情弱就活生「やったー!大企業に就職決まったぞ!」 情強就活生ぼく「とりまベンチャー行くよ〜♪」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

早い話が大企業だとスキルが身につかないからなぁ
会社が倒産したりリストラされた時に転職も独立も出来ずに文字通り『人生終了』することになる
でもベンチャー(というかWEB系産業)なら極めて需要の高いスキルがゴリゴリに身に付くから別に勤め先が潰れようが関係なくどこでも生きていくことが出来る
つまり、今の時代に大企業に就職しようって選択肢はシンプルにハイリスクすぎる


2:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:J8Z7PyFRd

そうなんだすごいね


3:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

早い話が会社の気まぐれや都合で人生終了する生き方だからな
もちろん逃げ延びる可能性もあるかもだけどそこは『運』だからなぁ

運で人生左右されるとか怖すぎ


4:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

大企業行く連中はガッツあってすげーな(笑)


5:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:yGiCJcrld

でも新卒カードすてるやん


9:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>5
新卒カードとかそもそも今の時代どうでも良くね?
スキルさえあればWEB業界にはいつでも転職可能なんだし


6:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

ワイは大企業就職なんつーリスキーな選択は出来ないなぁ…………みんな勇気あってすごいなぁ


11:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:5Qkf7qbA0

ベンチャー企業が10年後に残ってるかということだよね


13:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>11
別に残ってようが残ってまいがどうでもよくね?


14:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:LG/IhD7I0

世間知らずの学生らしい意見


18:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>14
冷たい意見ではあるけどド正論はド正論やろ


15:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Ad+sfFiA0

働きだしたらスキルを身につけるとかどうでもよくなる


22:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>15
別にええけどそういう人は将来的に『人生終了』するハメになるよ〜
>>16
悔しいというかシンプルに「へ〜、すげぇなぁ。自分からハイリスクとりいくとか勇気あるなぁ」って思っただけ


16:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:EsCDuo1p0

大手行った友達にマウント取られて悔しかったんだねぇw


17:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:mDnKEZGO0

大企業の倍率下げようとする策士


19:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:CDFjOXmha

働いてるやつwwwwwwwwww



24:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:j3ER92yH0

本当にベンチャーで良かったと思ってるなら大企業バカにしたりしないだろ
そういうことや


34:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>24
?
別にバカにはしてないだろ
ただ、「大企業就職はめっちゃハイリスクだよー!」って言ってるだけや


26:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:1UNxNX1Lp

大手でスキルゴリゴリ上げるのが1番いいって結論出ただろ


38:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>26
具体的にどういうスキルだよwww
>>27
???
マーケターやディレクター辺りはエンジニアよりもよほど高い給料狙える可能性あるだろ


27:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:ndazkWdA0

職種によるやろ
エンジニア以外でベンチャーはアホ


28:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:OSGE2RkHa

ですしおすしwwwww


29:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:WaF0pdAIM

逆に言えば安泰な企業行けばスキルなんかなくても鼻ほじってるだけで生活に困らないし十分に貯金できるよ
おかげでバカしかいないけど


44:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>29
なんでバカがそんなホワイト企業に入れるんだよwww
>>30
???
>>35
無理だろそれ…………
今の時代、web系に未経験転職は基本無理ゲー
行くなら新卒、最低でも第二新卒じゃねーと


30:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:0jhsuiwud

スキル身につけて転職する先は大企業って意味ないやん


32:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:yGiCJcrld

学生時代に資格とっとけて話し


33:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Se3etsoI0

以下好きなウンコの色


40:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:LZ5erpOO0

これツャ千模倣の方だよな?


42:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:WFgz8/O+0

まともな人間なら新卒は大手行って楽してベンチャー転職するよね


43:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:EsCDuo1p0

大企業の方が求人倍率高いから優秀な人が集まりがち
優秀な人に囲まれてるからスキルも大企業の中にいた方が身につくんや
残念やったなイッチ
ワイの周りはベンチャー行ったやつみんなワイの年収半分くらいしかもらってないでw


53:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>43
収入で考えたらweb系が圧倒的だろ



45:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Kq9T0TyJ0

大手にESの時点でおとされたんやろなぁ


46:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:netDLiWQ0

ベンチャー1年目で潰れそう


48:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:6eyPnigia

ヴィーガンのフリしてレスバの練習してるやつみたいやな


50:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:2Ju0Zz/k0

スキルなんていつでもつけられる
大企業の動き方を学ぶ方が重要


54:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:t1/GJeGfr

新卒で大企業入って、3年経ったら転職したらええやん


66:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>54
なんでそんな奴をweb系が受け入れるんだよ
大企業ですら3年しか続かなかった奴を受け入れるメリットってなんだwww


55:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:79ywQ75jd

ベンチャーが何を目指すかって結局大企業やろ
なら大企業入る方がええよねって話


72:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>55
???
そうはならんやろ
>>57
言うて平均したら地方公務員レベルだろ(20年も実務経験積んで平均年収600万円ちょっと)


56:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:yMF/EzgWM

月曜日の朝から仕事の話してんの笑うからやめろ


59:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:ov8ib39Xa

コンサル行けばええのに


63:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:nGVVd5gO0

模倣


64:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:g3WdNrlop

大手でもちゃんとやれるやつならスキルどんどん上がるから関係ないぞ


69:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:p5uEP/Iga

全く同じことが大手外資系コンサルでもできるのでは
ベンチャーに夢見すぎやろ


71:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:s721heym0

Web系つっても千差万別やぞ
未だに新規プロジェクトにjQueryだとか生phpつかってるところいっぱいあるし
それなら誰でもできるやろ


73:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:O1fbUeZUd

スキルなんて身に付かんでもしがみついて金もらえりゃエエねん



81:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>73
おっさんなってリストラとかされたらその時どうするつもりや?
そんなやつに転職先があると思うか?

強盗でもするんか?なぁ?


74:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:nPK6w5BT0

入り口で大企業は間違ってないわ
そこから大企業の身動き取れなさを実感して中小行くか、ローン通りやすかったり給料高い場合多いから安定求めてずっといるかの違いよ


76:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:rocXeCV40

リクルートからのベンチャーやな


77:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:CmF5d+Kfr

ベンチャーに入るだけで力つく環境になるって考えがもう低レベル


86:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:V0/f0xCaM

>>77
ベンチャー行ってもCxOとして参画しない限り結局使われる側のスキルしか身につかないから独立したりフリーでやるにしても大企業に最初は行った方がいいんだよな


78:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:gpUjuHrId

そこは個人の価値観だしその人次第よな
ベンチャーはちゃんと選ばんとスキルつくまえに速攻でしょうめつしたりするから気を付けろよ


79:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:8KzmJTmS0

酸っぱいぶどうかな?


82:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:s721heym0

そら生存バイアスよ スキルと運がないと無理


83:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:H23m6974M

新卒カードで日本の大手行ってコネ作ってさらに外資に転職なり独立なりが今は良さそう


85:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:qIbbPoqr0

高いスキルでやる事がなんJで草


91:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:C3PAkq9S0

むしろ大企業こそ機密を競合他社に奪われたくないからクビ切られず守ってくれるんだよなあ


104:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>91
そんなん漏らしたら速攻で人生ゲームセットやろ

アホかマジで
>>92
あくまでも傾向の話だろ………………
なんかこういう人って「高卒の社長もいるから学歴なんて関係ないんだ!」とか言ってそう


92:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:r5EtLP8fa

WEB系って言うけどどういうWEB系なのか具体的に何も考えてないの草
SE土方もWEB系やしパン屋さんのTwitter管理もWEB系やで


93:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Vy7BsAbXd

大企業いたときに会社の金で留学させてもらえたり資格とらせてもらえたりしたし、専門的な部署で特殊なスキルついてたから転職もクソ楽だったわ


110:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>93
結局転職したんかよwww
なんで転職したのwww
>>103
えぇ…………(困惑)
シャープだのソニーだの日産だのの惨状知らんのか



94:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:jarpxTN50

ベンチャーで働いたけどストレス溜まるだけのクソな時間だったわ
コンプライアンス違反ばかりだし技術なんて身につかない木っ端仕事ばかり
有能から消えていったな


99:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:f8+uR3W60

学生の設定でなんで転職事情について訳知り顔で語っとんねん
設定くらいちゃんとしろ


102:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Vy7BsAbXd

>>99
いうて就活時期ってこんなやつわりとおらんかった?


100:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:73PhFl/G0

大企業は優秀な大卒が行くイメージ
ベンチャーは陽キャの専門卒が行くイメージ


103:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Dh7YOjVya

大企業がそんな簡単に倒産するかよ


105:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:Bz2hKX020

新卒取るようなベンチャーは最早ベンチャーではない


106:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:OSGE2RkHa

コンパイルせんのか?


107:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:hLn1Nabip

あっそ


108:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:FmMDrfQ8a

新卒の時ってこういう自分は仕事出来る方の人間みたいな根拠ない自信あったよな


116:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:GhDOFLpm0

よっぽど優秀じゃない限りは大企業で無難にやっていく方がええわ


121:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>116
リストラされたらどうすんのそれ


122:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:2755cnT60

ベンチャーの上澄みは初任給2000万とかやってるしあながち間違いでもない


123:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:xOMkh0d30

生きていくならどこで働こうが何してようが生きていけるやろ
あの仕事は底辺だのこの仕事は嫌だだの変なプライドもってるから生きにくいだけで


129:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:DOHCfepa0

ワイの会社が倒産したら日本終わってるやろ


142:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:By9VZ+E2M

>>129
なおリストラ



130:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:wTjwPm3n0

カオスちゃんねるか?


133:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:i5+XxhWx0

へぇーでも俺なら大企業でスキル磨いてたくさん人脈を築いたあと独立するけどなぁ


139:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:k7uKeG9p0

大から中小ベンチャーは行けるけど、逆むっちゃ難易度高いからな


140:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:epMgWNtPM

中小行ったほうが技術身につくって奴やな


143:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:DpscNl8xd

脱ニートワイ「とりまベンチャーいくよ〜ww」


147:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:8ibg1/SiM

ベンチャーって新卒採れるほど余裕あるん?


149:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:DpscNl8xd

>>147
無いよ基本


150:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:j+Vgslg2d

やっぱ貧乏回線は言うことが違うなぁ


153:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:mD0j7Q2kp

転職なんてコネがあれば結構簡単にできるし若いうちはいろんな会社回ればいいんちゃう


154:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:dDMZUGRN0

大企業ってどれくらいの規模?


156:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:ckOVQv2a0

みんなが知ってる大企業の方がシンプルにかっこいいからなぁ
新卒でベンチャーとか行っても周りからはどこそこ?って反応しかされんやろ


157:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:SK8pAkrna

ベンチャーは立ち上げメンバーとして参加して初めてメリットとデメリット釣り合うやろ
あとのりの奴隷要員はリスクだけ高くてメリット少ない


160:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:4waTxgHz0

ベンチャーって要は何も保証がないリスクだけがある零細企業の言い換えだからな


163:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:lWPWb2Gs0

ワイは大企業→ベンチャー→外資で転職しているけどベンチャーには2度と戻りたくないわ
ベンチャーは社長の癖が強すぎて大変やった


168:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:WXAeJ25ba

>>163
誰も聞いてねぇよカス


164:なんJゴッドがお送りします2021/08/23(月)  ID:G2N5yp5ua

いつも主張がふわふわしてる




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629676985/
未分類
なんJゴッド