古代中国の帝王、チベット人だったことがガチで暴かれる

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
『帝王世紀』には「伏蒙は成紀に生まれる」とある。「伏蒙」は三皇(中国最古の三人の皇帝。ほかの2人は神農と黄帝)の1人目で、「成紀」は今日の甘粛省南部天水地区、古くは「方羌の地」とされる。
『史記・補三皇本紀』では、炎帝は「姜水で育つ」という。姜水は甘粛省定西市渭源県の方渭河、その支流の歧水で、今日では渭河という。渭河の源はすなわちチャン人の本拠地である。『国語・晋語四』の解釈では、「昔少典は有嬌氏を娶り、黄帝と炎帝を生んだ。黄帝は姫水で育ち、炎帝は姜水で育つ。育った場所を異にするため、黄帝を姫、炎帝を姜と呼ぶ」。つまり、黄帝と炎帝は兄弟で(一説には異母兄弟)、2人とも間違いなくチャン族部落の人である。これは、なぜ古字の「羌」と「姜」が同じ文字であるかを説明している。ここから今日我々がいう炎黄子孫は、実はチャン人の末裔であると分かる。
『史記・六国年表』には「禹は西羌に興る」とあり、また『孟子・離婁下』には「文王は歧周に生まれ、畢郢で没す、西夷の人である」とある。西夷は間違いなく西羌のことである。そこで歴史学者の翦伯賛氏は「炎帝の姓は姜……西戎チャン族の一系統で、西から遊牧して先に中部に入る」という。

三皇五帝も孔子も元は漢民族じゃない


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ええんか…


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
太公望もチベット説あるよな


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
三皇五帝の出身地がほぼ敦煌
歴史的に見たらあの辺の土地はチベットの土地
昔のチベットは今より大きかった


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ちなみに>>5が気になる人はソンツェン・ガンポとかで調べてな


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
チャン、リン、シャン


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
秦も同様に西方の異民族だったとハッキリと書かれている


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
チベットと羌は別もんじゃいスットコボケが
羌は大体チベットよりも大きな範囲


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
古事記を日本史に含めるわーくにじゃないんだからさ…


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
神話の時代から漢民族があって草
あんなの寄せ集めの民族を総称しただけの呼称やぞ
アメリカ人みたいなもんや


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
というか三皇五帝の時代に漢民族なんて存在しないし


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
いや姜族は姜族や、チベット系とは全然違う
ちな始皇帝の秦も姜族国家で
五胡十六国の後秦が秦を名乗ったのは同じ姜族やから


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
夏殷周時代すらしらんやつがごちゃごちゃいいなさんな


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
弥生人のルーツが朝鮮だしな


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
まあトルコ人とかアラブ人みたいな感じやろ?
ギリシャ人とかアングロサクソンとはまたちょっと違う感じというか


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
漢人以外の王朝なんかなんぼでもあるやん
元もそうだし唐もそうやろ


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
天地を喰らうの呂布とか初見ビビったわ


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
漢民族で長期国家は唐と明ぐらいか?


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>40
漢と宋と明
唐は皇族が遊牧民族の系統


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
そりゃ漢やろ



44:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ションベンや豚の脂を裸体に塗りたくっていた民族は今どこにおるんやろ


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
三国志の時代から異民族は明記されてて

内の民族と区別されてたけどな


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
漢民族とそうじゃないやつって見分けついたんか?


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
パンダもチベットの動物だしな


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
冉閔なら漢民族かどうか判別できるのにな


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>56
「鼻が高く鬚が多いのが非漢人の外見的特徴であったことから、外見のみで巻き添えに〇された漢人が半ばを占めた[3][1]。」
漢民族の中においてすらコーカソイドがたくさんいたことの証拠じゃん
今の漢民族は冉閔みたいなのがジェノサイドして残った結果だとしか思えん
その冉閔も羌族にあっけなく撃破されたようだが


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
当時なら胡人いっぱいおったやろ


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
鮮卑が匈奴語でベルトのバックルの意でシベリアの語源になったのは最近知った


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
鉄勒とかエフタル、月氏、羯族とかが漢民族自称したんじゃない?


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
日本もやん


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
そもそも古代日本とか大陸の血混ざりまくってるけど?


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
1/3くらい期間が征服王朝だったから今更ちゃう?


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
唐だって異民族王朝みたいなもんだしな


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
日本の天皇も今の朝鮮から渡ってきた人の血筋やしな


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
そもそも史記の三皇五帝は明確な後世の捏造やからな


89:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
炎帝は羌だからそうだろう
故羌がチベット化したというか
鮮卑と合流してチベット化をしたらしいけどな


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ちなみに周の国姓も姫ね


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
そもそも史記記述の時点で殷成立から何年たっているんだよって話
不正確で信用ならないなのは当然


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
チベット?


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
イランやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717151944
未分類
なんJゴッド