米ヒップホップ、EDM、クラシック…なんjでは語られない音楽の魅力

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:02:09.33ID:J4/GKC+n0

ヒップホップはビッグウェーブ来てるし
EDMは人気ジャンルとして定着した
クラシックも教養だろ


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:02:58.24ID:OZe6yZ0c0

ワイはニコロパガニーニについて語れるで


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:03:45.22ID:O9tEr9AE0

邦楽にしてもアニソンしか聴かんぞ


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:04:47.50ID:XUkdAJy10

>>3
大半の奴がこれだから


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:04:38.37ID:0JYuhOehd

ハウス


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:06:04.10ID:TqfpLEt5p

クラシックはともかく
本場ヒップホップとEDMはマジで伸びない


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:06:54.85ID:HSh4Ab4/0

ワイの大好きな現代音楽全く立たない
そもそもワイしか聴いてないと思う


12:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:07:34.96ID:geqFz/v7d

>>9
トランスとか聞いてそう


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:07:13.50ID:geqFz/v7d

海外のチャート聞くとヒップホップだらけで嫌になるわ


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:07:32.32ID:2tNrG/eL0

EDMはオタクが好みやすいし伸びてるやろ


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:07:41.49ID:UwP/ftAJ0

クラシック語りながらヒップホップ語るんか
Coolio のI’ll C U When U Get Thereくらいしか思いつかへん…


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:07:58.92ID:nBMgbmeV0

ケンドリック、チャンスザラッパー、ダニーブラウンはすき
トラップ勢きらい


15:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:07:59.11ID:J4/GKC+n0

2010年代代表といえばヒップホップとEDMやからな


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:08:20.55ID:eXkkYFg30

ガチで語られないのはフュージョンとかテクノ


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:08:44.29ID:rX8mJ93G0

xxl2020のサイファーきたやん


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:09:10.19ID:C8BLDmtM0

ワイ90年代ヒップホップ民最近の曲に馴染めない



55:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:22:36.50ID:+3TTUgsk0

>>19
今やただのPOPミュージックやしな


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:09:27.63ID:XBKvPL6u0

レゲエガチ勢とかおらんよな


29:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:12:41.62ID:5hftWqnl0

>>20
ボブ・マーリーの次に有名な人って誰なん


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:09:36.17ID:lJSjxiG40

ジャップはゲームの音を聴いてるガイジ


22:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:10:05.02ID:UwP/ftAJ0

Ludacris のComing 2 Americaもネタ元クラシックやったわ


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:11:59.00ID:geqFz/v7d

2012年あたりのスクリレックスどこ行ったんや


36:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:14:50.28ID:J4/GKC+n0

>>25
スクリレックスのヒット曲って2017?のパーポォランボルギーニが最後だよなぁ
そのあと何故か知らんがキングダムハーツ3の主題歌もやったけど意味わからんわ
スクリがそもそもディズニーとノムリッシュの世界観と合わんし


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:12:26.31ID:DILTusQTp

人物像とかビジュアルイメージが全く無い音楽のみで判断したらアニソンってクソやろ


30:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:13:13.68ID:eXkkYFg30

>>26
みたことないアニメの曲聴いたりするけどな


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:13:55.47ID:geqFz/v7d

>>26
ワイ全くアニメ観ない状態でアニソンよく聞くけどええで


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:13:32.86ID:L2NB5CW60

男の音楽


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:14:45.30ID:p5bxkxl20

Swedish house mafiaいい加減来日しろ
日本の呼び屋が糞興行ばっかするから来ないやんけ


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:15:58.79ID:J4/GKC+n0

>>35
EDM先進国のKOREAにすらドタキャンしたし日本には多分来ない


41:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:16:44.52ID:s2fqk9Aq0

ストラヴィンスキーまではめっちゃ聴くけど
無調とかいうガイジミュージックどうにかせーや


43:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:17:07.64ID:rrdQk/hE0

6ix9ineの新譜いまいちやったな



46:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:19:01.31ID:CZ4z/wfT0

Jで語られる洋楽って古いロックばっかやし


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:19:57.18ID:p5bxkxl20

18人の音楽家の為の音楽を観に行きたい


48:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:20:06.67ID:geqFz/v7d

DJ「Clap your hands!」
観衆「…」
これ悲しい


54:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:21:49.80ID:J4/GKC+n0

>>48
クラウドコントロールも悲しい
日本のフェスは柵がギチギチだからDJが煽っても客動けないからな大して


49:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:20:15.70ID:kYNxrg0G0

ポストロックってどんな感じミュージック?


50:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:20:50.82ID:c/XJ+Z6C0

いよいよ日本にも英語堪能な本格派シンガーのブレイクが来るで


51:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:21:08.18ID:vf3Cb2vw0

最近のボーカルにエフェクトかけるの嫌い
なんやアレ


53:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:21:40.23ID:7IGRbCle0

>>51
オートチューンやね


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:23:08.80ID:rrdQk/hE0

DJ○○なんて奴はだいたいカス
プレミア以外いらん


57:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:24:30.01ID:rX8mJ93G0

オートチューンももう当たり前になった感あるよな


59:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:25:12.73ID:rrdQk/hE0

>>57
jay-zが終わらせたはずやのになあ


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:24:46.89ID:bymo7ODA0

英語わからんくせに本場のヒップホップ語る奴しかおらんの草


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:25:13.62ID:RoLFVwTS0

EDMって言ってまうと広すぎて語りたいもん出しても食いつかれんやん
じゃあEDMであるアップリフティングトランス語ろうや


79:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:32:37.76ID:CZ4z/wfT0

>>60
ASOT受講生か?


61:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:25:19.81ID:CZ4z/wfT0

EDMもアーミンとかtiestoあたりになると大御所でも全く名前みんしそんなもん



63:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:25:43.30ID:J4/GKC+n0

去年Future目当てで幕張まで行ったがトリがスクリレックスだったので途中からめちゃくちゃ混み出した


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:26:12.72ID:SIWS1H9Hd

クロスオーバーフュージョンジャズロックプログレ専なんやが
社会人になってから身近で誰とも会話が成立しなくなった


65:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:26:23.83ID:Mo0oLxFu0

EDMは日本で流行る前にちょいちょい語られてたやろ


66:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:27:34.74ID:Dpk97nDh0

ゆとりがヒップホップとか笑わせるなよ


67:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:27:43.40ID:EXn2TrP50

EDMとかハウスとかそこらへんの違いが全くわからん
昔madeonいう人がパッションピットと作った曲がすごい好きなんやけどあれはなんや


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:28:03.08ID:MVLs+8Pd0

EDMなんて完全にオワコンだろ
ユーロビートと同じくらいダサい音楽


69:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:28:12.88ID:e/LCbCaMp

音ゲーオタにfuturebassやlo-fiの話題振っても伝わらん事多すぎて草


72:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:29:18.48ID:UCMHEs+g0

ワイはハウス大好きや


73:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:29:21.24ID:5hftWqnl0

マッシブアタックとかポーティスヘッドってヒップホップのくくりであっとるんか?


74:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:29:29.63ID:Xw5Xx2ci0

シティポップとメタルすこ
80年代の遺物や


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:30:25.46ID:KbMU+LK/0

ワイは死ぬまでZeddを聴き続けるやで
ほんますこすぎる


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:31:27.93ID:rX8mJ93G0

edmやとマデオンとかポーターロビンソンすこ


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:32:08.14ID:D3Fm3+df0

EDMってどれも同じやん


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:34:44.85ID:e/LCbCaMp

>>77
ロック並にガバガバ判定ジャンルなんだからそれはない


87:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:35:45.42ID:SOFoNaoDd

>>77
これ言う奴NCSしか聞いたことない説を提唱してる



78:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:32:15.62ID:UCMHEs+g0

レコードで聞くのがやっぱり好きや


80:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:33:36.55ID:fAJOvhmzd

なんj民ってロックをオワコンって言いながらEDM聞いてそう
EDMもオワコンだぞ


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:33:40.04ID:UCMHEs+g0

EDMはくくりが大きすぎる


85:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:35:37.22ID:LmXZagdT0

USラップは90年代のクラシックだけ語りたい奴が多かったけど流石に最近は現行のラップ語る人増えてきて嬉しい


86:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:35:43.89ID:ZtOCfs5Kd

EDMって要は小室サウンドのことでしょ?


102:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:38:37.18ID:94iICxOF0

>>86
その小室サウンドも含めてEDMやで
シンセ使った四つ打ちクラブミュージックがEDMの広義やし


90:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:36:16.43ID:s2fqk9Aq0

つーかこのへんのジャンルはよく語られとんな
シャンソンとかはマジでみたことないけど


91:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:36:38.52ID:94iICxOF0

ギターの音入っとるだけで嫌悪感凄まじいからなアッチの若い連中
日本だけやろな髭男やKing Gnuみたいにバンド至上主義でやって売れとるの


101:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:38:23.51ID:rX8mJ93G0

>>91
ギターの音自体は結構使われない?
生ドラムはガチでなくなったけど


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:39:57.08ID:lCUxr+tq0

>>91
そんなことない
ダンスミュージックでもバックバンドありでやってる人多いよ


119:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:41:19.18ID:CZ4z/wfT0

>>91
ポストマローンのcircleとか音はインディロックやん
そんなことないやろ


92:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:36:50.97ID:d/dXCe9zd

lady xo最近好き


93:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:36:56.74ID:UCMHEs+g0

EDMとか家で聞いて楽しいか?


94:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:37:22.45ID:c4uQbfR+M

ワイよくビルボードtop100はチェックしてるけど一時期よりヒップホップ減ったと思うけどね
ギター持っえ歌うシンガーソングライター枠がかなり増えたと思う
バンドは相変わらず全くやけどね、今週のビルボードでランクインしてるバンドはMaroon5だけ


95:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:37:23.97ID:2CjyGVwl0

ショスタコ語れるj民おらんか



96:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:37:32.45ID:p5bxkxl20

ロックなんて20年停滞してるのに今だにもてはやしてるアホが多いよな日本って


109:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:39:48.64ID:5hftWqnl0

>>96
今のロックは別に持て囃されてないやろ


98:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:37:49.42ID:xLVw2WkX0

90〜00年代の東のHIPHOP好きだったけど今はもういいかなって


107:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:39:29.30ID:rrdQk/hE0

>>98
ワイやん
オートチューンが流行ってヒップホップから離れたワイを引き戻したのが6ix9ineとxxxテンタシオンや


99:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:38:02.25ID:Ph1e/ZuMd

ずっと2pac聴いとるわ


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:38:53.22ID:UCMHEs+g0

>>99
ワイはJuiceのブルーレイ買ったで


100:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:38:23.07ID:0dzdBZXTp

日本語ラップキッズはおってもヒップホップ好きはおらんよな


118:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:41:04.63ID:ZtOCfs5Kd

>>100
それが正しいと思うけどな
ワイは洋楽ロックとか好きで聞くから『雰囲気聞き』はできるほうやけど
ヒップホップてメッセージ性が強い分雰囲気聞きできないっしょ
基本遅いテンポの進行やからノレないし


103:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:38:51.64ID:yJq8OLn5p

synthwaveやchillwaveをメインで作ってますよろしくお願いします


106:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:39:03.69ID:Kn2wJeV0p

Ecco2k好き


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:39:51.08ID:pjnn21cwd

jcoleすきやが時代遅れなん?


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:39:51.36ID:UH0odDez0

オールドスクールの12インチとかダンボール5箱くらいあるわ


113:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:40:10.32ID:U/e0shhs0

今のアメリカの音楽おかしいで


114:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:40:12.26ID:LcrTHW+u0

ポリーニ聴いてる


115:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:40:23.40ID:7nELifnf0

クラシックに限らずやけど古典美術は作者の背景も加味されてるからガチになれんわ
ヒップホップもその傾向あるし
EDMは人多すぎて語ることできん



117:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:40:55.41ID:LmXZagdT0

レゲエは90年代前半に日本で最初のブームが来たからブジュとかシャバ知ってるおっさんおばさんは意外と多そう
00年代のブームの時はショーンポールとかTOKあたりか


124:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:42:13.36ID:UH0odDez0

>>117
もっと前にボブ・マーリーブームってなかったっけ


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:42:52.38ID:rrdQk/hE0

>>117
レゲトンとか流行ったな


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:41:36.11ID:D3Fm3+df0

広義の〜とか言うやつ大抵アスペみたいなこと言うよな


126:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:43:19.65ID:geqFz/v7d

ヒップホップなんてしょーもない歌詞しかないから英語わからなくてええんやで


131:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:44:40.11ID:a8v+Qicv0

>>126
テカシとかのアホ系はそうやけどケンドリックやジョーイバッダスは歌詞ありきやろ
一緒にしたらアカンぞ


135:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:45:00.34ID:ZtOCfs5Kd

>>126
そこ抜かしたら余計クソじゃね
ドンドンチャドンドンチャって子供みたいなリズムで頭が動くわけないやん


127:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:43:24.19ID:rX8mJ93G0

スーサイドボーイズ辺りの暗いトラップメタルばっか聴いてるわ


128:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:43:44.37ID:a8v+Qicv0

サンダーキャットみたいなジャズ入ってるのとメランコリーなの知りたい


129:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:43:56.25ID:++4/g0KT0

マーティンギャリックスとかポーターロビンソンの曲ってedmだけど陰キャくさいよね
クラブミュージック感がない


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:44:07.22ID:MVLs+8Pd0

レゲエは数年前にガチで一瞬やけどルーツ回帰のブームあったよな


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:44:58.98ID:pjnn21cwd

ロッテルダムテクノめちゃくちゃ好きだけど音ゲーみたいって言われてハッとした


136:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:45:35.39ID:7IGRbCle0

>>134
逆ゥ


137:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:45:43.91ID:qFNEL9Kad

ケンドリックラマーとかいう名盤しか生まない男ほんと好き


138:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:46:04.45ID:PLvh3Anqd

EDMとかビーマニくらいでしか聞いたことないけどバンプのbutterflyはすきやで



139:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:46:10.55ID:GKXouJd4d

ラッパーとマクドナルドがコラボとかこっちじゃ絶対に考えられへんな


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:46:21.53ID:rrdQk/hE0

ケンドリックが最後のヒップホップだよ


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:48:10.69ID:94iICxOF0

サイバートランスとか流行ってた2000年代初頭に似てるよな今って
メジャーな音楽シーンは青春パンクやバンプみたいなオルタナ系ロックが売れてて
それが暑苦しくてダサくて聴いてられない層がトランス聴いてたし


149:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:49:25.93ID:UH0odDez0

サンプリングネタの曲聞くのが好きだったんやけどもうそういう楽しみ出来んのやろ


154:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:50:55.57ID:yJq8OLn5p

>>149
spliceで月額払って自分で切りはりして遊ぶといいよ


153:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:50:06.33ID:0tSr6daz0

なんJはおっさんが多いんちゃう?
若い頃は色んなジャンルを深堀りするほど時間とれたけど結婚しておっさんになったら無理や
しゃーないから、昔のハマったのを流すだけになって懐古主義になるんや


156:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:01.82ID:p5bxkxl20

>>153
懐古主義は良いけど排他的なのは良くないね


157:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:06.21ID:iBElJ5ah0

NCSのプレイリスト聞いてそう


158:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:08.45ID:mi1E5sHn0

パンク好きなj民とかおらんのか?


167:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:52:23.34ID:UH0odDez0

>>158
聞くけど初期のメジャーなのだけやなあ


160:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:13.21ID:u53HSF+zd

またultra行きてえなあ


161:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:24.42ID:DU5cprLe0

ヒップホップは客演が多いから芋づる式にアーティスト知れるのは好きや


162:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:27.24ID:M4WfJWv80

EDM面白いけどトランス風のはマジでつまらん
トランスはクラブで葉っぱでもキメて聞くものだろ
家で聞いてても単調なだけ


163:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:34.91ID:94iICxOF0

ただオタクさんサイドは潜在的にクラブミュージックすきそうやけどな
fripSideなんてルーツはシンセ多用した四つ打ちだし
かつて絶大な人気があったI’veも本職はトランスとか作ってた訳だし
国歌とか言われとる鳥の詩もエピックハウスをモチーフにしとる


180:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:55:17.28ID:qFNEL9Kad

>>163
オタク入ってる人ってEDM好きなん多いし
すごい偏見だけど、アニソンもそうやけど簡単に盛り上がれる音楽ってのが好きなのかもしれん



164:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:51:50.86ID:a8v+Qicv0

オルタナやインディロックは姿変えて生きてるけどハードロックは完全に死んでるよなぁ
フェスでももう見かけへん


168:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:52:29.13ID:p5bxkxl20

EDC去年入院して行けんかったから行きたい、、
そしてクソ五輪のせいで来年もイベント制限あるなら許せん


169:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:52:48.30ID:++4/g0KT0

なんでアメリカでバンドって死滅したの?
みんな打ち込みで曲作るから?


172:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:53:34.65ID:rX8mJ93G0

>>169
せやろな
そっちのが自由度高いし


176:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:54:27.71ID:7IGRbCle0

>>169
そりゃ色んな音出せる方が良いよね
自由度高いし
でもいつかギターロック回帰もあると思うで


195:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:58:19.30ID:CZ4z/wfT0

>>169
言うほど死滅しとらんぞ
Spotifyで100万リスナー/月ぐらいのバンドなら山ほどおる


171:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:53:31.72ID:5hftWqnl0

AC/DCを汚さないで


174:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:54:24.26ID:M4WfJWv80

EDMはめっちゃ気持ちいい音を探すのが楽しい
99%クソでも気持ちが良い1フレーズ見つけるだけで
リピートできる


175:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:54:26.78ID:w/JNelRQ0

クラブミュージックて基本踊るためのもんで聞くもんちゃうやろ
どう楽しんでも勝手やけど


177:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:54:37.05ID:msQWqt9aM

数年前突如ブルース界に現れたキングフィッシュイングラムとかいう男
貫禄ありすぎやろ


181:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:55:23.47ID:Giq9nEqi0

Creepy空音Rin音叩いてそう


183:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:55:51.13ID:KHWJC4XA0

ワイガイジ、vaporwaveとlo-fiばかり


186:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:56:32.01ID:7IGRbCle0

>>183
シーパンク聴け


191:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:57:48.91ID:5YbXqeTJ0

坂本先生とかいうオッサン臭いコテはメタルとかハードロック未だに有り難がって聞いてそうw


192:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:58:05.95ID:CeaoHbKaM

>>191
やめたれw


198:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:59:05.60ID:kY/eALfu0

>>191
いや実際そうやわ縦ノリできんかったら退屈に感じる体やねん


194:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:58:12.92ID:++4/g0KT0

kawaii future bassはいかにもオタク感あって好き
あのキラキラポップ感が聴いてて心地良い


197:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:58:57.60ID:7IGRbCle0

>>194
すぐ飽きちゃうけどねあれ
たまに聞く分には良い


196:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:58:54.57ID:rrdQk/hE0

EDMは誰でも出来そう感がある


214:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 07:01:59.59ID:SOFoNaoDd

>>196
実際に作ろうとしてみると普通に大変やで
逆にHipHopタイプビート作ってる友人の方がだいぶ楽そうやわ


199:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:59:11.93ID:LmXZagdT0

あんま言われんけど00年代前半にトランス流行ったのってMDMAも後押ししてたよな
ギャル男だかヤンキーだかがエクスタシーみたいな名前のネタ食ってイキって踊ってた


206:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 07:00:47.00ID:d/dXCe9zd

>>199
スピード流行ってたからね


200:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 06:59:18.41ID:wbt5jFsD0

タンゴとルネサンス音楽好きワイが来たで
皆もピアソラ聞こうや


204:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 07:00:17.17ID:wbt5jFsD0

EDMerばっかやんけ…
ほな


215:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 07:02:24.73ID:p5bxkxl20

ダフトパンクもうツアーしないんかな
Alive2007は人生最高のライブの一つだったな


218:なんJゴッドがお送りします2020/09/10(木) 07:02:51.30ID:KHWJC4XA0

旧友に久しぶりにあったらプログレッシブハウス作っててビックリしたわ
DTMできるようになりたいわ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599685329/
未分類
なんJゴッド