なんで日本って音楽の天才一人もいないの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
なんでこんなだめなん?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
西野カナちゃんがいるけど🥺


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小野リサ


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
盲目のピアニストはあかんか


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
滝廉太郎(たきれん)定期


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
五嶋みどりは?


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
飛鳥涼


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
モーツァルトの前では皆凡人


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>11
じゃあ日本どころかオーストリア以外天才いないじゃん


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>11
なにわのモーツァルトも天才やぞ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
伊福部昭


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>13
これ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
久石譲は天才と言ってもいいのでは


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
目見えないピアニスト定期


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ワイがいるけど


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
panpiano


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
中学生みたいなこと言ってら


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
玉置浩二は天才やと思う

その分人間性が破綻してるが


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
世界で通用しないやつばかりw


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>22
え、どこが?


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>22
世界で通用してるやつらってみんな会社に宣伝してもらってるから売れてるだけだろ
みんな売れてるやつを買ってるだけだし


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
上原ひろみとか


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
上原ひろみは?



25:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
志村正彦とかナカコーとかいっぱいいるだろ


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
菅野祐悟とかダメか


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
佐村河内守でええやろ


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
葉加瀬太郎


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小林亜聖はセンスある曲を作るけど、天才って程ではないな
昭和の中頃に今でも通用する曲を作るってなかなかできない


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
芥川龍之介


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>33
作曲家は三男のやすしやろ!


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ボカロ系はAI作曲ソフトやろな
だから毎回似たような曲を出してる


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>36
今の作曲AIそんな性能良くないで


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
伊福部昭 久石譲 菅野よう子あたりか
ワイ的には服部隆之とか澤野弘之も入れていいと思うで


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>37
オタフィルター通しすぎやで


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
今は知らないけど米津も昔の曲で

楽器では弾けないような曲作ってたとかあっただろ
センスだけで勝負できるのはまぁ良いんじゃない


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
山下達郎聞いた事ないのか?


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ジブリの久石は


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
辻井伸行


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
下村陽子


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
レイハラカミとかヌジャベスとかおるやん


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
槇原敬之
岡村靖幸
ASKA


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ayaseの楽曲とかぜってえ自分で演奏してても心地よくないやろ


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>47
あいつらって演奏してたんだ


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
瀧廉太郎おるやろ


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>49
パクられ元的存在ではある



55:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
あのちゃんがおる


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ちょっと前にショパコンで日本人が2位になってたやん、アイツは?
あと辻井


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
米津とトーマとwowokaが聴いたらボカロってわかる曲調を定着させたボカロ界の御三家やからなこの3人は1つの音楽ジャンルを作った天才や


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
おおよそ鼻歌書き起こしとかはしてるやろ


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
死んでから評価されて一人前


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ボカロは今のラップみたいに世界で流行るやろうな


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
長渕剛


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
滝廉太郎


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
久石譲
すぎやまこういち


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
しょっぱいのしか居ねえなw


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>68
いちばんしょっぱいのはお前やでー


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
アカデミックとは程遠いやつらが音楽ごっこをしているだけだから


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
音楽は諦めようや
日本人にはむいてないて


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
梶浦由記


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小澤征爾
フジ子・ヘミング


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
電気グルーヴ


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
日本人は通用しない
KPOPに負けてる


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>81
これからはボカロの時代やで


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
洋楽ロック+歌謡ポップで
日本人が聴きやすくアレンジしてるのは感心する


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小梅太夫


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
演歌をもっと大事に育てていくべきやったろ
あれこそ日本の音楽やったのにあっさり日本人は捨ててしまった


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ここまで坂本龍一の名前なし

死んだらいかんのか?



96:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
セイキソがいるじゃねえか


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
世界の評価って観点やと坂本九一択になるんちゃうの?


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>99
冨田勲とかのが売れてるんじゃねえか


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
歴史に残る人は居ないな
お前らのあげてるPOP歌手が100年後に聞かれてるわけ無いだろう


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ほーん、なら世界中どこ探しても天才なんておらんな


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ラウドネス


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
作曲数5000誇るなにわのモーツァルト知らんのか?


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
坂本龍一
小澤征爾
久石譲
Liliumとか聖歌として使われるようになったのもあるやん
天才の定義がわからんけど


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
この世界の音楽の基準、価値観は欧米目線で作られている
そこに従わなければ変な音楽としてみなされてしまうのが実情だ


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ぷす…お前と戦いたかった…


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
辻井伸行なんて超が付く天才だろ


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小林武史定期


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
むしろアジアの中ではダントツで日本頑張ってるやろ


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
米津くらいか?


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
残念ながらここで挙がった奴らなんて100年後には忘れられてるよ


123:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ichikaとか凄いギター弾くやん天才&天才


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
邦楽よりKPOPの方が明らかに世界で人気やしな
邦楽は通用しないな


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ここまで
坂本龍一なしとかマジかよ


130:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
坂本龍一とかパヨクだし死んだだろw
しかも曲もパクリ


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
Lump、達郎、YMO辺りは通用しとる


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
坂本龍一、久石譲は?
久石譲はジブリとかたけし映画で海外からの評価高いやろ


137:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
坂本龍一の焼肉弁当エピソードほんま嫌い🤢



138:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小澤征爾は?


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
すぎやまこういち


145:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
マイケルジャクソンとかスティービーワンダーが来日した時に向こうから逢いたがったのは冨田勲


146:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
引き算の美学を極めたピコ太郎はもっと評価されていい
欧米人がやりたい音楽ってああいうのなんやろ


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
そもそもなんで日本の音楽が海外に評価されなきゃいけないねん


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ビックブリッヂの死闘大好きだし天才だと思う
よくゲーム音楽でテンション上がる曲作るわ


149:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
世界的に知られてる日本人アーティストってピコ太郎と影山ヒロノブくらいやろ


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
藤井風とかアメリカでライブしてるんやろ


155:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
いうて外国も昔の人ばっかやろ凄いのって
最近だとラッパーしか有名なのおらん


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
演歌ってオペラのパクリちゃうん?


157:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
確かに怒りの日とか四季みたいな世界的な音楽は生み出してないな


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小室哲哉 はい論破


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
マイルスバンドにいた赤城ケイが超絶技巧


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
昔は音楽で病気治したりしたんだよな
そんな時代だから天才も求められたんだけどね


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
久石譲って天才やなかったか


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
全盛期の久石譲とすぎやまこういちと坂本龍一ならイケるんじゃね
あくまで全盛期の頃な


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
西洋楽器は世界中で普及したけど
琵琶や琴はなんで評価されないんだ?


169:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>167
世界にどれだけ植民地持ってたかの違いじゃないか


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
タイアップ頼りの映画音楽家を天才扱いはちょっと
天才なのは武とか宮崎駿やろ

坂本龍一はええけど


170:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
星街すいせい


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
tr808とmpc生みだした時点で日本のいまの音楽シーンへの貢献度はカンストしてるわ


179:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
日本三大作曲家
久石譲、YOSHIKI、秋元康

昔の名前ばかりやな



180:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
所詮は演歌


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
江戸アケミ


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
YOASOBIとかコーチェラ出てたけど音楽的にはゴミだろ


189:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
イッチの言う天才って例えば誰や?


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
3年前まで米津言われてたのに今やとAyaseやな


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
海外メタラーのおっさん「女子バンドええやんけBand maidもLovebitesもええなThe Warningも」🤤
こうやぞ


204:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
そこに鳴るもええよなPolyphiaと比較されがちやが断然好きやわ


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
俳句や短歌の天才が日本以外にいないようなものでしょう


208:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
全く新しいジャンルを生み出すのは大体黒人なんだよな


209:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
リズムに関しては黒人が先行するからな


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
100年後とか
モーツァルトと比較できるとか
そんな天才なんて日本に限らずいないだろ


212:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
小椋佳は天才やと思ってるで


217:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
世界で通用してる外人ミュージシャンより日本のミュージシャンの方が良い曲多いやろ
外人にセンスが無いだけや


219:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>217
好みの問題だと思うけど俺も日本のアーティストの方が好きなの多いわ
特に90年代後半のアーティスト何かは日本の方が好き


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>217
それあなたの感想ですよねー
声優のお歌とか好きそう


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
パクリしかしてへんできてない日本人
弱男はアタマのみならず耳すら腐ってそう


229:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>225
洋楽聞いてる自分がカッコいいと思ってるイキリ中学生かよ
恥ずかしすぎ


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
日本人ってバッハの平均律クラヴィーアにすら勝てないってマジ?


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
一体なぜ・・・


233:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
プロモーションの世界だから
日本のみで売った方が金は掛からないしコスパがいい


236:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
昔の洋楽とか聞いてたら
昭和の邦楽のヒット曲の元ネタになってるのやたら多いな


237:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ちーうしの大好きなゲームのBGMも
洋楽、洋画BGMのパクリ
ちぎゅあー!
アホのちーすさらしage


240:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
坂本龍一はガチだったな
久石譲もいるけど


244:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
中島みゆきとか天才だと思うけど世界では無名だから天才じゃないってこと?


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>244
フォークからなんとか自分の音楽を作れたのは凄いとは思うが
やっぱりワンパターンになってしまうのが日本の限界とは思う


246:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
志村正彦とかマジで天才だと思うわ


249:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
吉村妃鞠さんはめちゃくちゃ評価されとる


250:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
梶浦由記やな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717736086
未分類
なんJゴッド