長崎、熊本、鹿児島、北九州「昔は博多よりバリ都会でした」←こいつらが落ちぶれた理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
戦前から戦後くらいまでは九州の中心都市といえば熊本、北九州だったらしいな


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
大企業の支社は熊本
全国に5つしかない高等中学校も熊本
九州大学も最初は熊本の予定だった
博多はただの港町


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>3
その博多は京都より歴史があるんやで
あと熊本は明治政府が中心地にしようとしただけ
結局九大は頑張って誘致した博多にいったし


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
うせやろ?
博多なんて大昔から港で栄えてるやん


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
博多なんて防人のいくとこでしょ


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
大陸に近い福岡はそら強いわ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
北九州は鉄鋼の街だったからなあ


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
佐賀
2000年前 超都会です!物見櫓あります!
1000年前 田舎です
100年前 田舎です
現代 田舎です


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
これからは半導体で熊本が九州の天下とるやろ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>22
工場建てるからばらまいてるだけで
熊本が天下とるわけねーだろ


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>22
台湾に乗っ取られてるだけやん


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
でも北九州ってTOTOとか安川電機とか有力企業の本社あるの凄いよな
下関北九州道路完成したら小倉もう少し発展戦かな?


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
太宰府の頃を思い出せ


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
鹿児島ってなんで落ちぶれたん
昔は熊本と九州2位の座を争ってた気がするんやが


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
なんで九州って中央政府に冷遇されてるんや
古来からのアジアとの交易の拠点として栄えてきたのに最低賃金東北より低いっておかしいやろ


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>40
東北の方が少子化やばくて労働力は貴重


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
長崎は江戸幕府の独占貿易時代が圧倒的に強い
明治維新後は造船と大陸への航路に切り替えて昭和30年代まで粘ったのはようやっとる


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
長崎は永らく続いた造船不況がね
世の中高度成長期やったのに


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
北海道も
函館、小樽「昔は札幌より都会でした」



56:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
鹿児島だけ語られなくて草


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>56
だって特に無いから…


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
熊本が戦前栄えたのは鎮台あって軍都やった影響もあるからな


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
鹿児島とか昔県人口200万おったんやろ?


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>61
宮崎と合併してた頃なんちゃう


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
新潟が人口1位だったとか、その時代の話?


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
鹿児島って薩摩のころは博多より都会だったのかな?
山口県も鹿児島県も維新志士たちは贔屓してくれなかったのか


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>74
山口は萩や山口じゃなく下関が重要になっていくからな
特に日韓併合後の下関と釜山の関釜航路は大きな意味をもったし


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
工業の街
第二次産業の街


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ギラヴァンツとかいうカスチームにんほってる行政の頭


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
北九州は鉱山と港湾の街で荒くればかり
んで閉山したから寂れた街と荒くれだけが残されたという印象


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>80
それ筑豊やろ


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>80
TOTOと安川電機あるから
あと小倉は全然寂れてないぞ
黒崎は酷いが…


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
空爆か?
九州の方酷かったみたいじゃん


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
九州人って幕末好きだよな


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
大分と宮崎の話題全く無し


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
そうそうこの誰も聞いてないのに
急に幕末語り出す感じ


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>90
俺関西人よ


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
北九州というと工藤会しかイメージ無い


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
宮崎←はるか昔から今までずっと田舎です


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719022970
未分類
なんJゴッド