野球に興味ない奴に「抑え投手」の概念を理解させる方法

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
なんでわざわざ9回に投手代えるの?って言われて
この人は良い投手だから、って言ったら
「そんな良い投手なら最初から投げさせれば」
って言われて説明に困った


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
今江の代わりに監督やるように頼んでくれ


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
なんで9回だけ特別視してるん?w


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>3
代打とか相手がなりふり構わんと手を尽くしてくる


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
スタミナG


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
一通り調理が終わった料理の味を決める、最後に振る調味料とか香辛料みたいなもん🧂


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
中日には抑え捕手がいる


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ヒーローは最後に出てきたほうが盛り上がるから


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
抑え投手とかいう利権のせい
こいつらは適当に9回だけ登板して荒稼ぎしている現代のバグや


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
1回ずつ9人に投げさせたほうがよくね?


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>10
これ
投手9人集めりゃ毎回フルコンデションやん


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>10
投手の人数も決まってるし
毎日1イニングの為に出勤するの嫌やろ


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>10
WBC決勝はそんなんだったな


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
投手リレーを説明するたけでええんちゃうの
余裕があったら完投するんやし


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
データ取らせない為に最小限の利用がメインやけど阪神はとっくに取られて通用しなくなって来てるのにまだ続けてる
ゲラと岩崎


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
リレーのアンカーって言えばいいんちゃう


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
スターターで140イニング投げる投手より
70イニングのクローザーが評価されるのはおかしい


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
8回に投げるのと9回に投げるのとで難易度が段違いとか言われてる謎
ただの気の持ちようやろそんなん


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
1イニングだけなら通用する


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
スタミナ的に1回しかもたない
0-0の初回を抑えるより1-0の最終回を抑える方が勝率の上がり幅が大きい


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
日本屈指のアスリートなのに
なんでアイツラあんなにメンタル出るんやろな


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
バラエティーの連続フリースローチャレンジで
ラスト絶対成功させろよって言われたら緊張するやん



28:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
最初からやったら疲れるでしょで良い


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
単に球速が速いってだけなら回追うごとに目が慣れて打たれやすくなるから1イニングに限定した方がいい


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
日本はリリーフの給料高いな
一流の先発並にもらえる
MLBは先発とはっきり差がある


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>33
だいたい600も


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>33
だいたい600M超えてくるとFAになりがち


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
稲尾は両方やってなかった?


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
最後にうんちぶりぶりになったらアカンやん?


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
終盤で負けてたら相手もなんとか勝ちたいと執念燃やしてくるからへばってる投手では具合が悪いんや


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
全員が凄い投手ならそれでも良い
だけどそうもいかんから、ポイントで毎日登板して抑える投手も必要


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
初回から力を抑えて投げさせると大したこと無くても、9回だけ全力で投げるなら抑えられるとかな


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>44
藤川があれを9イニングできるわけないしな


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発失格の人がやる役割でしょ?


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>50
昔上原が抑え転向した時「ローテ回ってるような人なら皆これくらいこなす」とか言ってた記憶


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>50
クローザーやセットアッパーに限っては部分的に先発より優秀な選手がやる


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
やっぱ9回勝ってたら点取られやすいっていうデータあるん?


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
野球を知らない女子にダルビッシュを毎日投げさせないのは何でって聞かれたことあるわ



63:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>52
ガンダム1機だけでは戦争に勝てないんやと説明しよう



53:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
150超を9回投げれる人は先発やる
1回しか投げれない人は抑えをやる
以上


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ライデル・マルティネスの投球を見せる


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発が完投する時代でも9回は抑えがいた
150球くらい投げると疲れるから仕方ないよね


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>59
その頃は2-3イニングくらい投げてたな



60:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
なんで7回8回に微妙な投手出てくるん?


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
短時間だけならパフォーマンスを発揮する投手だから9回だけ投げさせるんだよ


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
後半だけ出てきてめっちゃ動くディフェンダー


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
体力や関節の耐久力には限界があるから
エースを温存してるんだよ
ワイ野球エアプ民やけどこの解釈で良いならこれで伝わる


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
日本は先発の負担が大き過ぎるよな


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
酒飲んだ後の〆のラーメンよ


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
則本抑えはアホやと思う


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
抑え投手入れて逆転されるのもまた面白いからな


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
でもイニング食わないゴミだよね?


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
昭和はみんな完投してた


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
平野の投球を見せたら抑え投手に対して誤った考えをするかもしれない


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発は80-90%それ以下か稀に100%で投げてる 中継ぎ抑えは90-199%


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
疲れる・相手が慣れる


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
実質的に8イニング勝負
そこから逆算して試合運ぶ


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
肩を作るのに球数必要な奴は抑え向いてないっていうけど肩作るってなんや?


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>106
オーマップや


112:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
デザートを最後まで取っておく感覚に近い


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
セイバー的にはどうなんやろう
リードしてる展開なら上位打線に当たるタイミングで一番良いリリーバーを出したほうがいいと思うが


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>118
準備できるかどうかでも負担違うみたいや
あくまでやるのは数字じゃなくて人間やからな


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>118
登板の準備あるから、打順の回り具合で変わるより順番固定の方が良い投球しやすいとかはあるやろな


158:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>118
野球に興味のないやつにセイバーとか専門用語出しても理解されない
もっと身近な例でわからせるほうがいい



119:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ちょっと前のクローザーとか先発失格者ばかりだったよな


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>119
今もそうやん


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
回またぐと駄目理理論分からんわ
抑えたんなら調子ええってことやし次の回もいけるやろ


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>120
集中切れるんや


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>120
回跨ぎは全力で100mダッシュの後「はいもう1本!」言われる感じらしい
最初から長距離と分かって走るのが先発


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
ソフトバンクのエースだった千賀が最高6億
サファテは最高7億、オスナは10億、森でさえ4.6億


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
つまりスタミナ無限ならいい先発の完投でいいってことだよな?


130:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
普通元気あるやつにやらせてるってだけで理解できんか?


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
投手って6回あたりが1番キツイんだよなそれ以降は少し回復するみたいやけど抑えについてはめんどいからまたな


137:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
投手四人くらい揃えといたら?
肩壊す心配とかもなくなんない?


138:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
近年は先発が早く降板することが多いからリリーフを充実させたい
勝ちパターンも3人4人くらいおらんと登板過多で故障してしまうわ


147:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
抑えに限った話ちゃうけど先発投手(特に先輩)の勝ち星消すってストレスやばいやろ
そういった意味では先発より負担やな


148:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発投手が年俸は高騰してるのにどんどん任されるイニング少なくなってるの嫌い
原資をもっと中継ぎに回してほしい


149:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
分業は必要だけど抑えを固定する必要はないと思う


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
陸上に例えたら分かりやすい
マラソン得意な選手もいれば100メートルだけ速い選手もいる


151:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
今はどこも7回から準抑え級が出てくるやろ


152:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
浅尾はリリーフで全試合でも投げられるけどその代わり1イニングだけで回跨ぎだけはNGって言うとったわ


156:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
こんだけ打低なら誰でもある程度抑えられるからイニング食える先発に金払ったほうがええよな


157:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
五十嵐亮太「 まあいいじゃんそういうの 」


160:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
エンゼルスを見せる


161:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
結局
9回は負けてるほうが開き直ってくるからそれを抑え込む奴といえばいい



162:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
せや!寿司屋みたいな抑え投手に9回投げさせて盛り上げたろ!


163:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
極端に条件の違う駅伝みたいなもんや


164:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発と抑えってそれぞれ登録枠があんの?


166:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
殴るしかないと思う


167:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
人気者やから毎日投げさせたいけど
肩壊れるから最後だけな🤭


171:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
WBCでも沢山いたけど1イニングなら出来る人


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
そりゃ100m走のエキスパートが中長距離走じゃもたないのとだいたい一緒だろ


177:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
サッカーの後半40分とかに出てくる選手のほうが意味わからん


178:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発の落ちこぼれが抑えやるんじゃないの?


180:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>178
せやで
抑えは落ちこぼれの中でも使える部類のやつがやる、下の上の選手


179:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
最後で負けたらガッカリだから凄い奴を最後に出す
そうすれば球数投げなくていいから2,3日連続でも使える


182:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
大魔神佐々木あたりで完全に定着したけどぶっちゃけ抑えなんか適当でええよな


184:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発の方が優秀な人多いけど
接戦の時考えると中継ぎや抑えにも上のやつが一人ずつ欲しいから戦力が偏りすぎるのもな


185:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
重要度は8>9ってデータ出とらんかった?


187:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
自由に区間決めていい駅伝でええやろ


188:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
MLBでやってたスターターって結局どうなったん


189:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>188
オープナーのことか?
あれは弱者の戦法でほんまどうしようもない場合の苦肉の策や


194:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
>>188
明け方に「元祖」のレイズ戦中継見てたら成功してるみたいなデータ出してたな
MLBTVのフリーゲームでアーカイブ見れるで


193:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
苦肉の策警察👮


196:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
平野とか益田とか見せてやったらわかるやろ野球て面白いって


197:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
先発はペース配分を考えなきゃいけないのと、能力は疲れと共にどんどん落ちてくるから
落ちて来た所で交代要員用意しておくんだろ


198:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
9回だけ特殊能力を発揮できるスペシャリストなんやで


199:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
交代前ブルペンで投げてんのに交代してから何球か投げるのいらんやろ
時短時短うるさいくせにそこ省かないのなんでや


202:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
打線が点取るかどうかは運だから利益を最大化する戦術なんよな


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/31(金)
負けてる時にいいピッチャー投げさせても損だしな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717126280
未分類
なんJゴッド