【朗報】地球型惑星、銀河系に100億個存在したwywywywywywywywywywy

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:l4S354sZM

・地球型惑星は、天の川銀河の中でありふれた存在であることが、最近の複数の研究で示唆されている。
・NASAのケプラー宇宙望遠鏡の観測データが、太陽系外惑星に関する新たな研究を進展させた。
・天の川銀河だけで、最大100億個の地球型惑星が存在する。さらにこれらは、予想以上に地球に似ている可能性があるという。
https://www.businessinsider.jp/post-203229



2:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:+CDeMaUp0

頭おかしなるで


3:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:42W4/cunM

はよケプラー調査せい


4:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:L4KGrbKC0

ほーん、で知的生命体は?


12:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:xQSmyU1Z0

>>4
向こうからこっちに来てないことだけは確か
しれてるわ


126:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:j/hG6iZk0

>>4
地球にもいないぞ
そんな生命体は


5:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:/MHbs3QTa

これ101億個って言ってもバレなさそう


6:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:wEZCFiIb0

星の観測はもうええわ
生命体を探せ


7:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:MKzV6s3H0

予想以上て何やねん


8:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:T8BHgfRq0

エチエチ星人がいる可能性もあるな


11:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:h0ERAtMDM

>>8
あるやろなぁ
大型化した人間のかたちの生物とか
エッ


9:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:hx8QNtQj0

で、太陽は?


10:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:khtHAYM4r

まあ地球型って言ってもヒトはそのまま住めんだろうけどな
大気の組成が少し違うだけでも生きていけんし
クマムシみたいなのじゃなきゃ無理や


13:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:mlM2kaUE0

どうせいくつあっても距離的に移住不可能だから意味はない


14:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:+w4H1TBR0

なんかおったとしても接触せな意味ないねん


15:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:IB6QFnqIa

どうやって100億も数えたんだ草



16:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:dBl43p6Z0

ワイらの脳みそ1人1人にあるからな


17:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:WV/2wkZx0

あっちから来たらもう終わりや
文明力で勝てない


27:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:xQSmyU1Z0

>>17
向こうも流石に最初は無人で来るやろね
100億あったら1万年以内に会えそうな気もする
想像すると楽しい


116:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Vflmp60+0

>>17
向こうも同じこと思ってるで


18:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:awwByutJM

どーすんのこれ


19:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:fMnkYdXu0

地球って宇宙の中でもだいぶジジイの星やからどちらかと言うとワイらが他の星に侵略する側やぞ


20:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:G8PscJNka

ワイが生きてる間にいけない以上存在しないのと一緒や


21:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:3wAfkhWP0

同じ時間軸に存在しないだけで過去にはいたんやろな


22:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:IB6QFnqIa

太陽も100億ないと地球みたいにはならんし本当に途方もない


23:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:cJmlMMgl0

なんJ民100人で移住するぞ


24:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HFjX0JWBd

もしも地球と同じ成長をしてたとして
100億人の”ワイ”がおるってことか?


25:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:0NpkIqPha

え?ちょうど?


26:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:GH7uFKJoa

なお恒星がクソでかかったり公転がクソはやかったりハビタブルゾーンにすらなかったりする模様


29:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:fKsSoYz20

100億とか適当やろ


30:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:CFlI214Ia

どうゆう計算してそうなるんや



35:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HFjX0JWBd

>>30
目瞑ってみ
100億って出てきたやろ?
これがメンタリズムや


31:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:O42nmse+0

地球型って水と空気があるってことじゃないんやろ


32:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:r/n8bkF2a

異星人見つかったらファーストコンタクト戦争始まるぞ


34:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:2bGra+Fjp

地球サイズの生物とか余裕でおるんやろなぁ


36:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:IcP/itUDM

1年くらい前に米軍が未確認飛行物体を確認とかいう話あったけど何も言わなくなったな
実際に来ててもNASAに隠蔽されてそう


55:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:xQSmyU1Z0

>>36
頼むからオカルトな話したいなら
他所でしてくれ
NASAは今、火星にとてつもなくでかいラジコン送り込んで、火星の地質調査をして過去に火星にも(プランクトンレベルの)生物がいたんじゃないか、と言う調査を途方も無い国家予算をかけてやっているよ

そこまでして「地球外生命体」を求めてる団体が向こうから飛んてきたUFOをなんで隠蔽しなきゃいけないの?
本気で書き込んでるなら、大人なら本当にやはいよ君の頭の中


37:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:opFaTdiZ0

そんな銀河が分かってるだけで2兆個存在する


39:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:JBVZXbMl0

宇宙人「なんやこの星猛毒の酸素が大量にあるし超危険なh2oも大量にあるしこんな星生き物いるわけないやろ次の星調査しよ」


40:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:ilMJFB9D0

おおおおえああええおおおおおおえ
あーんいんすとー


41:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:dgeBC0cRa

ワキガ仲間連れて移住やな


43:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:2FkXwK9s0

1番近いとこどこなん?
来週行ってみるわ


45:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:+oOt6cx50

>>43
地球って所や


44:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:bWmKrrjA0

知的生命体が他の知的生命体の星に着くまでに滅びちゃうんでしょ


46:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:nIBq6kWPd

おぼろげに浮かんできたんです
100億という数字が


47:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:GH7uFKJoa

天の川銀河内ですらロクに調べられてないしな



49:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:3eVhO1kM0

太陽系内ですら移動できんのに銀河内とか言われても


50:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:ZQcAR38U0

早よ光速宇宙船開発してくれ
ワイが行く


51:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SaCm4blsd

少なすぎて草


52:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SCN1NmcBd

他の🌏はまだミジンコくらいしか産まれてないんやろな
電波も無し


54:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RZ6WQPAp0

1個くらい貰ってもええやろこれ


56:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SCN1NmcBd

ケンタウリになんかあるゆやろ?


57:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:uXKGgyR/p

そんだけあるならバイド的なのいそうやな


58:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RSRqEnbq0

宇宙ってワイらが想像もつかん速さで広がり続けてるんやろ?


59:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:IB6QFnqIa

移住するなら火星ではなく別の太陽系にある地球型惑星なんやろな
どうやって行くかは知らない


66:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:wFe6GbiTd

>>59
何世代かは宇宙船の中で過ぎそう


61:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:2ZmuqwqG0

地球と同条件で同じ時間が流れたとしたら人類のような知的生命体まで進化していく可能性ってどれくらいあるんやろか?


263:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:WlIiwh8Sd

>>61
バラバラのジグソーパズルをプールに放り込んだら底で完成するくらいの確率らしいで



63:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:37+NqgFJ0

あーそろそろワイの星ばれちゃうかもなー


64:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:EplJJwGu0

ダークスター号を派遣しなきゃ


65:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:8T1f601K0

白色ワイ精



67:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:3eVhO1kM0

マブラヴのベータみたいに資源回収ドローン使ってより地球を豊かにするんや



68:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:O1RkY0y00

ありふれた地球型惑星で宇宙最強


69:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SDorVM/00

で、地球に知的生命体っているの?


70:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SaCm4blsd

しかもほとんどが何百°Cもある灼熱か極寒だったり
気温差が極端だったり重量が強すぎたり
大気が薄すぎたり有毒ガスが蔓延しとるんやろ
ヒトカスになにができるねん


73:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:XzfasOp20

大昔に地球に隕石が衝突した時の破片に植物かなんかの細胞があってほかの惑星で根付くみたいなのはないんか


74:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SCN1NmcBd

56億年?後に世界を救うらしい弥勒と太陽系の寿命が近いのは気になる


75:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:DiJR0FBI0

宇宙人はもう地球に来てるけど地球人の発展に変な影響を与えないようにこっそり観察してるんやで


76:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:R++8DRCs0

異星人がやってきたとしても私は異星人ですコンニチワみたいには言わへんやろ
事前にしっかり調査してどこかの大国にこっそり接触して
地球人同士の紛争の種を巻きつつ技術支援と引き換えに資源を持っていくような
そういう侵略の仕方をするはずや


93:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:er2ofnQy0

>>76
ホーキング「ヨーロッパ人がアメリカ大陸の原住民と出会って何をした?」


78:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:KVVN3Hc1M

既に来てるけど隠蔽されてるらしいな


79:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:tWSAubsG0

月や火星のテラフォーミングって夢のまた夢なんやろな
なんせもっと簡単そうな地球上でさえほとんど人が住めないようなとこだらけやし


104:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:vO9M07Z00

>>79
火星のテラフォーミング技術の研究は結構進んどるで


80:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:O9vtq28u0

かの


81:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:hlKb9l1Ra

確率的にはここと同じ形で生き物がいて歴史まで同じってことも有り得るんだよな


82:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Ouyb2Zjja

そのうちのどんだけの惑星がウホウホ言っとるんや?



83:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:s8qrhshzM

どーすんのこれw


84:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:btAGh/YH0

でも会話や意思疎通できるのって地球の人間だけじゃないの
隕石のちっちぇ〜物質からいくつもの奇跡を起こして生まれた生物やぞ


85:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:FMTXx8xEa

地球型惑星があるからなんやねんって感じ
太陽系すら開拓できてないのに外のことなんかどうでもええわ
SFでよくあるFTLができるまで無意味な研究やろ


86:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:JqD9W3wV0

住みやすい星があったとしてもすでに宇宙人いるんだろうな


87:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:V0WUW0TDM

本当にあべこべ惑星あるかもしれない


88:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:5LIZdfH/0

ちょっと振り向いて見ただけの異星人〜


89:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:tWSAubsG0

藤子F不二雄のSF短編だと同じような環境では生物も同じような進化の道をたどるはず理論で宇宙人が地球人そっくりって展開の回もあったな
まあ確かに重力とか大気とかの前提を考えるとそうなりそうな気もするが


90:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SaCm4blsd

宇宙誕生から大した時間経ってない以上知的生命体なんて何処にもおらんわな
地球ですらしょっちゅう大規模な災害が起こるんやで
終わってんな


92:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RSRqEnbq0

地球人がガイジすぎて宇宙人が着陸してくれない説初めて聞いたときは悲しくなったわ


94:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:X3ZzQryn0

でもなんjはオンリーワンだよね?


95:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Do5q6PGu0

マルチバース


96:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:vO9M07Z00

2200年にはFTL航法を確立して他の星間国家と植民地争いを繰り広げるんやろなあ


97:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:gKA6qjWC0

知性のない生命体なら普通に山ほどいるやろね
人間並の文明を築いてる生命体は銀河規模でもレアだと思うが


100:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:vIFo9KdSM

>>97
既に監視されてるんだよね


98:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:8T1f601K0

宇宙人「なんや池沼型惑星か…」



102:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:z3V1uzrN0

地球人が元は宇宙人が作り出した複製だって線はないのか?


103:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:nL06kt3F0

友好的な宇宙人とはあいたい


105:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:DhrZiXza0

知的生命体がいても銀河間どころか太陽系内の移動ですら無理やと思うわ


106:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:tWSAubsG0

スペイン・バルセロナ大学のシンプソン教授による数学的予測
・確率的にいうと異星人は地球人よりも巨大で人口が少ない可能性が高い
・たとえば無作為に1人の地球人をピックアップしたとき、地球人口的にその人が中国人である確率(1/5)はニュージーランド人である確率(1/1600)より遥かに高い
・逆に無作為に1つの国をピックアップすると、その国の人口は平均値よりも遥かに少ない可能性が高い
・そこから地球の人口を最大規模と仮定して(この確率が高い)、平均的な居住可能惑星の人口は5000万人くらい
・個体数と生物の大きさには相関傾向がある(たとえば地球ではクジラよりも蚊のほうが多い)のでそれを確率の曲線上に描くと、人口の少ない異星人の体重の中央値はおよそ314kg
まあ地球については人口のほうが中央値の可能性もあるんちゃうかとかいろいろと異論もあるみたいやけどな


107:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:en2laNCP0

地球型惑星は大量にあっても現実問題として外にはどの知的生命体もおらんのや
やから知的生命体は宇宙に出るまでに滅ぶ可能性が高いんちゃうかと言われてる


137:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:xQSmyU1Z0

>>107
行き来の前に通信が先にできるかもね
3000年くらい文通してるけど
見たことないあったことない宇宙人友達はてまきるかも


108:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SaCm4blsd

仮に超低確率で生命が発生しても、あっという間に滅ぶ
奇跡的に生命が繁栄した結果が地球やろ
異星人が欲しかったら地球から人間を輸出するしかないわ


109:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:QRERIW9ap

宇宙のこと何もわからないままワイらは死ぬし人類も滅亡するやろうな


110:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:UdcKVzA60

ワイらが死んでも宇宙は終わらんって思うと虚しい


111:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:mC1CE7E90

100億とかヤケクソ感すごい


112:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:OW9DDEu9d

100億もあれば知的生命体がこっち観測してる可能性があるかな


114:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:GpkkETCP0

もしかしてリアルでStellaris出来るんか?



115:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Do5q6PGu0

この世界って仮想世界じゃなかったか?


119:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:ph57aN6qM

>>115
嘘だよそれ


117:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:tWSAubsG0

宇宙人と偶然遭遇したら文化摩擦とか怖そうやな



118:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:L0LeTc6N0

多スギィ!


120:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:en2laNCP0

宇宙出来て時間経ってんのに宇宙帝国がないのは
知的生命体が宇宙帝国になるまでのどこかに壁があるというから、という仮説がある
ワイらが壁を超えたのか超えていないのかは分からん


122:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:xQSmyU1Z0

地球が平らだと思っていた人たちが
地球が丸いなんて想像できなかったように
今の私たちは宇宙のはてが想像できない
イメージもできないw
それこそ、カミオカンデのおかげで
100年くらいで宇宙の形がわかるだろうから
2120年頃の人たちからみたら
俺たちの今の妄想こそが羨ましいロマンだろうね


140:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:f6hV8TMvM

>>122
できるわけねえだろカス


123:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:nL06kt3F0

広いうちうの中で人間ワイらしかいなくて寂しかったんやけどこれワンチャンあるってことやろ?!


124:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:lYAzFbpYd

観測出来ても太陽系すら満足に行き来出来なければ意味が無い


125:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:z3V1uzrN0

地球人を動物扱いでウォッチしてるのかも知れん


127:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SaCm4blsd

宇宙の環境が過酷すぎて考えるだけで苦しくなってくる


130:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:n0xYMVuBr

宇宙は生命体だらけやけど黒暗森林理論で出会ってなくて
場所を知られたら一瞬で消されるんやろ


132:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RSRqEnbq0

宇宙人と上位の存在(四次元空間の住人)って別物なんか?


134:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:k/wj/rIX0

同じ知的生命体も同じ事言ってると思うで
結局いける技術が無いからな


135:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:1CD8l/CL0

地球みたいな星があったとして太陽みたいのが適切な距離に無いと住めないやん


192:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HYUZETCca

>>135
しかも恒星明るすぎると寿命短いしな
月がないと気候やばいし


136:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:WfWxiMoS0

まぁ知的生命体はいないんですけどね
ソースはフェルミパラドックス


138:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:/6yz6SLk0

中国「なんかキャッチしたで!」
ホーキング「返信するなするなするな」



143:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:E+RYkr7Yd

輪廻転生とかあんま信じないけど次ちきうに生まれるよりどっか知らん星に生まれる可能性の方が高いってことやな


163:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:v13v42gPM

>>143
あなたを構成する原子がそこまで移動できないので地球ですよ


146:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:lrRTIdLF0

なお辿り着くことはできない模様


150:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:nL06kt3F0

みんな!抱き締めて!銀河の!果てまで!!!!


151:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:btOkidHV0

知的生命体が人間と同じ身体構造なのかだけ知りたい


200:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HYUZETCca

>>151
出身の星によるやろな


204:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:gKA6qjWC0

>>151
文明を築くために必要な脳と手と声は人間と同じような高度やろうけど
他の部分はわりと違ってそう


152:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RBoORiHS0

金星は地球に似てる!←生物住めません
こういう事よ
奇跡の地球(ほし)やで


153:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:u3X/q6VO0

地球型惑星って岩石で出来てるやつなんだからそれくらいあるわ
ハビタブルゾーンにある地球型惑星ならもっと少ない


182:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:1TdlW9UsM

>>153
ソース読めクソガイジ


155:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:D7fYsEIM0

地球の人類が栄えてる間に他の知的生命体か栄えてるなんてありえない 確率的に
ましてやコミュニケーションなんてもってのほか


189:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:oOy1PJtB0

>>155
地球より千年くらい文明が進んでる星があっても不思議やないやろ


156:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:z3V1uzrN0

宇宙の果てってどうなってるんやろな?
無とか言われてもイマイチ想像できないわ


202:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HYUZETCca

>>156
ホンマ謎よな


157:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:gKA6qjWC0

地球に生命が誕生したのは海ができてから1億年もたたないうちだから水さえあれば結構高確率で誕生すると推測できる
でも現行人類が誕生したのは生命の歴史40億年中の最近4万年だから条件整った上でも相当な低確率や



207:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:mXFiUabF0

>>157
水以外で生命がしているロマンも欲しいがな
ガスだの特定気体を媒介とするのとか


160:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Ub/342wN0

地球型惑星ってただの岩石惑星のことやろ?


164:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:kbPp6+H30

地球に下見来れるくらいの文明だったら地球にちょつかいかけるより近くにある手つかずの星を採掘した方がおいしいんじゃね


165:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:jaNlXAMM0

高度な文明があっても地球を見つけてかつ人間の存在する時代に接触出来る確率はどれくらいあるんやろ


166:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:BTJEcafhD

そろそろばかうけがヒトラーの映像垂流しながら飛んでくる頃やろ


167:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:2ZmuqwqG0

銀英伝みたいにワープって絶対無理なんか?


168:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:fnvwL1ZA0

クソ少ないやんけ
そもそも銀河が100億ってレベルやろ宇宙って


169:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:hDBYtuJQa

惑星ガチャ▶国ガチャ▶親ガチャ


228:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Do5q6PGu0

>>169
時代ガシャもあるぞ


172:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Fu7YFyMxr

宇宙を生み出したエネルギーってなんなの?


175:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Ozboh+7F0

この星の無数の塵のひとつだと今の僕には理解できない


176:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:038opppQd

たまたま地球という環境に適応した生命体が我々というだけで、他からしたら地球はアチアチ惑星で近づくことすらできないだけなのかも


194:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:n0xYMVuBr

>>176
この宇宙内では物理やら何やらの法則が同じはずだから
地球が暑すぎるなんてことはないはず


177:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:VxpLVeDE0

マルチバース説ほんま頭おかしくなるわ


180:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:a76gGJm7p

ちきう人はうぬぼれすぎや



181:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Fu7YFyMxr

宇宙人いても絶対到達できないからな
何万光年の世界やぞ


186:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:gGDw96sF0

自分は人類の歴史の一番普遍的なところに生まれているはずなので人類はもう少ししたら滅びる説好き


190:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:U191rTeg0

太陽に寿命があっていつか絶対に地球が滅亡するって考えるとなんか怖いよな


225:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:SaCm4blsd

>>190
ホーキング放射でブラックホールが消滅するまでの年数を調べたときは卒倒しそうになったわ


191:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RSRqEnbq0

知的生命体であるには脳みそが必要なわけやが
それがたんぱく質で出来てるなら宇宙人も人間と身体の基本構造は同じよな


220:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HYUZETCca

>>191
カルシウムとかが過去に多く供給される環境がなかったら骨を別の物質で代用するか骨が無かったかもな
だから脳ができても他が一緒とはまたそうもいかないのでは


196:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:z3V1uzrN0

もしかしたら地球人が別の惑星にとってのアナンヌキになる可能性もあるのではないか?


197:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:mfcpIrkka

神話は地球外生命体との交流伝記!って言うオカルトもあるけど
それはそれでなんで今はそんなこと起こらんのかって話になるよな


198:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:Z/mzHnLa0

地球人ップ「奇跡の星!」「地球には知的生命体があるから・・・」
100億もありましたwwwwww
ザッコwwww

高度知的生命体にこんな風に笑われとる可能性もあるわけやな


206:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:oOy1PJtB0

>>198
そもそも虫みたいなもんで興味すらないのかもしれない


209:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RSRqEnbq0

>>198
宇宙人達のなんJでちきう連日クッソ馬鹿にされてそうで腹立つわ


218:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:wFe6GbiTd

>>198
でも四季があるから


199:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:1payeTrPa

知的生命体って言うが地球人から見た知的生命体なだけであって基準が分からんわ
社会構成が確立されたミルワームみたいなんがおっても知的生命体とはカウントされんのやろか


237:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:HYUZETCca

>>199
人間が勝手に知的生命体だと判断できるような代物じゃないと認知できないだけだもんな
実は既に近くに知的活動をしてる生命体がおるかもしれんわ


201:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:R4PKr9QjM

地球人なんてスタトレでいうとクリンゴンみたいなもんやから誰も近づいてこないだけや



203:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:VxpLVeDE0

なんJも100億あるってことやな


211:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:jn8MHCuo0

この記事での地球型惑星って、K型G型主系列星のハビタブルゾーン内(広めの推定値)にある岩石惑星のことだけを指してるみたいやな
なんか中途半端な記事や


213:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RBoORiHS0

でも地球上でも硫酸の中で生きる生命体あるからわからん


214:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:z3V1uzrN0

ワイらが知らんだけで宇宙人による地球観光ツアーなんかが日常的に行われてるのかも知れん


221:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:RBoORiHS0

>>214
アメリカは宇宙人の人気の観光地だった…?


226:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:VxpLVeDE0

>>214
地球に来れる技術レベルだとしたら地球の文明レベル低すぎて草とか思ってるんやろうな


219:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:oj+nF+Dfa

正直全体の星の数から考えれば100億ある言われても全く違和感抱かんわ
むしろ宇宙人なんてオカルト!絶対いない!みたいな意見の人見るとマジで頭悪いんやなと思ってしまうわ


222:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:7xEYDNSNa

宇宙空間で暮らす生物とかおってもええのに


223:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:1payeTrPa

そもそも人間に観測出来んだけかも知らんしなぁ
トランスフォーマーや第六文明人みたいな



224:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:fV7rt5xDd

1つの銀河に星が百〜千億もあるのにその銀河自体が2兆あるんやろ?
もう何でもありやん


227:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:NhHAqtmF0

全部憶測じゃん
100億なんて数字も具体性無いし


229:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:ZkZ4aZDs0

最大100億個って適当やな


231:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:mfcpIrkka

MIBみたいなのがあるならそれはそれでワクワクするけど

あのクソ虫みたいなやつが一定数いる世界怖すぎるやろ


233:なんJゴッドがお送りします2021/09/23(木)  ID:mANLzTM70

宇宙って空気抵抗が無いから、一瞬だけでも光速の9割の速度を出せたら、どこかにぶつからん限りはその後はエネルギーを与えなくてもその速度で飛び続けてくれるんか?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632342714/
未分類
なんJゴッド