステムやしバランスやったわ
環境変えようがない買い切りゲーだとどうしてもそうなっちゃうわな


192:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:03.84ID:FmjjBs6Vd

アクションゲームなら爽快で楽しいっていうのは本当かな?
コマンドバトル馬鹿に出来ないほどかなり作業的なプレイを要求することが多い気もするけど


195:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:09.14ID:hvAhaTwL0

求めるなら新規IPに求めろよ
すでに固定ファンがあるそれ以外に求めるからうっとしーねん


196:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:09.80ID:hHgeFEHta

コマンドターン制は何も考えずにAボタン連打してれば敵倒せるからな


199:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:23.82ID:SrcUaGmQp

戦場のヴァルキリアは衝撃だったターン制サバイバルゲームってつまらなそうなのにしっかり面白い



222:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:08.04ID:zdJhkqx60

>>199
最近配信で見たけど今見るとめちゃくちゃ絵面シュールやなあれ
打たれながら突っ込んで眼の前で銃撃してる


201:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:30.53ID:RcqX7EIa0

ボタンレスポンスに手を抜く企業多すぎ
ペルソナ5を基準にしろ


258:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:43:32.26ID:kxALL2cy0

>>201
アイテム選ぶだけで気持ち良いの凄いよな
知育ゲームとか仕事用ソフトで採用すべき


202:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:36.92ID:M6FBzGYzd

好みのやればええし海外はー言うてるのは同じもんやりたいのか
ゼルダでええやんもう


204:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:39:51.26ID:7ovOK0MNd

2Dアクション出来ます
3Dアクション出来ます
RPG出来ます
パーティーゲーム出来ます
レーシングゲーム出来ます
マリオの万能さよ


205:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:00.20ID:RUGaT+KYa

○押しっぱ!w
ポーション、ガブっ!w
こんなん流石に外国人も面白いとは思わんやろ


206:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:01.09ID:1CfCrNnq0

コマンド戦闘のゲーム嫌いだけどたまに無性にやりたくなるよな
脳死でダラダラ動画でも見ながらレベリングして雑にボス倒していきたくなる


211:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:19.33ID:8Fjgytozr

アクションはパリィ的な目押し要素絶対あるよな


214:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:27.42ID:n5WtWvQ+a

ワイからするとATBすら嫌いやからアクションなんてもってのほか


215:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:32.53ID:OWDuuB410

コマンドRPGが過去のもので
売れないという論にとって
ポケモンは相当目障りなものやろうな


217:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:40:41.91ID:xPxe4xQw0

アクションRPGもつまらないと作業なのに無駄に気が抜けない苦行になるからNG


220:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:06.35ID:ruMFbAFB0

ソシャゲやれソシャゲ
まんまドラクエみたいなのいっぱいあるで
バフとデバフ付いたり消えたりしながら回復するのがええんやろ?


221:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:07.29ID:7Vd+WNrD0

今時はオート戦闘付けとくもんやろ


223:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:08.32ID:X7AeA9lL0

アクションゲーも結局は強い行動繰り返すのになりがちなんはなんとかならんか 各社頑張ってるんは分かるんやが


243:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:42:57.37ID:FmjjBs6Vd

>>223
コンボアクションだとか結論つけられてプレイヤーは皆同じ動きしかしないとかあるしな


225:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:24.88ID:seTFE2dC0

RPGがだめってより代表されてるドラクエが終わってるだけでしょ


226:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:37.15ID:jsQwKD/Kd

コマンド制やとFF13がおもろかった
あとLRFF13も


261:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:43:46.00ID:20PFL+dp0

>>226
FF13シリーズいいよな
戦闘デザイン凝るとどのゲームもFF13みたいに雑魚敵硬くなるか、メガテンみたいに相性ゲーになるんだよな
そこがライトに受けない


229:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:41:55.07ID:GwS6fnHK0

コマンドのメリットってやっててあんま疲れないくらいしかないだろ
ゲーム性ならアクション形式の方が確実にあるしそら廃れていくのもしゃーないわ


231:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:42:14.67ID:3bgNDYfz0

必殺技ボタン押したら敵が死ぬアクションと必殺技コマンド押したら敵が死ぬコマンドRPG
本質的には大して変わらないのにマウント取ってるつもりの奴が多いな


232:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:42:17.25ID:M6FBzGYzd

なんやffは凄いドラクエは古い言いたいだけか


233:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:42:22.80ID:2VAIxwwY0

アクションRPGでFF7Rより面白い戦闘ないやろたぶん


234:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:42:25.90ID:20PFL+dp0

だからコマンドバトルの問題点はテンポだって
ポケモンを例に出してるやついるけど、ポケモンとドラクエだったらテンポが十倍違うわ
ペルソナ5ならまだしも


235:なんJゴッドがお送りします2020/09/28(月) 02:42:28.93ID:XGfgtQmR0

ドラクエは国内向けだからアレでええやろ
一種の伝統芸能みたいもんや




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601227097/
未分類
なんJゴッド