会計士4000時間 司法書士3000時間 社労士1500時間 宅建400時間

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:22:22.31ID:WGRCAvIA0

社会人は社労士が限界やろ


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:23:00.51ID:2Ns3XvZRd

そんな貴方に税理士!
科目合格だから働きながらでも余裕
さあ皆も大原にいこう!


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:24:50.32ID:bQSI+lR+M

>>2
思うんだが何のコネもないやつが税理士なんてとってどうすんだ


3:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:23:06.49ID:2HK+LqyPr

宅建400て
100でも40点取らす自信あるわ


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:23:51.44ID:1/Qsf+Rf0

>>3
今の難易度ならまず無理


6:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:24:25.82ID:ZquBT0AP0

土地家屋調査士は?


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:24:39.57ID:bAGpg3CWM

税理士と社労士はコスパええで
人脈があれば


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:24:42.69ID:2HK+LqyPr

まぁ40は盛ったけど
36は取らす


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:26:15.02ID:Iy3vFc2/0

法学かじったことあるなら司法書士そんないらんで


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:53.45ID:JG2u97My0

>>12
これ
しかも法務で働いてるなら現場で土地勘が付いてる


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:26:23.09ID:oxTfI7Rx0

家族全員宅建持っとるわ


14:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:26:23.29ID:8thBzhc2p

弁護士って会計士よりなるのムズいのに年収低いんか?


16:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:26:46.60ID:bQSI+lR+M

社労士欲しいけどIT系の糞資格でヒーヒー言ってる自分には無理だわ


18:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:27:24.52ID:wBokBckE0

公認会計士とかゲロのようにかかりそう


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:27:27.64ID:yBXnoNCB0

宅建とか取ってもロクな事ならん


20:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:27:43.52ID:k/iJNP2a0

会計士って1年勉強したら取れて将来安泰高収入ってコスパよすぎじゃね?



23:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:28:34.92ID:4EQNljOod

社労士はコスパええよな
景気悪くても雇用調整助成金申請バブルやろ?


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:29:45.00ID:v1K5JoiX0

>>23
今から試験はさらに難関になると噂されてるで
司法の場に入ろうとしてるからな


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:10.65ID:JEPVpqUD0

>>23
全科目で足切りあるから試験がきつい


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:28:41.07ID:mmRRL5l4d

FP1級とかいうとるのが無駄にめんどくさい割に糞の役にも立たない資格


25:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:28:45.45ID:3YHnnxjad

大学の間に会計士なれば無敵じゃん


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:29:09.09ID:K/8gzxnf0

会計士って1年1日10時間勉強しないといけないんだろ


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:29:32.63ID:gE5pgbc0a

乙4は?


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:02.97ID:GAExTRrl0

>>28
3日で十分だろ


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:29:51.65ID:SuS+RF/Tx

司法試験やるンゴ・・・


32:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:04.54ID:qFYMA7Le0

ネットの簡単簡単程当てにならんもんはないで


33:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:08.36ID:uxT3t22/0

なんJ50000時間


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:32.68ID:kZ/vzgSG0

社労士は難しくないよ
四月にはじめて八月に受かった
糞暗記試験だらから覚えるだけ


37:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:34.57ID:BORMMPVYp

消える仕事だなんだ言われてんのに何をそんな勉強することがあるの会計士て


43:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:31:43.76ID:NkTyHxXPd

>>37
会計士が完全に消えるレベルでAI発達してたら人間の大部分はもはや労働してないやろ


39:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:30:54.55ID:gDVOGIEz0

会計士は学生か無職がほとんどやぞ
社会人はほぼ無理



40:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:31:18.02ID:oC4VUihv0

宅建てなめてると全然受からんよな


47:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:32:23.24ID:GAExTRrl0

>>40
業法とかいう糞簡単な科目だけで20点取れるし
この時点で宅建はヌルゲー


59:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:34:05.44ID:2HK+LqyPr

>>40
ちゃんと勉強してる奴でもある程度試験慣れしてないと落ちるな
言葉遊びが酷い


44:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:31:51.31ID:UDq6pJgCM

社労士は憲法と民法と民事訴訟法が科目にならないうちに取ることをおすすめするわ


50:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:32:46.11ID:GAExTRrl0

>>44
いつなるんや?


52:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:33:01.24ID:JEPVpqUD0

>>44
その代わり試験の仕組みが変わるかもしれんね
労一と社一取れなくて不合格とか嫌やわ


53:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:33:22.95ID:v1K5JoiX0

>>44
これやっぱやるんやろうな
労務監査言い始めよるもんな連合は


66:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:35:38.13ID:h3V+GGDn0

>>44
そっちが入った方が簡単に感じるなぁ


45:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:31:54.46ID:TGg6rq3Ld

電験三種くらいが1番現実的やろ


46:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:32:20.83ID:B4H0PjiM0

ちなみに弁護士はどんなもん?


48:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:32:38.02ID:2DXf8O67p

社労士なんて主婦が片手間で受かるレベルのゴミ資格だぞ


49:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:32:42.29ID:memy2/FCp

なんJ民ならなんJに費やした時間の方が多いよな?


51:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:32:55.90ID:/RU+T2ka0

ユーキャンで宅建受かっちゃったからハウスメーカーの事務職についたみたいな人もおる


54:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:33:29.50ID:B4H0PjiM0

って弁護士が何j民にいるはずないからわからんか


56:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:33:41.10ID:abLMr2Cbp

あー税理士になりたい
日商簿記一級むずすぎてやばい


57:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:33:41.83ID:f/H6ScMLa

司法書士全く見合ってないのホンマ笑える
弁護士なろうよw


65:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:35:30.23ID:9e08dKwH0

>>57
アッニがやっとるけど得意先ほぼパッパ関連や
コネなしはわざわざ取っても雇われしかできんやろ


62:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:34:30.44ID:7GhAUHnm0

弁理士は?


70:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:36:07.46ID:v1K5JoiX0

>>62
特許ならええけど商標意匠はなあ
外国語も必須なのが弁理士やな


63:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:35:09.66ID:DqrDMrtGa

司法書士()って見下されるよな
弁護士から完全に見下されてるからしゃーないか
物書きさんw


64:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:35:29.45ID:oC4VUihv0

老後に活かそ思ったら何がコスパええんやろ


67:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:35:45.61ID:TGg6rq3Ld

社労士ってなんかかっけーな
法律素人が一からとれるもんなん


68:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:35:54.51ID:Iq1/w86za

そうそう、宅建なんて100時間で余裕www
AがBとの間で、CのBに対する債務を担保するためにA所有の甲土地に抵当権を設定する場合と根抵当権を設定する場合における次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
1.抵当権を設定する場合には、被担保債権を特定しなければならないが、根抵当権を設定する場合には、BC間のあらゆる範囲の不特定の債権を極度額の限度で被担保債権とすることができる。
2.抵当権を設定した旨を第三者に対抗する場合には登記が必要であるが、根抵当権を設定した旨を第三者に対抗する場合には、登記に加えて、債務者Cの異議を留めない承諾が必要である。
3.Bが抵当権を実行する場合には、AはまずCに催告するように請求することができるが、Bが根抵当権を実行する場合には、AはまずCに催告するように請求することはできない。
4.抵当権の場合には、BはCに対する他の債権者の利益のために抵当権の順位を譲渡することができるが、元本の確定前の根抵当権の場合には、Bは根抵当権の順位を譲渡することができない。
こんなのなんJ民なら即答よなwwww


72:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:36:33.03ID:f1IY4vtza

基本情報は?


73:なんJゴッドがお送りします2020/08/09(日) 20:36:38.78ID:x5hJomKX0

土地家屋調査士て食っていけるんけ?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596972142/
未分類
なんJゴッド