食塩「1日1.5gで十分です」←この現実

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:01:50.30ID:3GYVi5HB0

受け止められないよね


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:02:06.14ID:FAqUICAEd

日本じゃ無理や


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:02:10.70ID:4PBGXj7W0

焼き魚と味噌汁食ったらアウトやっけ


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:03:13.27ID:3GYVi5HB0

>>3
味噌汁だけでもうアウトやろな


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:02:20.56ID:3GYVi5HB0

人工甘味料より人工塩味料作ってくれよ


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:02:24.05ID:A6nunJaH0

味噌汁一杯飲むだけで詰みやん


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:02:27.07ID:UWMAZnNQ0

味噌汁の塩分はカウントしなくていい謎理論すこ


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:02:47.19ID:3GYVi5HB0

ラーメン「・・・・・・・」


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:03:07.84ID:NnEc08Wfd

15gは摂るで〜


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:03:16.65ID:ckC5ZAhPr

アフリカ原住民にしかクリアできない基準


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:03:45.17ID:3GYVi5HB0

これを目標にしたら、まず家にある食塩捨てないとダメなレベルなんだよね


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:14.93ID:1GNMNnQN0

なお夏場は塩分不足で熱中症になり死ぬ模様


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:05:08.31ID:3GYVi5HB0

>>12
ちなみに汗からは思ってるほど塩出ていかない
WHOも言うとるがよくある誤解の一つ


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:20.14ID:bPB+mtu0M

いや塩取りまくっても日本人健康やん
長寿やん


24:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:05:50.16ID:3GYVi5HB0

>>13
お前の中で長寿の因子は塩だけかい


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:23.27ID:CuPB1xQxd

どっかから排泄してくれよ頼むよ



15:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:23.81ID:3GYVi5HB0

なんかたまにカリウムたくさん取れば相殺されるとか思ってる奴いて草生える


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:29.78ID:bkoasmuM0

人工塩味料って新しいなw


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:06:31.42ID:3GYVi5HB0

>>16
ぶっちゃけ砂糖より塩分の方が害多いと思うんよね
自覚症状が無いから厄介なわけだが


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:32.60ID:yVP4Rlh1a

そんなもんでそそると思うか?
なーんちゃって


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:50.02ID:VCMFTqpVp

味の素があるやろ


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:06:58.37ID:3GYVi5HB0

>>18
まずは家の塩を味の素に代えるところからやな


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:04:55.72ID:1opRXsKEM

ワイ 12g摂取します


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:05:03.05ID:/NpMZiHJd

野菜350g
食塩1.5g
あとは?


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:07.26ID:X6fIj2l+0

>>20
基礎代謝カロリー


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:05:12.79ID:BvafxFUhd

鶏むね肉200gに対して0.8%の1.6gの塩かけたら終わりやんけ


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:05:43.57ID:ZezFF8oCd

やたらしょっぱい鮭って北海道だけか?


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:44.70ID:VCMFTqpVp

>>23
昔は塩で固めたようなしょっぱい鮭東京でも大阪でもよう売ってたけど減塩ブーム入ってから見かけんくなった


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:05:54.84ID:TTy6H6bkr

病院食で白飯焼き魚味噌汁で2.6とかやったからな
どう考えても無理って思ったわ


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:06:12.09ID:mZoNF4L90

うどん食ったら余裕で超えるな


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:06:31.55ID:sKhghZOX0

みそ汁飲んだらアウトか



30:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:06:48.04ID:ODUBpHvT0

毎日マック食べるわ


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:00.05ID:1GNMNnQN0

言うて欧米の食事も普通に味濃いで


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:09:16.93ID:3GYVi5HB0

>>32
本で読んだが日本が塩分の摂取量でアメリカより上とは思ってなくて驚いたものや


34:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:16.46ID:ck8ih9qc0

1.5じゃねぇよカス
8.0な


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:08:17.49ID:3GYVi5HB0

>>34
???
必要量の話だぞ


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:21.48ID:VVb3QsQD0

プロ野球チップス1袋で終わってしまう


36:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:21.82ID:bPB+mtu0M

WHOが言ってる時点で胡散臭い


50:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:09:40.41ID:3GYVi5HB0

>>36
基本的には信用できる


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:22.93ID:KfUAsw3Ua

わかめでも食って排出すればいいんじゃね


54:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:10:11.82ID:3GYVi5HB0

>>37
そんな都合よくいかんし
そもそも日本人はヨウ素も摂り過ぎなんだよね


40:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:07:54.10ID:F7qg4Wsz0

100年前とは違って美味いもんばっかりだからしゃーない


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:10:58.14ID:3GYVi5HB0

>>40
一理ある
一理どころかほぼ全てこれなんだよな
塩はうまいに尽きる
だからこそ厄介極まりないんや


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:08:52.44ID:WWpvE5sa0

汗かかないの前提やろこれ


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:11:29.93ID:3GYVi5HB0

>>44
汗でも大して出ていかない


45:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:08:57.66ID:LQ8hluQYM

人種間の耐性の違いまで考慮してくれんかな
カフェインに強くてアルコールに弱いというわかりきってるのですら考慮しないで欧米では〜ってアホか



46:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:09:05.69ID:1UuX6HA1a

5g以上は危険らしい


48:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:09:33.66ID:8uEWpHQ90

汗かくから無理だろ


51:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:09:44.71ID:aoNaSf990

病院食毎日食ったらええんやな


52:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:09:53.25ID:1GNMNnQN0

さっき昼メシで家系ラーメン食ってきたわ
濃いめ多めのほうれん草マシ、麺大盛りや


55:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:10:15.23ID:KnM3V/rxa

塩分控えようと思って一日一食はドーナツやらチョコレートやらで済ますようにしてるわ
甘いもの嫌いやから辛いけど


57:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:10:48.26ID:qVew9Jjya

食べ物やらなんやらから摂取する糖分は体に毒でしかないという現実も受け入れられない


59:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:11:07.86ID:puxVgzkhd

減塩しすぎると鬱になるよ


69:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:43.92ID:5IAj+vpVd

>>59
最悪ナトリウム不足で死ぬしな


62:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:15.02ID:1GNMNnQN0

本当に体のことを考えたら
味付けなしの肉と魚にGI値の低い穀物に味付けなしの野菜だけ食うのがええんやろうな


73:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:13:31.57ID:3GYVi5HB0

>>62
果物とナッツが足りないな
肉も鶏以外はやめるべき


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:13:53.92ID:p3DF7NYE0

>>62
栄養ガチろうとするとほんま飯しょぼなるよな


63:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:15.27ID:KnM3V/rxa

ていうかパンは基本的に塩分高すぎる
うどんも


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:25.90ID:+WU9oP+ja

確かに人口塩味料があれば全部解決やな
早く作れよ


78:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:14:04.79ID:3GYVi5HB0

>>64
やさしおとかいう塩分半減させたのとかあるけど
美味しくないよな
技術的に難しんやろなと思う


65:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:38.13ID:7sB5zy/Ya

WHOってそもそもアイツやろ?信用なるかい



68:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:43.85ID:fJCK7NUOd

ワイはマラソンやサイクリングでコンソメスープの素を舐めながらやってる


70:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:12:50.39ID:GhY2Girxp

美味しくない食事を食べてまで長生きしたくない


80:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:14:51.21ID:bkoasmuM0

>>70
これ


71:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:13:07.19ID:l0Q98jfZ0

3食フルーツと牛乳にしろ
朝牛乳、バナナ
昼牛乳、オレンジ
おやつ牛乳、パイン
夜牛乳、もも(国産、非福島産)


72:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:13:24.82ID:BRTRHhg+p

塩分摂りすぎが身体に悪いんなら日本はこんなに80や90まで生きる年寄りだらけになってないぞ
死ななきゃ何食っても誤差や


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:15:05.38ID:ns2bLyCN0

>>72
まあこれや
コロナ始めゼロか100かでしかリスクを考えられないアホが世の中の大半や


88:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:17:02.87ID:3GYVi5HB0

>>72
アホやなぁ


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:14:03.83ID:1GNMNnQN0

人間の体の中は全て加水分解の化学反応で動いてるから
水と塩が無かったら活動停止するで


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:14:52.90ID:jVFNFtT30

日本「ジメジメしてます。暑いです。」←塩がたくさん必要な現実


96:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:13.86ID:3GYVi5HB0

>>81
汗からはそれほど出ていかない


84:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:16:28.83ID:KnM3V/rxa

味濃いの好きなやつは胡椒、カレー粉、一味、マヨネーズがおすすめや
あと意外に薄味に慣れると一日6g以下にするのもそこまでしんどくないで
最初の3日くらいは地獄やが


85:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:16:31.07ID:s2qOQeSPM

なんとか逆張りしたくなる気持ちはわかるけど無理ない範囲でもマジで塩分は減らしたほうがええで
人工透析なったら地獄や


87:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:16:55.82ID:1G5ikRqQa

塩分取りすぎると何か問題あるの?


106:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:20.06ID:3GYVi5HB0

>>87
血圧が上がる
免疫落ちる


90:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:17:23.81ID:gi/nNVdq0

汗っかきやからセーフ



92:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:17:43.99ID:lapky0J8d

日本に限らずこんな量で収まる国ないやろ
アメリカもめちゃくちゃ味濃いし


93:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:03.66ID:uscP4wCc0

近年クソ暑くなっとるし逆に増やした方がええやろ


94:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:04.16ID:SKTEDhYi0

でも実際高血圧の日本人多いじゃん
やっぱり塩分摂取量守れてないのがいけないんじゃないの


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:53.87ID:9zx9Rz390

>>94
高血圧の定義がおかしいわ
サントリーとかもう詐欺師やろあれ


113:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:21:08.14ID:3GYVi5HB0

>>94
難しいところなんだよな
塩分ひかえたところで血圧が下がらない人もいるし
でもだからといって塩分関係ないと言っていいわけもないし


97:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:14.01ID:62qS7yA2M

塩化ナトリウムが駄目なら塩化カリウム摂ればいいじゃない


105:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:19:57.47ID:9zx9Rz390

>>97
高カリウム血症不可避


98:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:16.70ID:9zx9Rz390

そもそも塩分取りすぎ以前にほとんどの日本人が量そのものを食いすぎなんや
欧米型の食事でうまく九州消火できるやつなんてそんなおらんのに


99:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:22.81ID:1GNMNnQN0

ワイの親戚のおっちゃんはラーメン大好きで若い頃から毎日ラーメン食ってて
40代でラーメン食えない体になったで
今は毎日ウサギのエサみたいなリハビリ食を摂ってる模様


115:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:21:34.37ID:3GYVi5HB0

>>99
ウナギのエサってどんなん?


100:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:24.89ID:u6QpSJlz0

美味いもん食いたいなら運動すりゃええねん


102:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:18:38.66ID:W8QPFD4Zd

塩辛い昔ながらの日本料理食べてきた日本人が長寿の時点で、これおかしいだろ


114:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:21:12.97ID:SKTEDhYi0

>>102
医療費安いから無理やり生かしてるだけ
長寿ではあっても健康ではない


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:19:15.36ID:XLX784xpa

車で法定速度守れって言ってるようなもん


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:27.81ID:ns2bLyCN0

>>104
それは全然違う話やろ



107:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:26.02ID:5MOraIAXa

日本人はフルーツ食わなすぎるらしいな


119:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:22:04.39ID:1GNMNnQN0

>>107
日本のフルーツは集約農業だから値段高すぎるねん
梨とか高すぎや


109:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:34.67ID:yueTviIX0

糖分と塩分の摂り過ぎはこの50年位で問題化し始めた
だからあと数世代を重ねたら
「糖分と塩分をたくさん摂らないと生命維持できない」
という燃費の悪い人類が先進国で増えてくるらしい


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:40.87ID:GA6lFCO1p

うまいもん食えないと生きてる意味減るやろ


123:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:22:47.17ID:3GYVi5HB0

>>110
それは個人の生き方の話であってだな


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:20:47.79ID:KnM3V/rxa

日本人はどっちかっていうと糖質の方がヤバイな
最近なるまで米も高級品やったし


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:22:25.03ID:p3DF7NYE0

>>111
今パックご飯麦のが高いんよな
買おうとしたらえらい割高やな思って諦めたわ


117:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:21:52.22ID:uiME4h4E0

好きなもん好きなだけ食って早よ死ぬ
節制したって病気なる時はなる


121:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:22:25.86ID:KY/LejA3a

WHOとか言う逆張り嘘つき野郎なんか信じられるか


122:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:22:40.84ID:KnM3V/rxa

塩分、高血圧、心疾患これらに相関関係あるのは分かってるわけやし出来る限り減塩した方が良いのは確か


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:23:06.11ID:7l1tktRQa

一日1食でも余裕で1.5gオーバーするやろ
逆に何食ったら抑えられんねん


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:24:17.73ID:3GYVi5HB0

>>125
自炊
家の塩を捨てる


126:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:23:07.47ID:0753bEBt0

塩分で誰もが高血圧に繋がるわけじゃないぞ
いま高血圧でない人に減塩を勧める必要はない


128:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:23:11.06ID:6vxVjkw6p

カップラーメン見たら5gもあって草


131:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:23:45.89ID:c+tq26ned

漬物に味の素と醤油かけて食べる癖があるがたぶん身体に良くないんだろうな



136:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:24:51.77ID:5IAj+vpVd

>>131
糖分と塩分のダブルパンチで草
うまいからワイもやっちまうで


142:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:25:35.67ID:3GYVi5HB0

>>131
しょっぱいやろ


133:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:24:15.11ID:oEArQJ1ga

お風呂に入れたらあったまるってマジ?


135:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:24:40.82ID:KnM3V/rxa

麺類の塩分表示は卑怯やわ
麺だけ食べれるわけないし汁も吸うのに


137:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:24:53.18ID:uiME4h4E0

今食ってる弁当が2.3g、蒙古タンメンが6.2g(スープ込み)
もうあかんやん


139:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:25:12.54ID:WQ/AMGHc0

毎食塩キャベツだから余裕の15gだわ


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:25:25.05ID:9zx9Rz390

缶コーヒーとかいう盲点
一日5本で2g近くある


143:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:25:45.60ID:RhpYjfpl0

尚オーバーしても特に問題無い模様


146:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:26:23.58ID:rhdhnGaI0

欲に従った方が健康に良いわ


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:26:34.25ID:KFSGpsvB0

味噌汁アウト
塩鮭アウト
納豆アウト
朝からハードルが高い


150:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:27:32.14ID:bzHaa9K/0

>>147
味噌汁はセーフやで
むしろ味噌で食事しまくった方がええ


148:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:27:03.77ID:JKkGdh9V0

うどん
糖質過多
塩分過多


149:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:27:23.67ID:9zx9Rz390

WHO「塩分摂らないで」
WHO「やっぱり無関係」
WHO「塩分摂らないで」
うーんこの無能


151:なんJゴッドがお送りします2020/09/21(月) 14:27:33.98ID:InDApnFP0

ワイ「こまかいことはええんやで」




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600664510/
未分類
なんJゴッド