
1:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
分からない…
2:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
デメリット隠して雰囲気だけで押し切ろうとした
3:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
化石燃料「ワイが車の中で燃やされてるか車の外で燃やされてるかだけの違いや」
5:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>3
なるほどやね
66:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>3
なんか草
99:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>3
原子力「お、力貸そうか?w」
4:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
てか電気自動車の本命ってソーラーカーなワケだし
6:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>4
EVシフトからずっと存在が消えてたけど君どうしたん?まだ生きてる?
7:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>4
そういやソーラーカーって単語聞かなくなったな
26:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>4
日が当たるところ全てにパネル貼り付けても電気足りんわ
8:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
投資家のポジションとわの材料にされただけやったな
10:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
バッテリーにイノベーションが起こりそうにないんだっけ?
41:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>10
ないなぁ
EV信者の夢だった全固体電池は実用化してみたらニッケル水素レベルのゴミだったし
11:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
投資家のおもちゃ
12:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
将来的にはEVがメインにはなるよな
ただ今ゴリ押す必要はないやろ
先に発電の方を脱炭素した方がええ
15:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
高い
充電時間かかりすぎ
17:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
寒いだけで走らない充電できない道路痛めつける環境破壊マシーン
18:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
少年の心を忘れてなくてえらい
19:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
今はある程度改善されてるかもしれんが価格や走行距離がガソリン車レベルになってから出すべきやったな
20:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
充電に要する時間と航続距離がまだ合ってないやろ
23:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
ヨーロッパからトヨタ追い出すために無理矢理推し進めたってずんだもんから教わったのだ
28:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>23
ディーゼルエンジン、AMT業界違うが時計産業でなぜ学ばないのか
24:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
車体が重いからタイヤの減りが早いとか言われてて草
27:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
結局どっちのほうが燃料に対するエネルギー効率ええんや?
30:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
そらバッテリーやろ
31:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
結局ゴミだったというリセールバリューも糞だし
アメリカの大手レンタカー会社がテスラを含む電気自動車を大量に売っ払ったからな
32:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
ガソリンが便利すぎる
液体入れるだけやもん
37:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>32
危険物やし溢れるし汚れるし臭いし
プラグの方が便利だよ
35:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
今より簡単、使い易い、高性能、安いがクリア出来ないとそう普及しないわ車に限らず
36:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
ノートはあれEVなんか?
38:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
早過ぎたな
車界のゲームギアや
40:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
正直まだ開発中なのに無理して売ろうとしただけよな10年後20年後はまた違うし
43:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
もう核分裂バッテリーやるしかないじゃん
46:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
分裂はやべえやろ・・・
47:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
結局EVもトヨタの全固体電池待ちなん?
水素もそうやろ?
ハイブリッドも開示してもらったんやろ?
恥ずかしくないんかこの業界
48:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
結局バッテリーが問題なんだよな
鉄道だって汽車は絶滅したし
49:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
すまん、だったらもう「電車」でいいよね
51:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
そら出先で充電するのに1時間待ちとか馬鹿馬鹿しいやん
ガソリンなら5分で満タンやぞ
52:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
雪に弱い
53:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
信者が悪かった
もう少し落ち着いてじっくり研究を進めれば数十年後には本当に覇権になっただろうに
55:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
核融合発電が主流になったらEVも主流になれる可能性あると思うで
56:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
本気で流行らせたいならまずバッテリーの規格統一しないと
61:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
根拠もなしにアホがガソリンの上位互換とか言いまくってたからな
長距離や充電時間どうするかって聞くとすぐに開発できるみたいな事言うだけ
62:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
乾電池サイズで車1000kmくらい動かせるようになったら電気自動車の時代来るやろ
流石にでかいバッテリー積んでるのはあほすぎる
70:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>62
これならスタンドで充電しなくても家で充電した電池を車の中に何本か積んどけば実質無限に走れるからええよな
95:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>62
核燃料なら乾電池くらいのサイズで1000kmと言わずに走れそうやな
64:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
環境にいいとかいう名目でゴリ押ししたのに環境に大して良くないの草
65:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
ガチで車が必要な田舎の気候に対応しきれてないのは痛い
67:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
電気がカスみたいな値段ならワンチャンあるわ
高いならガソリン車でよくねって言われるのは当然
68:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
充電出来んのよ
69:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
でもじゃぁハイブリしかないなってなったらトヨタ一強になるから
絶対アメリカに潰されそう
71:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
そら理想はソーラーカーだろうが100年は先じゃないと無理じゃね
73:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
寒さに弱いんやったら地球暖めたらええんやない?
77:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>73
せやけどEV車のバッテリー君は暑さにも弱いんや
76:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
環境負荷ない!優しい!⇐大嘘
80:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
長所短所あんだし使い所の問題じゃないの?
88:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
>>80
でもちょっと前まではガソリン車は0となり全てEVに置き換わるって勢いやったやん
82:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
出川が悪い
87:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
イーロンマスクとチャイナ
92:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
これからは燃料電池やろ
93:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
トヨタちゃんイチオシの水素燃料はどうなんや
94:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
EVならHVに勝てる思ったんやろうけど色々と段階すっ飛ばしすぎや
98:なんJゴッドがお送りします2024/02/28(水)
意外と電気作るのって楽にならんね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709087179