邦楽ってよくよく考えたら洋楽より良くね?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:47:15.04ID:Pn6r0SQf0

海外の曲もいいのはあるけど
歌詞とか調べるとしょーもない歌詞ばっかり
その点邦楽はノリはもちろん歌詞もひねった面白いものが多い
海外のヒップホップにあたる部分はボカロが構成しててこれも面白い


2:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:48:07.83ID:I5RyDX66M

それはないだろ


3:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:48:27.50ID:Oaul9JOL0

ないない


4:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:48:48.08ID:Pn6r0SQf0

日本の音楽意外と面白い説


6:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:49:26.63ID:VJt7BAvR0

なるほど


7:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:49:47.22ID:lZmVwhafa

日本人向けにつくってるからな


8:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:49:52.44ID:Pn6r0SQf0

最近は米津玄師とかも台頭して中々面白い時期入ってるしな


9:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:50:17.50ID:X/nhYEuT0

マーティーフリードマンがよく言ってるな


10:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:51:11.21ID:Pn6r0SQf0

ミスチルとかビーズも普通にいい曲作ってたよな
海外向けに翻訳できれば相当ウケてたんじゃないか?


11:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:51:13.47ID:vxOUPSYW0

日本語は神


12:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:51:22.65ID:tmLIjQAP0

八神純子の1stおすすめや


37:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:59:34.92ID:jhJQASWB0

>>12
時の流れにすこやわ


13:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:51:29.90ID:C6zbgfVC0

洋楽も最近はクソみたいなトラップばっかりや
邦楽はそれ以下かもしらんけど


14:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:52:07.56ID:wBloN0i20

特筆できるのは日本語フォーク、昭和歌謡、シティポップ、演歌くらいやな


15:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:52:17.45ID:x7VASF/i0

90年代までは邦楽も面白かったんやけどな


19:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:53:17.94ID:Pn6r0SQf0

>>15
90年代もクッソ面白いよな
外人がアジアの先入観とかで知らんだけちゃうか?
絶対面白いと思う



16:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:52:18.92ID:m/RlG5Y4M

俺も昔は海外をとにかくリスペクトしてageしようって思ってたけど
近年は日本の曲も捨てたもんじゃないと思い始めてはいる


17:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:52:35.91ID:K1F35xcj0

日本と英語圏やと市場の規模が違う
金がかかるだけ質もあがるんやから
日本が勝てる訳ないで


18:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:52:47.61ID:gpGcUWgJM

別ジャンル感はあると思うけど悪いものでもないと思う
洋楽も酷いの結構あるし


20:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:53:54.32ID:uZNa+O8X0

それはないわ


22:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:54:45.81ID:Pc+4tmdY0

ぐうわかる
J-POP普通にレベル高いねん
グローバルなトレンドに合ってないだけでガラパゴスにめちゃくちゃ進歩しとる


23:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:55:30.97ID:2lBX1xaW0

日本の音楽業界は海外に半周遅れて回っとるってのは事実なんじゃねーの?


24:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:55:50.12ID:Pn6r0SQf0

伸びる伸びないとかじゃなくて普通にそうじゃね?
最近の洋楽って心に残るか?
まあ残るのもいっぱいあるけど
あれくらいならJPOPでも全然負けてないと思う


25:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:55:55.61ID:5Q4TPCS60

そもそも音楽好きな人は国境時代で隔てなく聞くと思うんやが


27:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:56:19.63ID:tmLIjQAP0

キングヌー好きならRobert Glasperを聴け


28:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:56:59.00ID:Hu7nueBkM

Bzとか洋楽のパクりみたいやけど
エアロスミスとかクドくて聴いてらんない


29:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:57:00.34ID:5aEEuJJ80

面白いってなんやねん


30:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:57:27.81ID:Pn6r0SQf0

面白い曲は海外いっぱいあるよそりゃ
でもなんか最近はJPOPも全然いいじゃんと思う


31:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:57:33.88ID:G5Prhg0CM

そもそも邦と洋を比べるのがナンセンスやし、それでも勝負出来てるとしたらようやっとる


32:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:57:52.70ID:GcFQIoB30

括りがでかすぎて


33:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:57:58.34ID:HpHRLEGmM

言いたいことはわからんでもない



34:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:58:09.74ID:Oaul9JOL0

でもアメリカの文化の混沌さは羨ましい
カントリーもロックもフォークもジャズもR&Bも高いレベルで入り混じってる
日本みたいにJPOP一本調子のメジャーシーンは本当にうんざりする


35:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:59:02.04ID:tmLIjQAP0

崎谷健二郎すき


36:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:59:28.81ID:HpHRLEGmM

そこまで卑下するようなものじゃないよな邦楽も


38:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 06:59:49.87ID:Hu7nueBkM

パクって日本人好みにアレンジしてるんだから
女子供はそう思うやろな


39:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:00:06.56ID:nq9JpaKB0

アメリカ人自身も言ってるようにアメリカの音楽は大衆的なのばっか増えてゴミなんやで


41:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:00:49.07ID:Pn6r0SQf0

みんな思わん?
言っちゃいけないような空気ないか?


42:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:01:54.19ID:5Q4TPCS60

>>41
範囲が広すぎて比べるのがアホらしいんや


43:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:01:59.43ID:3sTq6pX4r

イッチがただひたすら同意を求めてるだけで草


44:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:02:15.75ID:jhJQASWB0

娯楽やねんから好みの問題や


45:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:02:23.21ID:a1Gy/yQT0

10年前はアメリカのチャート見ても日本人でも良いと思える曲ばかりだたけど
今のはゴミばかりやもんな
洋楽も一部以外はほんま落ちぶれた


46:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:03:02.38ID:mE6OwRPKM

日本にもいい曲はあるよ
ただ輸出がヘタクソだしそもそも国内で完結してるから本気で輸出しようとしてない


47:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:03:16.48ID:xZ1mDjjQa

歌謡曲を捨てた時点で終わったわ


50:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:05:01.41ID:tmLIjQAP0

>>47
日本語でしかできないことやってるのは谷山浩子とか浅川マキあたりかな
山口百恵や薬師丸ひろ子もええわ


48:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:04:04.98ID:6dhi0iLpa

80年代の曲めちゃくちゃ良くて草


49:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:04:28.50ID:Pn6r0SQf0

まあ日本もそうだけど海外も今は同じような曲ばっかだぞ?
昔みたいに心が揺さぶられる曲少ない気がするわ



51:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:05:33.26ID:5Q4TPCS60

>>49
具体的にどんなのなん?


52:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:05:41.62ID:Pn6r0SQf0

歌詞に関しては平均はもう日本のほうが上じゃね?とさえ思うわ


53:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:05:41.80ID:BL4GZnS/0

英語できないガイジやけど洋楽聴いたらアカンか?


54:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:06:30.95ID:mE6OwRPKM

>>53
ここにいる奴らみんなそんなもんやろ


56:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:07:02.12ID:NGvXfyMR0

浪漫飛行とかの演歌調の歌をポップに仕上げてる歌がええわ
あと島唄みたいに民謡調のやつとか


57:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:07:12.13ID:+7cNYb8B0

誰もがこれは一度は通るけど結局本質のパンチ力が邦楽しょぼいってやっぱなるわ
邦楽は声と本体の人間が貧相


58:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:07:15.64ID:fF172+8dM

ビリーアイリッシュ売れる今の洋楽より邦楽の方が遥かにマシ


59:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:07:48.17ID:k0mYVw4l0

J-POPは90年代以降に名曲なし


60:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:09:23.70ID:7UK8YHe1M

ワイは素人やから詳しく無いけど
海外でバズった曲ってワイでもいい曲やなあって思うこと多かったわ
最近の洋楽聴いても
?ってなってあんま感じないんだよな


61:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:09:42.34ID:tmLIjQAP0

CANとかunderworldとかAlcestとか妙に日本要素取り入れてくるヨーロッパのバンドって
やっぱり珍獣愛でるみたいなノリなのかな
それともヨーロッパの方がアメリカに比べて比較的日本文化に寛容なのかな


62:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:10:05.35ID:oUEVweww0

邦楽はともかくJPOPはうんこやしなぁ


63:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:10:58.97ID:YcLSyowY0

IT弱国の日本はデジタル機材が苦手なのがあかんわ
録音とかも酷い


64:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:11:06.51ID:rDCMwmxo0

洋楽も漁ればウンコだらけやろ
ウンコは海を渡れないだけや


65:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:11:32.75ID:jMN8Q8iv0

JPOPは割りと簡単にパクリやってるからね
日本は緩いからお咎めないし


66:なんJゴッドがお送りします2020/06/18(木) 07:11:43.77ID:Pn6r0SQf0

ビリーアイリッシュもいいけど




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592430435/
未分類
なんJゴッド