
1:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
初めて食ったけど丸亀製麺の方が美味くね
大阪のたこ焼きより銀だこのほうが美味しいと思った衝撃に似てる
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
過大評価すぎるやろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
なんでなん?
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
食ったのは丸亀市じゃなくて高松市だったけどそのせいもあるのか?
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
まずいとは言わんけど評価高い上がったハードルから考えれば超えられないわな
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
所詮うどんやからな
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>6
香川県民が丸亀より美味しいし丸亀はクソ
とか言うから期待してたのに
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
安くて旨いだからな
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
最近の劣化には驚く
輸入小麦の価格高騰が原因なのかな
安くて美味い所は無いね
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
高松市だったらもり屋が一番うまいな
数が多いだけで香川も本当においしい店はすくない
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>10
駅前は?
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>10
場所見たけど車社会でしか行けない秘境やん
勘弁してくれ
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>10
高松市街ってたいしてうまい見せないぞ
ちくせいかうどんバカ一代ぐらいか?名店は西讃の僻地に多い
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
腰があって塩練り込んでるだけやな
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
バスで1時間ちょいから1時間半
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
そのうち徒歩30分以上
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
これだと香川が衰退してく一方だよ
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
すげえ!泣くほど旨い!とはならないけど、丸亀のほうが旨いは舌がガイジすぎる
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>21
丸亀で食ったことなさそう
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
安い割には旨いけどわざわざ県外から食いに行くのは信じられない
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
お前はちょっと黙れ
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うまいぞ
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
最近はチェーンのレベル上がり過ぎて観光地行ったらだいたい期待ハズレやで
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>32
>>31
それはそれでええんやが前こういうスレ見たときは地元民が絶賛しまくりで丸亀なんて足元にも及ばない!みたいな意見ばっかやったからそこが引っかかった
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
早起きしてバカ一代行ったのにくそ微妙だったわ
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>33
ハードル上げてから食うと期待はずれ感すごいよな
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
行ったことねえけど映像とかで見る限りただのうどんなのよな
お洒落なの求めたらチェーンとかでええんやろなって
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
富士そばのうどんがうまい
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>35
それこそそのレベルだよ
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
皮肉やなしに丸亀で満足できるって素敵やん
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>36
丸亀が一番美味いわ
あそこ店の中で麺打ってるからな
冷やしぶっかけうどん
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
そもそもうどん自体がまずい
太すぎるッピ
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
岡製麺所うまかったぞ
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
まあ香川で一番うまかったのは骨付鳥だけどな
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>42
骨付き鳥もピンキリだけどな
ゴミみたいな質感の肉平気で出すようなとこもあるし
これも名店は大概は西讃方面にある
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
所詮はカトキチの冷凍うどんで満足してしまう者達さ
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
丸亀より埼玉の肉うどんのほうが美味しい
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川のうどんの魅力って値段やろ
その次に味
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
豚骨ラーメンと一緒だと思う
地元から外に出たやつのほうがレベル高くなっちゃってるの
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
讃岐うどんが美味いってのはわからんけど丸亀のが美味いってのもわからん
ぶっちゃけどれも変わらんで、偉そうにうどんの良し悪しに講釈垂れるおっさんおるけど
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>51
まあ温かいうどんより冷たいうどんのほうが好きやからってのもあるだろうがな
丸亀はいつも冷たいの食ってたけど高松では温かいのだったから
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>51
同じ店ですら茹で加減によって全然違うのに店で変わらんなんて事はないよ
特に最近は加水率高いゼラチンみたいな食感の麺とかも増えたし
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川の西あたりは本当においしい店が多い
上杉食品とか須崎食品とか
ただし潔癖症な人はぎょっとするようなとこもあるけど
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>52
上杉って美味いんか?
朝早すぎるからいつかは行こうと思っとるけどまだ行けてないんやな
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>52
レビュー見て期待していったけど須崎の麺微妙すぎた
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
結局のところこだわりのうどんよりセルフで好きなものトッピングできる方が満足度が高い
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
他に名物も無いような土地がゴリ推ししてるだけ
冷静になると普通のうどん
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ゴリゴリの何がええのか分からん
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
コシがあるのが好きじゃないやつは香川行っても美味いとは思わんよ
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>60
コシは丸亀と良い勝負だけどダシがもうちょいって感じかな
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
讃岐うどんはいりこ出汁
丸亀製麺はかつおとこんぶの出汁
そもそも別の料理やぞ
だから丸亀製麺も讃岐うどんを名乗ってないやろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うまいっつうよりハズレが無いのが一番の魅力やな
観光客だらけの人気店に負けないくらい県内どこにでもあるローカルチェーン店も地元民で賑わってる
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>62
すまん、観光客だらけの人気店ってどこや?
高松駅は寂れて観光客がたくさんいる感じはなかったけど
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
丸亀製麺旨いけどな
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
平日だったからかな
休日行ったらもっと人いるんかな
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどん自体そんなに旨くない
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
鳥取の地元チェーンが安くて美味かったわ
まあこういうのも全国展開すると糞化していくんやろうけど
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんと一緒に食う天ぷらがくっそ旨かった記憶
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
大昔に行った香川の山越て店が素直にうまかった
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
日の出製麺以外はいらない
あれより美味いうどん屋出来たら教えてくれ
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川県民やけど別にチェーンでもうまいからなんでもええわ
ワイは硬い麺が好きやから冷やしぶっかけかざるうどんしか食わんからなおさら変わらん
77:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
美味いって評判の店でも作り置きの冷めた天ぷら平気で出してきよる
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
なかむら
山下
がもう
この辺行ってみたい
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
実はうどんがうまいのは大阪なんだよな
立ち食いうどん店でも旨いレベル
肉すいうどんも旨い
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>80
大阪はいろいろありすぎや
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
丸亀のパチモンで讃岐製麺って店見つけた時はちょっと笑ったわ
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>85
それは本場のチェーン店や
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
いりこだしなのがええよな
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんってあんまりポテンシャルないよな
結局のところ小麦粉練ったものだし
そばは蕎麦粉練ったものだけど蕎麦粉にポテンシャルあるからな
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
昔行った時安さにびっくりした記憶が
インフレの今はどうか知らんが
90:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
食い慣れてるかどうかでは?
丸亀で育ったキッズには丸亀が一番やろ
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
いやいやいやいや
四国のどこかで食ったけど美味かったぞ
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
伊勢市民ワイ
日の出で食った感想が「麺かったいなこれ」
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ワイこないだ行ってきたわ
がもう→山越→長田in香の香→一鶴→根っこうどんと半日で回ったで
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんはガチで福岡が美味かった
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
けたなみ草
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどん好きなだけやろうどん言うたら関西つか大阪やわな
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
稲荷とかおにぎりが常温ガラスケースに入ってるのが不衛生すぎる
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
安くて美味いから毎日昼食あれでもええやろ
旅行して毎日うどんの香川県民の気持ちわかったわ
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
こがね製麺とつるやしか行ってない
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
挽きたての小麦だと若干黄色いんだよな
それにあり付けたら最高
105:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
軒並み けたなみ
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ぎんだこーん
108:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
丸亀うどんはコシが弱い
109:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ビギナーは『おか泉』でエビ食えエビ
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
好みじゃなかっただけでは?
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
給食の袋麺好きだったわ
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川県民の連中に混ざって飲み行ったことあるけど
マジであいつらうどんの話ばっかだからヤバい
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>113
それはきついな…
何でうどんでそんなに盛り上がれるんや…
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどん自体そんな好んで食うもんじゃないだろ
たまに食うからまあ美味いってなるだけで
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
本物のうどん食ったことないのか
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川出身やけどブラインドテストしたら絶対わからん自信がある
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんなんてたまに食うようなもんじゃないだろ
週5で食えるわ香川にいると
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
水どう好きやから山田うどんは行ってみたい
ただ飛行機の乗り方がわからない
120:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
円安だから小麦粉買うの大変なんやろ
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
コシが重要なら伊勢うどん食ったら滅ぼしたくなると思う
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>122
一口すすって
どんぶり置いて
「今度香川に来てください『うどん』オゴりますんで」
って言われたわガチで
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>122
そうだよ
セットで食べた松阪牛の牛丼に救われたわ
131:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>122
伊勢うどんとか福岡のうどんとかうどん名乗るのやめて欲しいわ
うどん風やわ麺に改名しろ
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんチェーンで舌の経験値が上がったからな
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川県民が水沢とか稲庭のうどんを食ったらどんな感想を言うんだろうな
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>124
「うーん故郷の味!」
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
本格的な讃岐うどん食べると
丸亀食えなくなるのはあるあるやろ
130:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
地元民は味に拘らない
133:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
つるとんたんの創作系の感想聞いてみたい
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
群馬って水沢とひもかわどっちが有名なんや
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
稲庭うどん美味しいよね
ジャンルやステージが違い過ぎて讃岐と比べるもんではないけど
136:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
硬いだけのうどんをコシがあると思い込んでるやつはあかん
本物は柔らかくてもムッチリしてる
香川はその辺のレベル高い
無論硬いだけの店もあるがそれはそれ
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんって自分で作ってもそこそこ美味いから味の上限が低いんじゃね?
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川のうどん屋と沖縄のソーキ蕎麦屋は、地元の人に地元でしか知られてない特別な穴場店に連れて行かれた時の(別にその辺の店と変わらんくね?)感がすごい
139:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
スーパーで買った讃岐うどんめちゃ不味くてムカついたわ
あの微妙に硬いのが普通なんか?
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>139
乾麺はおいしくないよ
半生でないと
140:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
そりゃ丸亀も香川発祥やし
その進化系の方が美味いのは仕方ない
144:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
讃岐うどん美味いけどさあ
そもそも不味いうどんを食ったことねえよ
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
家でたべるなら冷凍うどんで十分
146:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うどんはコシというがただ固いだけの店もあるよな
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
いい粉使って水と塩とこね具合が完璧だと滅茶苦茶美味しいんだろうな
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
夏に大根おろし付けてくれる店助かる
むちゃ美味い
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川からうどんとったら何も残らんしな
道後温泉も汚い木造の温泉だし
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
小麦の香り強いのはなぜ?
151:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
はりやはうまかったなー
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川県民は昼にうどん食べたのにおやつにうどんを出してくるのは狂気を感じた
揚げてあるから大丈夫じゃないんだわ
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川のうどん食べたことないけど、うどんの美味さの天井なんかたかが知れてね?
154:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
香川のうどんは徳島県民の血と涙で茹でてるからな!旨くて当たり前なんだ
155:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
讃岐うどんが根本的にうまくて丸亀とかはなまるがそのうまさを全国区に押し上げちゃったんだよ
資さんうどんとか絶対そんな流行らんからな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744367909