電話「プルルルルル」新入社員「ヒェ!電話が鳴ってるううううぅ!」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感
電話が嫌で嫌でしょうがない――。
電話がプレッシャーで、若手社員の退職につながるケースもあるという。企業は電話の代行や研修を進めるほど。取材を進めると、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。
若い世代は「言葉の責任感が強まっていると感じる」と言う。
「思いもよらない一言がネット上で『炎上』する社会。普段の会話でも『これを言ってもいいのかな』と異常に気を使う傾向があります」。電話は相手の表情など「分からない」要素が多く、「事前の情報がないことに対して怖がる人が多い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc6913f0e363f3ba9feab98413e024381c1766


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
何年前の記事だよと思ったら今日かよ


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
58歳だけど未だに無理だわ


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
新人の場合は怒られる要素しか感じなかった


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
メールでよくね


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
新入社員の頃はみんな怖い定期


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
41の入社18年目だけど気持ちわかるわ


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
いい年してまともに応対できないやつも多いわ


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
慣れるまではビビり散らかしてたわ


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
新人「はい、もしもし」


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
失敗しても客とか上司とかが怒らなきゃ良いだけの話だよな


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
受けられて当たり前間違えると怒られるってリスク高過ぎるんよな 受けてくれる若い人に感謝しかない 間違えててもしょうがないと思うわ


13:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
新人くさい奴が出た時にワザとちょっと意地悪なこと聞いて
テンパらせると1日幸せでいられる


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
数年務めているが今でも怖い定期


15:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
もうブルーカラーで働けよ


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
どや?大1コロナ世代は
ポンのコツではない?


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>16
ポンコツ感は去年一昨年ほどはないな
コロナ直撃組は本当に酷かった


17:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
基本的に電話って何か問題が起こってる時しかかかってこないしな


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
御社は弊社です


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
取り次ぎは苦手だな


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
鼻息がマイクにかかってボボボボボボ!!!!ってなってないか心配で息するのしんどいんじゃ


22:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
まだ電話あるんやな


23:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
無駄にマナーとか喋り方のルール厳しくし過ぎなんや
どっちでももしもしって言わせろ


25:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>23
「部長の〇〇さんはいませーん」でもええよな



53:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>23
慣れないうちはこれでメモリー使われるから内容が理解できないんだよな
慣れるしかないけど


26:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
「「あのっ…」」
で被った時が嫌や


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ワイ「課長!電話です」
課長「どこからだよ?」
ワイ「・・・」


32:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>30
相手先聞くの当然だぞ


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ラインとかメッセンジャー系ならいいけどメールでいちいち送るなら電話のが早い


33:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
据え置きの電話かかってくる事にポジティブなイメージ持ってる奴っているのかな


35:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ワイ「ワイや、たけし(部長)に変わって」
新人「お疲れ様です!た、たけしって…?」
ワイ「部長や笑」
部長「おう、たけしや」
ワイは新人を詰めた


42:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>35
下の名前呼びできる仲なのに個人連絡先知らないの草


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>35
楽しい職場やん


36:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
保留ボタン押さない新人


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
終わりだ猫の国😹


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
研修時以外電話対応とかやってないな


39:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
電話受付はパワハラ
価値観アップデートしていこ


40:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
固定電話の使い方が分からんのよな
会社携帯に全部かかってくる分には問題ない


41:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
新人に用ある奴なんかいないし
電話出ても繋ぐだけやろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
名前聞き取れなくてもう一度名前教えてって言ったらとっとと担当に変われって怒鳴ってくるカリカリ野郎多いからな🥲


44:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
プライドあるじっじほど怒鳴ってくるイメージ


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>44
あるなあ
会社でも家庭でも尊敬されてないからカスハラでストレス解消するおじさん


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
「部長にお電話です」
「誰から?」
「ごめん聞き忘れたwwww」
これ許していくことから始めるべきよな


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
今更固定電話ある方が珍しい


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>49
お前の会社代表電話番号ないんか?😨


51:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
おかげで新人時代3コール以内に出ないと鬼のように詰められる教育を受けたワイが損してる模様


52:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
電話番長のワオさん


54:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
もう固定電話が鳴ることはほとんどないな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747560052
未分類