😤「家は負債」←これwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
いや家は資産だろ

※追記 2023/10/14 19:56:08
このスレの主旨:「家は負債ではなく資産」


2:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
子供からしたら負債にもなる


7:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>2
子供からしても資産だろ


3:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
費用、な?


8:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>3
費用が発生するとしても資産だろ


4:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
土地にもよる


9:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>4
土地によらず資産だろ


5:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
でも収益は産まないよね?


10:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>5
収益を生むかどうかによらず資産やろ


6:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
負動産定期


11:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
まあ名目上は資産やね


12:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
ワイの実家築60年近いボロ家やし資産価値ほぼなさそう
ワイ一人になったらどうしたらええんやろ


13:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
人が住むと価値が下がる
時間が経っても価値が下がる


19:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>13
何の価値が下がっとるかというと、資産の価値が下がっとるんや
ってことはそれ資産や


14:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
土地はともかく家屋は劣化して、解体費用が土地価格上回るみたいなことが起こるから、
事実上負債になっちゃう場合もあるんじゃね


17:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>14
解体費用のいかんによらず資産やん


15:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
財産、な?


18:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>15
資産、な


16:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
定期的に引っ越すの楽しいしええやん


21:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
「あなたに北朝鮮の家をあげます.ただし他人に譲渡したり売ったりすることはできません.しかも毎年固定資産税は払ってもらいます.北朝鮮に入国することも許されません.」
これも資産?


22:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
買えんやつがピーピー騒いでるだけよ



23:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
基本的に家は25年経つと価値は0になるらしいで
それ以降は土地の価値
つまりは立地によって変わる


27:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
資産か負債かなんて気にして建ててる人は少数派やろ


29:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>27
そうなんやけど、負債と言い張る派閥がおるやん


30:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
26のリンク先読んで理解できないならどうでもいいからそう思っとけばいいよ


31:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>30
どちらかというと、リンク先を読んで収益と利益を混同してる方に問題があると思う


33:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
でかい庭の家で家族と過ごせたらそれはもう財産だよね😌


34:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>33
デカい家の庭でBBQとかしたいな


40:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家が負債なんて言ってる奴はどうせ買えもしない貧乏人よ
間に受けるだけ無駄や


44:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>40
マイホームなん?


42:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
住宅ローンは負債って意味でしょ


43:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>42
せやな、住宅ローンは負債やわ


52:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
金持ちになるのが目的の人と家族で暮らす家が欲しい人じゃ平行線よ


53:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>52
目的によらず、家は資産やん


55:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
ワイ簿記とか公認会計士とか全く知らんのやけど簿記だと家は常に資産として扱われるんか?ローン未返済でも資産なんか?


56:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>55
はい


64:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家が負債や言うやつは、負債と損とを結びつけて考えとる
損をするから負債というわけやないし、負債やから損というわけでもない


65:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>64
これ
それだけの話


71:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
そもそもマイホームに対して負債や資産やと言うんが野暮や
別に金儲けのために買うわけじゃないんやし


73:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>71
金儲けをしないNPOでもBSはつけるでな


79:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家は負債←間違いってわかってもらえた?🥹



82:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家賃はガチの費用や


90:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家は資産よ


91:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
損得で考えてる時点で負けや


93:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
上物は負債になるっていう概念わかるけど土地ありきで買うやろ普通
土地上がるか下がるかの見極めは大事やと思うわ


95:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>93
土地があるから建てるって人も結構おると思うけど


96:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>93
土地と分けたとしても、上物は負債にはならないだろ
上物は資産やん


104:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
なんで気持ちの問題になってんの?
気持ちによらず家は資産やん


116:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
いや帳簿上の資産は価値下がっていくやん


118:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>116
資産の価値が下がっていくから何や?


121:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
もちろんインデックスファンドも100%安全とは言えんけど
まあ家買うよりかは確実性が高い


124:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
資産価値としてだけ見る奴と妻子とか両親のことも鑑みて購入するやつの差よな


128:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>124
別にどちらにせよ家は資産やん


131:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>124
そうや
まあ結局なにに重きを置くかやな
金ばかり追いかけて生きるのもアリかもしれんが
そうでない人もたくさんおるからな


126:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家は負債とは言えん雰囲気やな
家なだけに


144:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
土地が資産なのは間違いないけど家は解体費用がかかるから負債と言えるのでは?


148:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>144
解体費用は費用であって家は資産やん
解体費用を引当金にするとしても、負債は引当金であって家は資産やんな?


145:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
今北けどイッチが優勢?


147:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
何かの結論をだしたり、判断をするために
誤解が生じないように言葉の定義の認識を合わせるのは大事だ
でも言葉の定義そのものについてああだこうだ言うだけ不毛だろ

おんjで言うなって話だけど


154:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
BS上は固定資産だよね


165:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
正直マイホームが負債とか言ってる奴ってそれに価値を見出せんだけやろ?



166:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
てか損=負債みたいな感覚はなんなんや?


168:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
木造なら資産になるな
コンクリ造は対応不可能な雨漏りで負債になるで


171:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>168
諸浦に雨漏りするからといって負債にはならんやろ
家は資産やん


176:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
とりあえずコンクリ物件はやめとけ
じらいや


179:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
負債も資産の内ではないんか?


185:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>179
負債は資産のうちではないで
負債は負債、資産は資産やで


181:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
ド田舎の木造戸建てなんて40年で売れなくなるしなぁ


183:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>181
どのみち上物には価値がないねん
なら撤去しやすく修繕もできる木造有利や
コンクリはみんなが思うほど安定しとらん


191:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
担保価値があるまたは即座に現金化できるなら資産やろな


193:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>191
即座に現金化できることは資産の必要条件やないやん


197:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
価値は土地に属するからな


198:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
ちゃんと価値があればええんとちゃう
ただ田舎とかでは1円でも売れない物件が出てきてるし
今後、空き家が増えていったら地方都市とかでもそうなるかも
1円でも売れなくて固定資産税取られるだけなら完全に負債やろ


199:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
とりあえずイッチは「買っちゃった」側なんやろ?
あとは住みたい街ランキングとか眺めながら発狂してればええよ


203:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>199
ワイ、家は買ってないし買うつもりないで


208:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
誰かがどう考えるとかじゃなくて建物は固定資産って定められてるやろ


211:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>208
せやんな


224:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
日本がやばいのは人口減ってるのに新しい家建てまくってるところやろ
諸外国はこれやばいって気づいて新規の建築を抑制したりリフォームしたり潰したりして調整してたのに
日本は建設業や不動産業の仕事作るために目先の利益追求して結果として後でとんでもない爆弾になるのがもう確定してる


227:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>224
ある程度脆ければ地震とかの時に一気に壊れてくれるんだけど下手に頑丈だからな


232:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>224
災害が多いから新しい技術が使われた家建てたくなるのは仕方ないんちゃうか


225:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家は負債やし家族も負債や



226:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
持家のコスパ悪すぎるよな
買ったら200年は持ってくれんと資産と言えんわ


228:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
完済できたら資産
できなきゃ負債
それだけやん


231:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>228
え?完済してないうちから資産やろ
買った瞬間資産や


233:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>228
壁とか屋根とか水周りの修繕・・・完済後も手間も金もかかる


230:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
そんなん言ったら資産であり負債になるやんけ


236:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
資産と負債って両立するやん
アホなん?


238:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>236
家は資産であって負債でないやん


241:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
土地は資産
家は無価値

これでええか?


247:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
資産になる家もあるし、ならない家もあるとしか言えなくないか


252:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
家は売って売却できる資産やが
そのローンは負債

そしてローン総額を売却益が上回ることはほとんどない


255:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>252
それは全然否定しないし、そのとおりだと思う


262:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
賃貸も結局敷金礼金払った上で引っ越す際に修繕費用払うし
マジの負債でしかない

賃貸で死なれたら片付けや賠償責任が家族に行くで


263:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
負の財産っていうのは費用性資産のことなんかな?
であればそれはそうやと思うけど


264:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
建物は固定資産と定められてるでFA


266:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>264
ワイもそう思う


268:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>264
結局家賃として固定資産税以上払わされるのが賃貸じゃね?
壁も薄いし 家具も安物だし 断熱性能低いしいいとこ無し


267:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
土地は資産やもんな


276:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>267
まあ、ヘーベルハウスだけは築30年以上経っても資産価値残るけどね
他はメーカーハウスでも無理


270:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
イッチは負債

理由は主語が大きくてうざい


277:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>270
なんの主語やろ
どれのこと言ってるのかわからへん


272:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
まあ資産だと思ってるのに持ってないっていうイッチは最初から矛盾しとるしなあ


274:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
うちの親も家は資産とかローン返し終わったら後はずっと住めるから得とか言ってるけど
あんな古くてボロくてあちこちおかしくなってる家に住みたいやつなんておらんやろ…ってなるわ
修繕費とか価値の減損とか考慮してないやつ多いよな


279:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>274
ワイは持ち家民やけどワイはあんまりそういうの考えてないかな
結局家族で暮らすのに必要やから建てたってだけで


281:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>274
賃貸やマンションも修繕費用は払うで😅
しかも揉めて進まなかったり、高額費用か立ち退きを迫られるし


288:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
ぶっちゃけボロい空き家だろうが、金かからないなら住みたいと思う貧乏人自体はそこそこいるよな
住みたくても住む方法がないだけで


292:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
>>288
0円物件とかちょっと調べればいくらでも出てくるで
ただ今は人気ないな、そもそもクッソ不便やからな
貧乏人ほど仕事のために都市に出た方がええし矛盾してるんよな
ベーシックインカムみたいなのが配られたら地方のボロ空き家にも需要が出てくるかもね


293:なんJゴッドがお送りします2023/10/14(土)
ハベルハウスはそんなに資産価値保てるんか?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697278895
未分類
なんJゴッド