ワイ、ついに5000万の家を買う

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:36:03.91ID:TkE2vf2hd

今週の日曜日本契約や
金利何パーで通ってるやろ


2:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:36:17.64ID:jwEZRmXQ0

誰かのうんことかを食うという事は、誰かのうんことかを食わないという事なんだ。
いいかい、うんことかの味方に助けられるのはね、 うんことかの味方が助けたうんことかだけなんだよ。
当たり前の事だけど、これがうんことかの味方の定義なんだ


3:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:36:31.09ID:TkE2vf2hd

35年ローンとか不安とワクワクで
精神おかしくなりそうや


4:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:36:58.73ID:VFLAVj4N0

勝ち組やな!


7:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:37:29.99ID:TkE2vf2hd

>>4
勝ち組なんか?


5:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:37:14.76ID:Fz3EchPj0

変動?


8:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:37:48.66ID:TkE2vf2hd

>>5
変動や!!0.6%以下で行って欲しい


6:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:37:15.27ID:F0p88EQq0

ええやんメーカーどこなん?


9:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:38:19.85ID:TkE2vf2hd

>>6
メーカーちゃうくて建築条件付き土地買ったで
名もない工務店が建てる


10:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:38:36.36ID:ciQmUTeip

土地代込みで?


12:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:38:47.34ID:TkE2vf2hd

>>10
土地代込や


11:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:38:46.14ID:KUr68c1a0

賃貸も考えた上で買ったんやんな?
損得どうなん?


16:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:39:34.23ID:TkE2vf2hd

>>11
今住んでるんは賃貸や
でもやっぱ子供も2人おるし
広いとこ行きたくなった
土地はいいとこ買ったで


13:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:39:07.26ID:vm+BfoBw0

おめ!いい色買ったな!


17:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:39:47.46ID:TkE2vf2hd

>>13
ありがとう!!




14:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:39:25.99ID:2JHzC6nV0

それを買えるということは年収700万円くらいやな


19:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:40:05.80ID:TkE2vf2hd

>>14
そうやなワイ700万で
嫁が350万ぐらいやな


15:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:39:27.72ID:F0p88EQq0

工務店で土地建5000マンはたけーな
東京、大阪ぐらいなもんやろ


20:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:40:17.79ID:TkE2vf2hd

>>15
大阪の阿倍野区ってとこで買ったで


18:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:40:05.70ID:JeuzymX00

3000万で売れるから実質2000万マイナスくらいだろ


22:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:40:32.59ID:TkE2vf2hd

>>18
一生住むつもりでは買った


21:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:40:29.83ID:1pqK4bZ50

土地がええならええやん


24:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:41:14.19ID:TkE2vf2hd

>>21
建物はメーカーがよかったけど
それしたらローン通らんし
もう土地だけで選んだで


23:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:41:09.77ID:68lV7gnR0

三重まで下がれば半額以下やで


27:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:41:35.45ID:TkE2vf2hd

>>23
職場まで行く交通費考えたら安くないわw


28:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:41:38.63ID:G+44DQI20

引っ越した後に地盤沈下したら面白いよね


35:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:02.56ID:TkE2vf2hd

>>28
そんなん泣くわ


29:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:41:48.98ID:+UeiFQiAp

還暦過ぎてもまだローン残ってるって普通なん?


37:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:32.17ID:TkE2vf2hd

>>29
ワイ今28歳やから63歳か…!?怖い



40:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:48.25ID:2JHzC6nV0

>>29
普通や。今は一生かけて払う時代。


30:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:42:16.42ID:F0p88EQq0

子供が大きくなったら建て替えて賃貸併用やな
土地が良ければいい賃料取れるし相続税対策にもなるし財産として残せる


42:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:44:07.59ID:TkE2vf2hd

>>30
そんなんできたら最高やけど
そんな広い土地ちゃうから賃貸は厳しいな


36:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:02.66ID:fuBagKGHd

金利上昇するから大変だな


47:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:45:13.19ID:TkE2vf2hd

>>36
ほんまにやめてくれ


38:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:40.23ID:F0p88EQq0

ワイきこりんの住宅営業やってたけど住むならマンションがええよな
土地から買うとか正気の沙汰じゃない


49:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:45:58.32ID:TkE2vf2hd

>>38
マンションは最初考えたけど
やっぱ広いとこがええってなったわ
マンションも一戸建ても値段あんま変わらんのに
マンション狭いからなぁ


68:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:56.91ID:2JHzC6nV0

>>38
マンションなんかイッヌが可哀想でしょ


39:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:42.69ID:oKQuB3G30

仕事やめられんくなって病みそう


50:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:46:07.54ID:TkE2vf2hd

>>39
そうなったら嫁に頑張ってもらうw


41:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:43:54.32ID:jGLygjCN0

5000万の負債やん


52:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:46:25.71ID:TkE2vf2hd

>>41
恐ろしいな


44:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:44:24.72ID:TsTbNWhT0

28で年収700万とかクソエリートやん


55:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:46:43.67ID:TkE2vf2hd

>>44
小さい会社の営業マンや



48:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:45:42.79ID:sPbsnrwXM

ローンは労働意欲エグいことになるから家庭持ちは無理してでも家買うべきやぞ


57:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:47:03.90ID:VFLAVj4N0

>>48
離婚したらどないすんねん


58:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:47:14.74ID:wFfMnHM/p

>>48
家庭持ちの時点で労働意欲ムンムンやないか


61:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:14.80ID:TkE2vf2hd

>>48
確かに、頑張らなあかんな!!って
改めて思ったわ


51:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:46:18.05ID:IMFKU0Loa

一歩間違えればローンが子供の世代に引き継がれそうな値段やな
10年位ならまだ予想つくかも知れんがそれ以上は全くわからんからローン怖いな
南海トラフも怖いし


69:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:49:02.15ID:TkE2vf2hd

>>51
頑張って返済するで!!
それか、ステージ1の軽い癌になりたいww
地震はほんま怖いわ


56:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:46:47.79ID:7iAQcyYA0

ワイも今進めてるけど契約したメーカー以外の建築家にどうやってチェックさせたらええんや?


60:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:47:56.64ID:1AX+ujtA0

ウッドショック無視か?


75:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:50:13.38ID:TkE2vf2hd

>>60
ワイの契約した不動産ウッドショックあんま影響ないらしいわ
値上げもピークで今ちょっとづつ下がってきてるみたいやな


62:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:28.91ID:2PFzHeWP0

ええやん
ワイは4000万でまだ悩んでる


78:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:50:36.67ID:TkE2vf2hd

>>62
ワイも当初の予算は4000万やった
いつの間にか…


63:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:30.26ID:XM+z4o4La

結構マイホーム一括買いしてるニキ多いよな


79:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:50:55.78ID:TkE2vf2hd

>>63
一括買いできるぐらい金ありません


64:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:38.23ID:HE65Cgx1d

普通一括払いだよね
利息払うとかアホらし



81:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:51:08.38ID:TkE2vf2hd

>>64
そんなお金あると思うなよ


66:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:50.47ID:IMFKU0Loa

たぶんやけど一軒家やとありとあらゆるもん管理するものがあるから厄介やな


85:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:52:08.34ID:TkE2vf2hd

>>66
確かにそれはあるな


67:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:48:50.96ID:Nh+YJyDKr

家買う前に両学長見て金の流れ勉強しておいたほうがええやろ


88:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:52:39.85ID:TkE2vf2hd

>>67
今ググッたらYouTuber出てきたわ


71:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:49:23.52ID:Ftot+cqsa

子供2人いてマイホーム購入
やっぱ今の時代もこういうのがいいよな


90:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:53:21.83ID:TkE2vf2hd

>>71
やっぱ持ち家はテンションあがるな


73:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:49:59.43ID:IMFKU0Loa

ゴミとかマンションならいつでも捨てられるごみ置き場があったりするけど一軒家は地区ごとに決まりがある それがめんどくさい


93:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:53:39.85ID:TkE2vf2hd

>>73
確かにそれはある
マンションは24時間捨て放題や


77:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:50:27.47ID:1AX+ujtA0

頭金いくら払ったん?


99:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:54:58.11ID:TkE2vf2hd

>>77
まだ払ってはないけど500万は先に払うな


82:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:51:08.97ID:pFKhrWxQr

もふもふ不動産もかなり参考なるやろ


103:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:55:31.23ID:TkE2vf2hd

>>82
胡散臭そうな顔してるけどな…


84:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:52:00.32ID:pvdPiCjIa

田舎ならそんなもんやっけ?



105:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:55:43.20ID:TkE2vf2hd

>>84
一応、大阪市内の阿倍野区ってとこや


87:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:52:25.75ID:hzLnWbY9a

一括買いとか言ってる奴
ジジイになってから家買うの?


108:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:56:12.77ID:TkE2vf2hd

>>87
なんjには一括で払える金持ち多いんやろうな〜


89:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:53:13.22ID:VN+0PRN00

ワイ去年建てたわ、給付金とか還付で100万位戻ってくるから忘れずにやれよ、ワイは全部嫁に内緒で自分の口座に入れた


102:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:55:23.29ID:DEbKgLwp0

>>89
おにw何かに使った?


110:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:56:39.22ID:TkE2vf2hd

>>89
さんがつ、貰えるもんはもうとくで!!
嫁に隠し通しや


96:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:54:47.50ID:Kk3wWwhY0

ワイ年収500
嫁年収300
で6000万で家建てるで
イッチは何坪の土地で何坪の家建てるんや?


123:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:58:36.01ID:TkE2vf2hd

>>96
土地は24坪ぐらいあって
建物面積は今んとこ109m2ぐらいかな


97:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:54:51.01ID:ExT4FlsYM

すごい!☺


98:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:54:52.71ID:F0p88EQq0

ウッドショックはいまからの契約分で値上げになるで
原材料の買い付けなんかいまからの着工分はとうの昔にやっとるわ


100:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:55:08.99ID:jYew2gE30

5000万はローン怖くて吐き気する
イッチ凄いよ
ワイなんて実家二世帯にしてローンから逃げた負け犬やわ
代わりに追われるものが無くて気が楽やけどさ


128:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:59:26.03ID:TkE2vf2hd

>>100
2世帯住宅いいやん!!
ワイも一瞬2世帯ええなってなったで
将来親が年老いても近くで見れるしな


107:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:56:10.30ID:sCJaXSXrH

子どもに家残すええ親やな頑張って働くんやで


133:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:00:21.48ID:TkE2vf2hd

>>107
ちゃんと定年まで働くで〜



109:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:56:24.49ID:QZPUH4XUr

離婚に気をつけて


111:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:56:52.42ID:wrHFTyWE0

おめでとう 健闘を祈るで


134:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:00:32.93ID:TkE2vf2hd

>>111
ありがとう!!みんな優しいな


112:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:56:59.03ID:pvdPiCjIa

28歳で700万って超エリートやん
それでも家買うのに35年ローンなんやな


130:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:59:35.56ID:VN+0PRN00

>>112
今は一括で買える金あってもローン35年で組むのがデフォやで、いろんな税金や給付金で恩恵受けれるからな、税優遇終わってからローンの切り替えのタイミングで一括返済するんやで


136:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:01:01.56ID:TkE2vf2hd

>>112
35年や…ほんま恐ろしいで


113:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:57:10.90ID:bTQgnGLw0

ワイも来月から着工や


138:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:01:15.26ID:TkE2vf2hd

>>113
おお!!仲間や、おめでとうな


116:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:57:29.68ID:7k8s5M7hr

24で年収500万のクソショボリーマンやけど
嫁が年収700万の教師やから
5800万で家建てたわ


121:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:58:18.18ID:REpKN/gUp

>>116
教師で700万もそんな簡単に行くか?


141:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:01:34.62ID:TkE2vf2hd

>>116
強いわ
嫁有能すぎん?


120:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:57:54.57ID:n2Y9t/QL0

団体信用生命保険はちゃんと手厚い保障のやつに入っとかなあかんぞ
ケチって一般のにすると半身不随になっても保険金払われないケースもあるからな


146:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:02:53.13ID:TkE2vf2hd

>>120
それはまじで恐ろしいは
今んとこ、関西みらい銀行でやるつもりや


125:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:58:55.13ID:gRRU3I8Dr

ハウスメーカーの見積もりの有効期限が一週間って言われて草も生えん
今は時期が悪過ぎる



153:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:03:57.92ID:TkE2vf2hd

>>125
控除のとかももう期限終わるし
金利も安い今がチャンスや思ってんけどな


126:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:59:07.10ID:BXy3zu66d

ワイも再来年3600万ほどの家建てるが嫁の両親から1000万援助があったからありがたいけど一生頭上がらんわ


157:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:16.20ID:TkE2vf2hd

>>126
羨ましすぎるわ…
親金持ちやったらなってめっちゃ思う


207:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:11:37.27ID:2JHzC6nV0

>>126
なんで再来年やねん。住宅ローン控除変わるし、住まい給付金とか終わっとるやんけ。


129:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:59:33.58ID:NfzGrcBY0

裏山
ワイも先週住宅展示場行ってきたところやわ
考えること多すぎて難しすぎる


132:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 05:59:47.77ID:Kk3wWwhY0

このクッソ低金利時代に頭金払う奴の気が知れんわ
13年住宅ローン減税の大盤振る舞いフルで活用しなアカンやろ


142:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:02:05.14ID:VN+0PRN00

>>132
ほんまやで、ワイも勘違いしててメーカーの人に教えられた


154:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:03:58.35ID:BilMsnZK0

>>132
頭金20万入れたワイを煽ってんのか?


160:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:35.35ID:2JHzC6nV0

>>132
諸費用は払わなローン通りにくいか、金利上がるやん


135:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:00:41.65ID:iwE8OinS0

人生何があるか分からん中でのローンって恐ろしい
みんなしゅごいわ


168:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:05:11.57ID:2JHzC6nV0

>>135
そのための団信よ


139:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:01:27.03ID:F0p88EQq0

工務店だと契約金高いし着工時とか中間で金かかるとこあるのほんとクソだよな
保証の話するけど10年後にその会社本当にありますか?ってとこ多い


147:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:02:55.30ID:Kk3wWwhY0

>>139
大手の保証もええ事ばっか言うけど実際点検で指摘されたとこ有償で直さんと保証の継続が出来んとかデメリットも多い


148:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:02:56.78ID:BilMsnZK0

>>139
工務店も規模によるからなぁ
まあ一つ言えることは地元の昔ながらの大工は色々失敗率高いが



140:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:01:34.27ID:BilMsnZK0

ワイも去年建てたで
建ってる間の方が楽しい
建つともうそんなにはワクワクしない
イッチも今楽しんどくんやで


180:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:07:42.43ID:TkE2vf2hd

>>140
なるほど、そんなもんなんか
今は夜な夜な嫁と家の構造とか間取りの話し合いしてて楽しい


145:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:02:33.40ID:fm3YUEFK0

場所は大事やで
大阪のことはわからんけど買った場所が標高低かったり大きな川があったりすると災害の時大変や


149:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:03:02.96ID:Ftot+cqsa

阿倍野区って天王寺あたり?


151:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:03:20.20ID:3vz6nB0g0

うちは2900万で建てたで
洗車できるの嬉しい


152:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:03:39.29ID:5nccULmbd

ワイの同僚競馬で一発当てて4000万の家をローン無しで一括で買ってたわ


155:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:00.91ID:UAdgJj890

みんな戸建てなんやな
分譲マンションおじ少ないのか…


161:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:45.46ID:8cgFio89p

>>155
ワイは2LDKの分譲マンションに住んどるで
まあパッパから譲り受けた奴やが


171:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:05:55.28ID:BilMsnZK0

>>155
マンションやアパート住んでた人なら慣れてるんやろうけど、ワイみたいに田舎の戸建てで育った人間は子供おると騒音に気を配るのが嫌やから郊外出ても戸建てや


158:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:25.68ID:1rIYuoGlr

賢い人間はローンガッツリ組んで今動かせるお金を最大限に使って減税などの優遇受けてから
自分のお金は投資で増やしていくのが一番賢いだろうな
投資は年利20パーくらいの硬いやつで増やしていけばリスクなく増えるしな
そしたらローン借りたとしても増えるほうが大きいからむしろプラスになる


159:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:34.96ID:FIuLdwcAa

手入れは面倒でもやれよ
しないと余計な金すげーかかる


162:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:49.48ID:CCH8eUln0

ワイも全く同じ状況やわ
高槻で買って、設計中
cから始まる会社か?


163:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:49.80ID:mwJrytAgM

中古買ってリフォームも人気とか聞いたけどどうなんやろ


164:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:51.08ID:DEbKgLwp0

マンションは積み立てとかがなぁ
結局家も治すから金かかるいうても悩むわ



167:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:04:58.68ID:NfzGrcBY0

洗面所直結玄関とウォークインクローゼットだけは絶対つけろって知り合いに言われた


169:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:05:12.80ID:Q6GljxAc0

ほぼ新築で売りに出とる家ってなんなん?
金払えなくて手放したって事やろ?
恨まれそうで怖いやろ


175:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:06:26.83ID:bP23d6xqM

>>169
離婚とか


183:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:05.71ID:BXy3zu66d

>>169
ヨッメの友達で新築数ヶ月で旦那が中国に駐在になったから売りに出してたな
向こうのお金と売ったお金で帰国時に家買うみたいやが


170:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:05:32.91ID:4q+uZI0ka

特定した


172:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:06:08.11ID:4rJhesDUp

女ってなんであんな一軒家書いたがるんや
絶対マンションにしたいわ


174:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:06:19.13ID:BXy3zu66d

お前らのこだわってるところどこ?
まわりに聞いたら断熱性と窓と外壁はこだわれって言われてるけど
あとウッドデッキとルーフバルコニーはやめといたほうがいいらしいな


188:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:57.70ID:BilMsnZK0

>>174
ワイは出来る限りLDKを広く取ることには拘ったかな
あとはもうどうせ嫁の言いなりにならざるをえんからあれやが、今時ってたぶん拘らんくても何処で建てたところで断熱はしっかりしとると思うぞ


190:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:09:14.36ID:VN+0PRN00

>>174
無垢の床やめた方がええぞ、こたつとか使えんから


195:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:09:31.77ID:IVKPzXQxM

>>174
なんでルーフバルコニーはアカンの?


177:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:07:07.00ID:BXy3zu66d

アウトドアと釣りする人間からしたらマンションだけは考えられんな


179:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:07:31.65ID:NZ1KTOFP0

地方だが70坪ほどの土地買って家建てたが100坪くらいは欲しくなる


182:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:03.74ID:fhbHFSFx0

>>179
ワイ50坪で買ったが家庭菜園にハマってしまって倍ほしいわ


186:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:49.39ID:NfzGrcBY0

>>179
ワイも理想言うなら平屋建てたいよ
ただワイは建ぺい率ギチギチ3階建しか無理やなぁ



184:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:13.60ID:8r3JC3/o0

阿倍野とか金持ってるな


185:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:30.56ID:ExT4FlsYM

ワイもいつかは実家建て替えなきゃ行けないけど解体して平家の4LDKくらいでナンボくらいかかるんやろか?


191:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:09:17.36ID:fhbHFSFx0

>>185
どこで建てるかによるが2500くらいはいるやろ


208:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:11:49.87ID:BilMsnZK0

>>185
解体は200万は見といたほうがいい
坪単価は50万見といたほうがいい
3000万くらいちゃう


187:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:08:53.16ID:19TbGLk8r

大阪に一生住むとか考えられん
発狂しそう


189:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:09:04.61ID:IMFKU0Loa

イッチ東京じゃないんやな?


194:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:09:31.14ID:ElxNjEdB0

ええやん
ワイも一昨年積水ハウスで建てたわ
そんなに大きくはないが


197:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:09:55.14ID:wtfCbDKT0

ワイも29歳でこの前東住吉に30坪4000万の家買ったぞ
ウッドショックでいつ建つかはわからんぞ


199:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:10:00.45ID:IMFKU0Loa

ハルカスあるとこやと家よ身の危険を気にしたほうがよくないか


200:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:10:04.60ID:wEOjucJHa

ワイ社畜
ローンが怖くて逃げてるわ
注文住宅で5000で話し合いしてる
住宅の営業マンが追ってきてホンマ嫌


223:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:18.35ID:Kq6NK80o0

>>200
なんか奢ってもらえよ
奢ってもらったらポイで


206:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:11:20.42ID:rWBNIr3B0

阿倍野区って西成のあたりか?
おもろい場所に家たてるやん


212:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:12:20.09ID:ElxNjEdB0

>>206
あそこはようわからんけど富裕層と貧困層が近くに住んでるよな


214:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:12:30.52ID:BVwPiGYT0

>>206
西成やなくて新地の辺やろ
多分



216:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:12:40.72ID:NfzGrcBY0

>>206
市内の文教地区やでイッチは正直くっそエリートやわ


209:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:12:01.49ID:ysG9g41W0

アラサーだけど転勤ありの家賃補助が40まで出て月3万で済むから建てるか悩む
でも40過ぎてから買うやつって少ないよね?


210:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:12:03.91ID:CCH8eUln0

年収500で3500万のローンやけどええか?


238:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:15:28.51ID:BilMsnZK0

>>210
共働きなら余裕も余裕よ


211:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:12:06.27ID:UKro10OG0

土地付き駅徒歩圏内できれば都内で3000万くらいの家探しとるんやがそんなお手軽物件ないな


218:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:08.51ID:Ln6P0kSg0

>>211
都内って括りなら多摩のほうならありそう


217:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:01.19ID:l/cacBuG0

俺の実家
家8000万
土地5000万
親父は20年で返済した


219:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:10.12ID:p5q9pHis0

その5000万で16K行った時にシカゴ木材空売りしとけば5憶位になったのにな


220:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:10.81ID:c//JokFLa

ワイ一生独身を悟り土地代込み1000万の家で永眠


227:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:42.04ID:UKro10OG0

>>220
それが一番ええと思うわ
ミニマム生活こそ正義やぞ


221:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:11.60ID:BMOXJl6Z0

一瞬で価値落ちるのによく買うな


225:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:13:30.12ID:Kk3wWwhY0

住まい給付金と住宅ローンの13年制度は今年の9月までにハウスメーカーと本契約せんと恩恵受けられへんかったはずやけど間違ってないよな?


250:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:17:24.07ID:DEbKgLwp0

>>225
気になる情報サンキュー


262:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:19:27.25ID:2yrHyV+Er

>>225
こいつが大事なこと言ってるで!
いまから家買う民はちゃんと見とけよ



230:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:14:00.90ID:1AX+ujtA0

平屋のビルトインガレージ住みたいわ


231:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:14:03.66ID:ZOZ8j5alM

ほぼ一生かけて住むところ確保ってなかなかエグいよな


233:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:14:08.94ID:VGMrz4U40

ワイは1馬力1500万で実家建て直して2世帯にする予定や
パッシブハウスにしたいけど高いんやな


234:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:14:35.62ID:H1r9KEsL0

隣人がガイジやったら詰むしな


235:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:14:36.09ID:YqBBc+Xvd

よかおめ!


239:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:15:32.98ID:pAjHm+oI0

今後空き家増えていくやろしほとんどの地域で地価下落しそう
とくにニュータウンとか


240:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:15:33.60ID:CXDKSEcq0

10年くらい経つと外壁の塗り替えやエコキュート載せ替えとかあるよね
ウチは田舎だから車乗り換えとか色々お金がかかるわー


242:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:15:53.05ID:CsrObqRsd

毎月15万が35年かワイやったら気が狂うで


244:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:16:16.76ID:PGAWWGuv0

j民家を買う


245:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:16:22.52ID:VJijorXrd

前に営業やってたけど、家づくりすると一条って宗教に入信する奴一定数おるよな
家なんて雨風凌げればええんや
今時は断熱気密はよっぽどおかしな会社じゃなかったら大丈夫
どうせ資産価値なんてないんやから安く建てろやと思う


252:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:17:54.98ID:Kk3wWwhY0

>>245
一条ってなんであんな人気なんやろな
家は性能って謳い文句で宣伝してるけど一切チンピクせえへんかったわ


249:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:17:21.96ID:fhbHFSFx0

ワイいらんドア取っ払って固定資産税安くしてるで
どうせ自分の家やからドアなんか最低限でええわ


253:なんJゴッドがお送りします2021/06/17(木) 06:17:57.81ID:Ln6P0kSg0

家賃の代わりにローン払ってまで独身男性がマンション買うメリットってある?






元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623875763/
未分類
なんJゴッド