サラダ油って元はなんの油なの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

絞るとサラダ油になる専用の野菜があるのかな
けどそれがあったとしたらもっと名が知られてもよかろうに


2:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:e6imddqtM

綿実油


6:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

>>2
調べてみる


3:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:48TbTbnT0

ガソリンから植物成分を抽出してるんやで


10:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

>>3
さすがにそれは


4:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

うちサラダ油用の野菜つくってます、って農家きいたことないでしょ?


18:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:5YQ/CgHk0

>>4
アブラナ農家とかいっぱいおるやろ


5:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:L1qN2gqB0

メーカーが何種類かの油を混ぜて作ってて明確な定義はないって美味しんぼで見たわ



13:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

>>5
そんなあやふやなもんなんか?


7:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:IziQ4MI40

なたね油じゃないの?


15:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

>>7
菜種ということは菜という野菜かあることになる
しかしそんなものは聞いたことがない


8:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:w9o8ai7Qa

やすい油ブレンドしてるんやろ


11:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:xdV0qbVW0

サラダから取れるんやで


12:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:e6imddqtM

大豆油


14:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:fmRDWF4dd

パーム油


16:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:xhsnC6YWd

なたね



17:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:WYmjyYKXa

石油蒸留したときに軽油の次にできるやつや


19:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:EmdZ5dz+0

ゴマ


22:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:xhsnC6YWd

アブラナや


23:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:46cObZt/d

サラダ油って食べるプラスチックって言われとるが実際どうなんやろ?イカンのか?


25:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:e6imddqtM

>>23
それは昔のマーガリンや


26:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:F55uIYFA0

サラダやで


27:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:oP4wKZE70

サラダ油は原料名じゃないぞガイジ
サラダ用に使う油だからサラダ油っていうんや


60:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:7BftFbkj0

>>27
しんどけゴミ


28:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:xKvMgTc7d

これ、実はあまり知られていないんですけどアブラナとか大豆なんですよ


29:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:9goAOAGl0

プリッツのサラダ味と同じくらい謎



30:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:z5LoE+Rn0

シーザーサラダ


31:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:6oachyocM

ミシュランとってるシェフは大体駆け出しの頃はサラダ油用サラダ作る仕事やってるで
出世コースや


32:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

調べてくるわ


33:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:MdRswHRKd

サラダ味のお菓子あるやろ
元はあれやで


34:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:GGPnYc6R0

そこらの下水溝から取ってるんやで



35:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:C+DtSIt40

最初から調べろ


36:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:w9o8ai7Qa

いうほどサラダに油使うか?


43:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:ufPy9mRBM

>>36
ドレッシングやろ

まぁノンオイルもあるけど


37:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:YoZFDuxUp

菜種油はサラダ油やなくてゴマ油やろ
菜種の油感舐めんなエアプ


38:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:be06PdyEd

電車の中で撒いて火を付けようとしたガイジがいたらしい
掃除大変やろな油は


39:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:01DgcNTp0

うまい棒サラダ味やで



40:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:4UD8Gnhc0

言うほどサラダに油使うか?
お菓子のサラダ味は塩味の事らしいが


41:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

全て種子を用いる。
油菜(菜種)
酸化、熱に強い。キャノーラ油はカナダ原産のキャノーラ種から搾ったもの。
大豆
原材料が安価で最も一般的な原料の一つ。精製しても独特の匂いが残るため、他の油と混合することが多い。
トウモロコシ
加熱、酸化に強いので炒め物に適する。独特の香りがある。
ひまわりの種

淡泊な風味を持ち、多くの場合はドレッシングに使用される。
ごま
通常ごま油と呼ばれる食用油はごまを焙煎してから搾油したものである。サラダ油の場合は原材料を焙煎せずに搾油した上で精製しているので、ごま油の香味は無い。精製していない非焙煎の油は「太白油」とも呼ばれる。

サフラワー(紅花)
リノール酸、オレイン酸の含有量が多い。
綿実
サラダ油の王様といわれ[要出典]、高価。非常にまろやかな味わいがある。
米(米糠)
ビタミン類が豊富で優れた抗酸化作用を持つ。サラッとしている。こめ油の項参照。
ぶどう(グレープシード)
調合サラダ油
上記の原料由来のサラダ油を2種以上、または1種以上とその他の食用植物油脂1種以上を混合したもので、JASの定める調合サラダ油の規格に適合するもの。


44:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:C+DtSIt40

>>41
助かる


55:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:46cObZt/d

>>41
うちは毎月親に米油送ってるわ


56:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:zRFUBZrZ0

>>41
要出典で草


65:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:okLWGneea

>>41
自分で調べられてえらい


42:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:aUrYwHnDd

原油や


45:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:4UD8Gnhc0

めちゃくちゃ調べてきて偉いやんけ
自由研究で提出しろ


46:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:oXlHVQQ10

うまい棒サラダ味はサラダ油味のことやで



47:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:5EA4n8Bv0

そらサラダやろ


48:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:6oachyocM

特徴がなくて結晶化しにくいやつがサラダ油なんやっけ?


54:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

>>48
JASにおいては、定められた低温の条件下で一定時間放置しても凝固や白濁の無いこと(0°Cの温度で5.5時間清澄であること)[2]等をサラダ油の条件としている。精製油の凝固はロウ分と上記の対称性の良い油脂が原因なので、サラダ油の製造にはこれらの除去が不可欠となる。
原材料については、2018年4月現在、油菜、綿実、大豆、ごま、サフラワー(紅花)、ひまわり、とうもろこし、米(米糠)及びぶどうにサラダ油の規格がある。また、二種類以上の植物油を混合して作られたサラダ油は調合サラダ油と呼ばれる。従って、オリーブ油や椿油のサラダ油は存在しない。ただし、これらの油を調合サラダ油の原材料として、規格の範囲で混合することは可能である。


49:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:g3PIzUO/0

戦後すぐの頃はドレッシングなんてハイカラなもんはなかったんやで
だから油そのまま野菜にかけて食ってたんやで
サラダにかけられる高品質の油ですって意味のサラダ油やで


50:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:4UD8Gnhc0

ココナッツオイル料理に使うと独特の風味あってええよな


52:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:/ltYrwwB0

昔の日本は何油が主流やったん?


57:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:vRVDmJO20

>>52
そもそも油が貴重だから、かけねーだろ


62:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:oXlHVQQ10

>>52
食用油の文化はほとんどないと言っていい
ガチ上級が食える天ぷらくらい
故に炒め料理が発展しなかった


69:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:J9fbT7R7a

>>52
ニシン


53:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:e6imddqtM

グレープシードオイルはクセがなくて便利やで
うちでは炒め物とか料理全般に常用してる


58:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:FrDmEn0F0

何で手間かかってない太白油の方が効果なんやろか


61:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:zhHxMy0VM

サラダの栽培したことないんか最近の子供は


66:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:SetWgRchd

というわけで特定の植物の油を指していないけっこうあやふやな規格だわ
風味が色々ありそうなのでこだわってみるのもありやな


67:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:w0oeH/m40

サラダやろ
ゴマ油はゴマからできてるんやから当然や


68:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:ovEs2ImFa

サラダに使う油全般がサラダ油


70:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:5J9hEdHN0

ごま油もやけど、あんな量を搾り取れてるの不思議だわ
一本作るのにどれだけ使ってるんだろ


71:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:kbTZ/cr90

サラダやで
そんなことも知らんのか低学歴hs


72:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:J9fbT7R7a

菜種油の匂いあんま好きやないな


74:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:ViUzDowxd

米油ってビビらん?
米なんて油分全然ないやん
どうやって搾り取ってるんや


76:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:e6imddqtM

>>74
コメ油は米糠からとる


82:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:6OKxY2JS0

>>74
カネミ


77:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:taXO2BY3a

義務教育の敗北


79:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:oXlHVQQ10

>>77
義務教育でサラダ油習うっけか?


78:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:Ep9wlx/R0

トランス脂肪酸をなんの規制もしてない先進国って日本以外にどこがあんの?
中国ですら表示義務付けてるんやで


81:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:6OKxY2JS0

キャベツ、トマト、小松菜、レタスとかの野菜ミキサーにかけてガーゼで絞ってみ?

絞り汁を鍋でゆっくり温めて塩少し入れるねん


83:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:FjDtg+4bM

サラダ油燃えないってなんJだと常識レベルみたいな扱いになってるけど絶対知らなかったやつのほうが多いやろ
どんな世界で生きてたら知るんや


85:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:pXdwsP4Ld

>>83
普通に料理したことあるならわかるやろ・・・


84:なんJゴッドがお送りします2021/08/12(木)  ID:cNRIepBn0

ゴマ油はゴマからできる
菜種油は菜種からできる
サラダ油は?言わなくてもわかるよな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628703083/
未分類
なんJゴッド