原子力発電所:CO2ゼロ、エコ、コスパ良い、高出力安定供給←これが嫌われる理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

資源のない日本みたいな国には最も相性良いはずだが


2:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:6rgAEioBa

森林伐採も少ないぞ


3:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:tzjRSQ4Ed

RIがね…


4:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:6rgAEioBa

大気汚染から人々を救ってるぞ


5:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:S/gPjHkI0

雨や地震が多いのに水辺に作らなきゃいけないから


6:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:zl27imrr0

トイレのないマンション


7:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Pg6ENKbB0

マジレスすると事故が起こった時莫大な金がかかるからコスパも悪い


8:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:rUThEwp20

日本海溝に捨てろ


9:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:vTZee5XF0

やらかすと凄いから


10:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:6rgAEioBa

過疎進行したら北海道のどっかに作れないんかな


11:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

ちなみにCO2排出増加による気候変動で海面が上昇して居住可能面積が減る恐れがある
だから世界的にCO2減らそうとしてるのに、日本は逆に火力発電所でカーボンを燃やそうとしてるっていう


12:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

ウラン238が超ウラン元素発生の主因なんだから
ウラン235だけで原子炉運転すりゃええのに


24:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:zl27imrr0

>>12
濃縮ウランてほとんど235ちゃうの?
濃縮ウランで原発回してると思ってるけど違うんか


13:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:k9LQrqHY0

震度7にも津波にも耐えて避難所になったのに影の薄い女川くん


45:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:49gW5V910

>>13
震災前まではしょっちゅう事故起こして在仙マスコミにいつも叩かれてたのにな


14:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:eyAGEh+da

コスパは悪くなったぞ



15:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:qYBNuhEH0

一度事故ったら周辺も含めて数万年は使えない土地できるとかコスパ悪すぎるやろ


16:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:GbYofRhp0

廃炉まで考えたらコスパ最悪


17:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:QriNHEK40

廃棄物の処理


18:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:RvfElHVq0

災害と相性が最悪すぎる
でも今どうやって原発を動かすかは考えてもしゃーないけど日本みたいな災害大国にも置ける原発を研究するのはええことやと思うで


29:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:wZLD3wp0M

>>18
未知の技術を研究するなら使用済み核燃料の処分に力を入れて欲しい
あれこそ地震大国の日本で安定して補完するのは難しい


19:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:cm/RUMmU0

核融合までのつなぎだよね


20:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:wZLD3wp0M

コスパ悪い
事故起こす
この時点でアウト


21:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:vkdff9Hu0

一度作って一回スイッチ入れると、最低1000年解体出来ないガラクタ
老朽化は50年くらい稼働したらくる


22:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:kQ6JEasNr

コスパは悪い模様


23:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Iyh4+Ht60

蒸気でタービン回すのは変わらん


25:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:JzzLk6FQM

小型原子炉の技術って今はどこまで進んでるんや?


26:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:H0IRNldmp

火力か原子力かの二者択一なのにどっちも嫌ンゴしてる勢力の正体


30:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:7kWaQwud0

>>26
考えるの放棄しとるんや


32:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:wZLD3wp0M

>>26
二者択一とか頭昭和やん


40:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:MG7XzDAB0

>>26
いや普通に太陽光があるんやが
“古い”でキミ



27:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:jzDd8NTt0

高速増殖炉が成功すればまだ


33:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:/z6aBBcH0

>>27
プルトニウム取り出せるだけなんやから普通の原発でええやん


31:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

ウラン238がグラムあたりの出力エネルギーは石炭に比べて
300万倍って言われてる
ウラン1gと3トンの石炭が同じなわけだ
それに比べて、CO2排出量が断然ウランのほうが少ない というかほぼゼロ


34:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:6rgAEioBa

自然エネルギーか、原子力か、核融合か、どれが将来クリーンで最強のエネルギーになるかはわからない以上その全てに投資していくべきなんやけどね


41:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Pg6ENKbB0

>>34
貯めて置けるようにするのも必要やろな
水素とか


47:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:RvfElHVq0

>>34
今動かしたらリスクが高いってのと原発に投資して研究を進めるってのは両立し得るし研究と投資は頑張って欲しいわ


35:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:N7yhiTUI0

現場猫リスクがあるからアカン


37:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:5UzbGCnZM

猿に運用させるには危険すぎる


38:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:xYPmNyPja

日本は再生可能エネルギーに関して確実に遅れとってるから
そこは素直に認めなあかんやろ


39:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:mfRGOPX10

福島に20基新築しないとカーボンニュートラルなんて全く無理


43:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:h1hYUgx00

金のためにショボイ設計で済ます


44:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:e0fskDda0

福島の原発の問題も原発自体じゃなくて建屋の耐久性とか非常時の備えがクソやっただけやしな
エコ謳ってる奴が原発反対して火力発電しろ言うてるのほんまわけわからん


72:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:5UzbGCnZM

>>44
ほんまこれやで
法律で決まってる耐用年数を超えて運用
津波や地震の危険性を指摘されても無視
いざ事故が起きても東電も対策しなかった政治家もお咎めなし
稼働再開の調査も再稼働ありきで改ざんまみれ
そんな人たちに原発は任せられんわ


48:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:MG7XzDAB0

原発推進ガイジってあと何個原発が吹き飛べば反対派になるんだろうか
まさかフクシマが最後だと思ってんのか?


50:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:1LOa3HMKr

三菱重工にひれ伏せ雑魚ども



51:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:PlI3b+PXd

日本は割と頻繁に原子力事故やらかしてるからしゃーない


52:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

しかも火力発電所は空気も汚すし、空気汚染がひどいところでのコロナ発病率だか重症化率ってのは相関があったはず
こういう時代だからこそ、原子力発電に戻さないといけないんちゃうか


53:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:30RBwYdH0

地方に押し付けてるのが答えやろ


54:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:chwrC7o4M

なお廃棄コスト管理コストはゴミ
この現実から逃避するやつが多すぎる


56:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:TFDXBXMe0

もんじゅって無かった事にされとるよな


69:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:/z6aBBcH0

>>56
もう止まったのと
事故関連で関係者が不審死したりしてるからな


58:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SSKQiiFn0

なお事故


59:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:GYnBwEr80

国土的に火力しかきついのにガイジ白人共が火力だめとかほざくからな
はよ核開発して欧米とアメリカ滅ぼせ


84:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:tuAdGd62a

>>59
ダメ出ししてるのは石炭が主、石油は火力発電にほんの少ししか使われないし 天然ガス火力はバンバンやってるで欧州も
ガスはロシアに依存してるからカタールとかのLNG調達も増やしてる
火力が全面的にダメですって話ではない


61:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:GgMKXe/ba

核融合とかいうのはいつできるん?


78:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NQocpKN4M

>>61
今世紀は間に合わないで


86:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

>>61
4年後に、現在フランスで建設中の大型実験設備が本格稼働開始や
そこで実験データ蓄積して、数十年後に実用化という流れ


63:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:4FAAbU3V0

福一があの惨状ではもう無理や
何言ってもあれ持ち出されたら何も言えんくなる


64:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:jcxIBrW90

東北レベルの津波に対する原発の安全性対策はこの十年間で全国でどれくらい進んでるんや?


73:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:nvul9APvp

>>64
そもそも女川は福島より高い津波に耐えてる



65:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:KU7lPlPD0

コスパは悪いやろ


66:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NQocpKN4M

核融合発電までの繋ぎなんだよね


71:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:5xEI1BQId

やっぱ放射性廃棄物より
火力発電で排出されるガスどうこうする方が現実的なんか?


74:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Gr1437rs0

言うても原子力廃棄物で困るのは数百年後やろ
数十年でヤバい火力よりはマシや


76:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:ac5tLeNOM

??「メガソーラー!」


79:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:gReUqKxz0

やらかしたのはたった10年前だというのに


80:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:1eqFRbNod

コスパいいか?
発電量たいしてないし


91:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:30RBwYdH0

>>80
まだ処分費も計上してないのにコスパ最悪やぞ


81:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

お前ら良いの?そこら中に火力発電所ができても。
俺は原発事故リスクより空気汚染による公害のリスクのがでかいと思うが


82:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:BYsuXSyE0

再生可能エネルギー「環境破壊します、コスパ悪いです、低出力です、安定しません」←これが好かれる理由


89:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:sr8tnRj4a

>>82
デマのオンパレードで草
コスパは原発が一番悪いよ


83:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:h1hYUgx00

放射線で発電出来んのかな


94:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:tuAdGd62a

>>83
原子力電池はあるが、あれは出力は大したことないし人工衛星に使うくらいや


106:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

>>83
原子力電池というのが実用化されてる
太陽の光がまともに届かない深宇宙探査機なんかに使われてる


110:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:gReUqKxz0

>>83
放射線を素通りさせないでブロックしないとね
それが出来ないから苦労してる



90:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:7jW6qOwVM

事故ったら全てが終わります


95:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:qrLQOxfcM

事故ったら土地が使えなくなるってコスパ最悪やろ


96:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:UwUx9p8l0

女川くんは震災の時ようやったけどその前にちょくちょくトラブル起こしてるのがね
やっぱり使う人間のミス次第よ


113:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:k9LQrqHY0

>>96
原発そのものはともかく
日本人が原発運営しますって言われるとワイも怖いわ


98:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:RVLpU4lO0

どっかの途上国だけで原子力発電させて送電するシステムじゃ駄目なん?
そうすれば安くて安全じゃん


119:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

>>98
送電ロスも電線引くコストも高い


125:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Pg6ENKbB0

>>98
それなら太陽熱発電の方が良さそう
蓄電か送電の問題はあるけど


99:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:N7yhiTUI0

オンカロみたいなやつ埼玉くらいに作ればええやん


100:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:XiYM0su+r

福島の一発がね…


101:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:KGgK+CYUp

最近電験の為にちゃんと電気の勉強してるけど太陽光とかあの辺推してるやつ頭悪いか単に都合の良いことしか学ぼうとしないよな


103:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:mSvy/fQi0

わい電力会社相手に営業してるけど
今年の冬少し寒いくらいで電気足りなくなる現状で
ガソリンカー廃止 火力廃止
とかできるわけないやんと火力電源部長が言っておりました


104:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:/YTWT/Kt0

残りカスの処理方法ってまだ確立されてないんか?


118:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:N7yhiTUI0

>>104
埋めて半減期待つという処理方法はある


170:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:HaOb6s6L0

>>104
ガラス固化体にして地下深くに埋めるんやで
そうすると数万年後にウラン鉱石くらいになる
でもそれやと長すぎるから
高速炉で長寿命の核種を減らしたいなぁって
日本は考えていたわけやが…


108:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:2C3a1b2ka

再生可能エネルギーはCO2を出さないのでセーフという風潮



109:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:mGxbTfl20

どことは言わんが無反省で改竄と隠蔽と中抜きが横行している国では止めた方が良くない?


130:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:5UzbGCnZM

>>109
せやな
白人様や先進国の皆さんははGDPだけ見て日本も先進国の一員だと勘違いしとるようやが
絶賛衰退中の猿の惑星やからな

原子力なんてとても扱えんわ


111:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:zUWFbaxoa

太陽光発電ええやん!パネルたくさん置きたいンゴねぇ…せや!森を伐採してパネル置いたろ!
本末転倒では?


115:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:yd9igqL9a

コスパ良いは、保険かけずに稼働してるから、


116:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:JfKfUtXOa

北極圏のメタンガス田の開発進んどらんのか?メタンガスのまま放出するより二酸化炭素の方が温室効果低いんやからガス田の開発が急務やと思うんやが


117:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Ypia7GHVM

プルサーマルで使用済み核燃料使ってさらに発電するのは効率よさそうやけどなんでやってへんのや?


127:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:KGgK+CYUp

そもそも太陽光って直流ででるからコンバーターとかもいるし正直エコじゃないやろ


131:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:HaOb6s6L0

小型化せーや
小型化したら冷やすの簡単やぞ


133:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:qlunHzpdd

ワイの地元活動家だらけや


134:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:N7yhiTUI0

地震ある時点であかんやろ


141:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NQocpKN4M

海流で発電するのはどうや!?
水はずっと動いてるし無限のエネルギーやろ


168:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:KGgK+CYUp

>>141
できると使えるは全然違うからなぁ


143:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:5cA7ZD4u0

原子力政策ってもとはオイルショックが起源やと思うけど石油の供給は全然心配ないんか?


144:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:R5Kj/Fuva

活動家のおかげで
原発反対派=糖質の知的障害者ってイメージやわ💩


154:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:C6Qd6TwV0

>>144
東電のせいで原発推進派=人間のクズってイメージやわ



148:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:sST+K/PcM

コスパ20兆


149:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:gReUqKxz0

半減期もあれだけしっかり法則が決まってるという事なら
いじることも原理的には可能なはずなんだけどなあ


150:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:w/+ZmYb20

東電のせいで印象が最悪になった


158:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:0G6We6h40

ゴミ捨てるのが大変やん


162:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:1LOa3HMKr

洋上風力を信じろ


166:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Cd+42x/w0

太陽光は供給が不安定すぎて系統にダメージいくわ安定性維持のために結局ベース電源増やさなあかんわでクソクソアンクソやぞ


167:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

高速増殖はあかんわ
やるならトリウムの低速増殖やれ


172:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:O3eSAwDB0

ジャップが民主党に政治を任せた結果がこれだよ


178:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:QHM5Ai5u0

「燃料代」が安いだけ
廃棄物の管理とかコスパ最悪


179:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:xUY8F3E5H

ちゃんと管理出来るなら
良いんですけどねぇ…?


180:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:6PwrVX6SM

火力「タービン回します!」
水力「タービン回します!」
風力「タービン回します!」

原子力「タービン回します!!!」

なんやねんこいつら


190:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:GIrXL+Vga

>>180
しゃーない


183:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:yafjuxNs0

もし核融合ができても核分裂との違い分からずバッシングする奴でてくるやろうな
核ってついてる時点で拒否反応でる


184:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SRP4Rpjy0

作った原発は使うけど新規建造はしないくらいが一番の落とし所やと思うんやけどな
政府は新規建造したがってるけど、原発とかもうオワコンで投資する価値がないんよな
日本の最新技術を投入した原発を海外で売りこむ(キリッっとか言いまくってたのに、結局1基たりとも注文入らなかったんやから終わりやろ完全に


198:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

>>184
大阪府は今でも二つ原子炉あるな
東京都はかなり前に撤去した
愛知は無かった気がする



186:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:MG7XzDAB0

原発が安全と言いたいなら少なくとも東京大阪名古屋の都市部あたりにはドカンと置かなイカンでしょ
手始めとして豊洲と関空近く辺りにとりあえず10基くらい作ろうや


200:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:XiYM0su+r

>>186
減衰もなくなって都市部の近くにつくるのが一番効率ええよな


201:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:GIrXL+Vga

>>186
国会の横に建てようや


213:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:mSvy/fQi0

>>186
田舎においてこそだろ
原発一基有ればその地域は潤う
業者がたくさん来るから人が集まる


187:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:xj9mM8UF0

東電が悪い


188:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:vyTIij6ea

とりあえず今の原発動かして誤魔化すしかないやん


189:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:KeNULjgNM

太陽発電の方がコスパよくなったそうだな
昼は太陽発電、夜は水力発電で日本の電力賄えるのでは?


192:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:sST+K/PcM

もう一歩で東京まで住めなくなる状況引き起こすとか
どんな金の亡者でも自分の命を天秤にかける馬鹿はしないと思ってたワイが馬鹿やった


196:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:GcX2tHNxa

使ったあとのゴミは処理できないから未来に託す模様


204:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:5qBTQ1/NM

>>196
もう既にゴミ出てるんだからそれが増えるだけ
負担はそこまで増えねえよ


199:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:deRcGYlN0

結局の所原子力発電は「トイレなきマンション」なんだよな
この形容が全て


202:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:wZw33qHi0

馬鹿「太陽光発電があるだろ!!」
効率悪すぎて電力賄えないんだっつーの


221:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:wbhobOA40

>>202
太陽光を主力にするって当の日本政府がいってるんだよなぁ
政府資産でも2030年にはもう太陽光の方が安くなることを強調してた


209:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:BuFPPtmy0

島国やねんから海を利用した次世代の発電開発しろや


210:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Cwvsw9aYM

じゃあ東京に原発作れよ



211:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:+SBC+rQxp

河野とかもろにそうだが日本特有の電力事情なんも知らんバカが欧州の真似して再エネ再エネ騒いどるんよな
環境に恵まれてる欧州ですら現状石炭とガスの高騰で苦しんでるのに


220:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:46N7C/dE0

>>211
まぁまともな知能あったら日本において原発反対派にならんからな


212:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:f6rxhs+AM

再生可能エネルギーが使えるのであれば原子力は不要
石油と変わらん


217:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:xj9mM8UF0

東芝がアメリカで詐欺遭ったのが痛すぎた


222:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:3l/oPauWa

事故った時のことなんか想定したら原発どころかなんにもやれへんわ
本当に問題なのはデブリが負の遺産化すること


223:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:cUbIIbeR0

地熱やれよ


227:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:N35pWoeF0

ワイ電力
原子力は日本にはいると思うわ
カーボンニュートラルなんか原子力ありきやであれは


247:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:4uDeqftZ0

>>227
お前電力なんか 何Wなんや?


228:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:HaOb6s6L0

現行の原子炉はデカすぎんねん
だから冷やすのが大変なんや


240:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

>>228
安全性考えるなら小型化するのが一番やな
メルトダウンまでの時間稼げるし


230:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:k9LQrqHY0

空母とかにも原子炉って付いとるけどあれも水沸かしてタービン回しとるん?


232:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:jynoZqDpa

ここでマニュアルを9割省略してバケツで臨界っと!


234:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:h5QpJXY7M

渋谷に電力館があった頃福島第一原発の模型が飾ってあった
「5mの防波壁があるので津波にも耐えられます」って説明が書いてあって当時スマトラ地震の40mの津波とか報道で見てたから全然足りなくね?っ思った
全然足りなかった


251:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:k9LQrqHY0

>>234
原子炉はもちろんやし建屋も津波には耐えとるぞ


236:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:BV23a1ksd

コスパくっそ悪いやんけ



238:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:e57JKzu40

そういや放射性廃棄物処理する土地決まったんか?


245:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:YYHsKRBcD

>>238
東南アジアに輸出とかじゃイカンのか?


242:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:Cd+42x/w0

再エネ再エネうるさいバカはちょっとでええから電力事情について勉強してほしいわ
別に原発が安全とは言わんけどあいつら現実を知らなさすぎる


254:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:46N7C/dE0

>>242
頭お花畑のガイジやからしゃーない
原発反対派なんて太陽光発電で原発発電分を賄えると本気で思ってる知能やぞ


287:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:55qZB6CIM

>>242
宗教みたいなもんやからしゃーない


244:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:b4aWHbZ60

原発の近くに住んでる人ってなんかメリットあるの?
補助金あるとか電気代安いとか
メリットないのに近くにあるとか最悪じゃない?


255:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:YYHsKRBcD

>>244
原発ある市町村て年収高くなかったっけ?


257:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:NReA9pM90

>>244
じゃあお前の家の両隣が太陽光発電の家で
お前の家を囲むようにリチウムイオン電池が置いてあったらどう思う?安心か?


246:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:ogR5wI54d

殺人犯が改心したって熱弁しても誰も信用しません


248:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:TdwOn+RVM

原子力発電の安全性云々以前にそもそもメリケン基準で作った原子炉を災害大国日本に置くことが間違ってたやろ


250:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:I1ry0pFK0

日本には “地熱”があるんだが?


261:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:/YTWT/Kt0

>>250
温泉宿「温泉の温度が下がるからダメです」


285:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:e57JKzu40

>>250
ないよ


252:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:qRRRpkBea

汚染水垂れ流しして顰蹙買うようなジャップには荷の重すぎる代物やろ
原子力発電なんかやめとき


259:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:fRogncGtd

太陽に直接太陽光パネルとか置いたら結構効率的やと思うで



268:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:DR80k3gtp

>>259
なお太陽系が死ぬ模様


260:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SMsPev7K0

太陽光発電が原子力の代替みたいな雰囲気作ってるのは本当に糞やと思う


262:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:7kWaQwud0

地熱ってどうなんや?
死にかけの温泉地国が買い取って実験して欲しいわ
やらないってことは見込みなさそうなのかな


264:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:yo71b9Xqd

ダイソンスフィア作るしかねえな



265:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:fG1DknZ10

エネルギーは等価交換だから原発は数万年のエネルギーを数年で使い切る勢いで前借りしてる状態なんだよな
今の生活を続けたいなら原発という名の借金生活を続けないといけないが健全に戻りたいなら生活水準を落としてでも稼働を止めないといけない


269:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:h1hYUgx00

チェルノブイリは動物が沢山いるけど健康じゃなかって記事を見た事あるンゴ

反論してる記事は放射線より人間の方が動物にとって有害と言うことを言ってるだけで放射線は本当にノーダメかどうかは言及してないンゴ
死なないだけで障害が出てるんならダメに決まってんだろ


270:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:LdEC+BMd0

山削って太陽光作るんやで
水害?トンキンではちゃんと対策とってるから知らん


273:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:RvfElHVq0

それこそ碌でもない土地の日本みたいな国がぶっ壊れても安全でコスパええ原発開発せなあかんかったやろ
福島みたいなガラクタ使ってるのはどういうことや


274:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:HaOb6s6L0

水素社会とか高温ガス炉前提だよな
高温ガス炉を用いた熱化学プロセスでの製造が
CO2排出なしで現実的に生産できる方法やろ


284:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:SypwR1KJ0

>>274
減速材が黒鉛って、火災発生したら怖すぎる


276:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:KU7lPlPD0

今ある原発を動かす分には安いから、再稼働はする
古くなったら廃炉する
これでええやん


283:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:xj9mM8UF0

>>276
その間に何か考えたらええな


292:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:k9LQrqHY0

>>276
もう割と古いのがなあ


278:なんJゴッドがお送りします2021/09/11(土)  ID:+Sz0VFWDa

福島とかチェルノブイリ並みにヤバいはずやろ
ジャップ何してんの?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631346467/
未分類
なんJゴッド