1:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
ワイはするべきではない側で
<<3とやる
2:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
あんか逆やん
6:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
中学受験はするべきではない
まずクソほどお金がかかる
ワイは関西出身やから浜学園を基準とすると6年生は平均5〜10万円かかると
8:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
それを回収できるほどのリターンがあるかっていうとあるか微妙なんよな
11:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
具体的に言うと燃え尽き症候群みたいになってしまって勉強をパッタリとやめてしまう人もいたり
13:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
頑張って入ったもののその環境についていけない可能性もある
16:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
ワイはできるならしたほうがええと思うンゴ
とうほぐ(笑)の田舎民だから周りに中高一貫校なかったけど
18:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
中学受験は難易度が高すぎるしお金もかかりすぎる
いいとこ就職できるのはリターンではあるけど釣り合うかといったら微妙
23:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
就活早期化と似たようなものな気がする
ライバルが少ないうちに進学先の確保(大学附属校)、中学時代から名門家系で優秀な子との人脈の確保
早い間から環境整えるためにはなるべく早い段階での受験は必要だと思う
24:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
ただ前提として中学受験よりも高校受験のほうがお金はかからないし県立トップもそんなにむずくない
26:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
小学生から中学生って脳の成長速度に差があるし、努力で埋まらない壁があるから何が何でも受験させるのは間違いってドラゴン桜であったなあ
今思えばアッニが偏差値70なのに偏差値40やったワイもそれやったと思うわ
27:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
地帝くらいならガチで中受も塾もいらんで
30:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
>>27
ほんそれ
29:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
あと普通に小学生のめっちゃ楽しい5,6年が勉強漬けで埋まっちゃうのもなあと
31:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
反転術式か
32:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
ワイみたいに中受で燃え尽きて大学受験爆死するパターンもあるで😍
36:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
>>32
ワイもや
高校偏差値73なのにニッコマから誰も知らん中小企業で同窓会にも行きづらいで😅
35:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
逆にワイが小学生のうちから塾通って中受ガチった世界線も気になる
45:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
数Aと物理基礎でつまづいてからワイは終わった😎
47:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
すまん早いけど落ちる
ちなワイは底辺中高一貫
48:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
進学先の治安次第
49:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
良い中学行ったからと言って良い大学いけるわけでもないし
良いとこに就職できるわけでもないから
金に余裕のある家庭で本人にやる気のある場合だけやればええ
52:なんJゴッドがお送りします2024/07/28(日)
まあ中学受験自体はしてもいいんじゃね?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1722156492