1:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ox2OlmRYp
ないやろ
2:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:JJPJHfDu0
投手のメンタルならある
3:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ox2OlmRYp
実力以上のものがあれば侍ジャパンも負けてるはずやし
流れは存在せえへんよ
4:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:RvSaxcRB0
メンタルは確実に影響する
5:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:aZnddxWO0
ある
メンタルの問題やが
6:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:THOwxv2H0
ある定期
7:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:BfD/XFuC0
自分でプレーしたことあるやろそれを思い出せよ
8:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ox2OlmRYp
普段からプロ野球の試合とか見てて「お、今日は勝ったな」ってなってから負けたりせえへんやろ?
11:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:RvSaxcRB0
>>8
そんなもん年に何回もあるだろ
9:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:15HSyWzNd
心理学的なものをなんとなく流れっていってるだけや
たぶん集団心理
流れがいいとリラックスして集中力も上がる
10:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:+/ZYivFN0
負けた後で流れが悪かったとか言って言い訳するためにある言葉
12:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:pVO4NyrH0
初回に満塁ホームラン喰らったら負けやなって思うやろ
13:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:XFsdsl5C0
心理的なものであるよ
ワイピンチの時スタンドでうんち漏らしたもん
14:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:hEg60/dGa
野球に流れはあるし、もっと言うと競馬にも流れはある
15:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:zDW7EdrY0
選手のメンタルに影響するという意味での流れはあるやろ
16:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ITJJCzYdM
結果論やで
17:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:LyDBE6Mb0
やればわかるけどあるよ
18:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:Ghwp5EZb0
野球っていうか何事にも流れはあるだろうな
雰囲気というか勢いというか
19:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:5nmCLDLj0
でも流れになんか法則があるのかって聞かれると難しい
なんとなく見たことある得点パターン失点パターンになっていく事を流れって呼んでるイメージ
24:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:9CgGYw1Y0
>>19
ランナーが塁に出りゃ得点、失点の可能性上がるのは当たり前だし
なんでもかんでも塁に出りゃ流れがといってるだけ
違う結果が出れば相手チームが流れ断ち切ったとかふわふわとしたこといってりゃ満足するんだし
20:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:1/4r0wXf0
審判がいる以上流れは確実にあるやろ
三振チェンジやったのにボール判定されてその後タイムリー打たれるとか
21:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:EyU8ekV2a
押されてる側がパニクって弱い動きしかできんくなだけや
22:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:vvVPXpxa0
あるけど証明出来ないだけ
23:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:RdNWVBZo0
プレイしてる本人たちが「流れはある」という意識を共有してれば雰囲気がそっちに流されることはあるんじゃね
25:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ox2OlmRYp
もっと言うなら野球に限らず全ての競技に流れ無いわな
サッカーかていつも日本代表負けてるやん、実力通りに
36:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:zlSGmxuwd
>>25
遥か格上のドイツスペイン倒したやん
43:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:QJf73yQZd
>>25
シュート打ちまくったのに決められず悪い流れのまま日本代表に逆転負けしたドイツとスペイン知らない?
26:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:LCCqfhHv0
審判が勢いに流されてジャッジすることの意味やろ?
27:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:XFsdsl5C0
まあプロレベルであるかって言うとな
年140試合もやれば平均化されるやろし
28:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:upRw7Mlf0
あると思ってる選手が多いならあるし、全員がないと思ってたら影響ないやろな
29:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:kxriCyDud
1回事故ったら動揺して立て続けに事故起こす奴もおるからな
野球やってるのも同じ人間やしそういうのあるやろ
30:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:VAG9pVVz0
流れはあるし流れを呼び込むにはバントが一番
データしか見てないアメリカ人とネットのオタクにはわからんだろうけど
31:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:KwYwMU6kd
そら人間がやってんだからあるやろ
32:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:aRik/9Y20
人がやることならメンタルが関わるから流れはあるやろ
メンタルの部分を数値化できるまでに至ってないだけで
34:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:LCCqfhHv0
矢野の奇行も流れを生み出そうとした結果か?
35:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:mJuDcpUha
やる気の問題やろ
億単位の金もらって何甘えた事言ってんだと言いたくなるけど
37:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:CzevRHzx0
流れっていうからオカルト扱いされてる
38:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:z82NnD1+0
萩原流行
39:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:+/1FWtKq0
メンタルの影響を流れと呼んでるだけや
メンタルが強靭ならその前に起きたことなんて影響せんが実際はそんなやつ一握りや
40:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:MzaQcYQW0
「今のは完全な抜け球ですねぇ」「甘く入りましたねぇ」
↑
抜け球や甘い玉ならほぼホームラン打てるのも意味わかんない
59:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:+/1FWtKq0
>>40
逆だわ逆
厳しい球がホームランにされることなんてほぼない
41:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:8n39GRhd0
プロ野球は先制したチームが裏表にかかわらず7割くらい勝つ
45:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:RvSaxcRB0
>>41
そりゃ点取った時点で有利になるんだから当然だろ
42:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:d1kAwNxz0
麻雀でもあるやん
46:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:79V8l7xN0
かけひきという意味でならほとんどのものにあるやろ
47:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:hC5C893Wr
そもそも流れがないとか言い切る奴は打率.333なら
凡退凡退ヒット凡退凡退ヒットってなるとでも思ってんのかよ
ヒットヒットヒット凡退凡退凡退ヒット凡退凡退凡退凡退凡退みたいに偏るだろうよ
メンタル的影響もそうだけどそれだって流れのうちの一つだろ
55:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:mJuDcpUha
>>47
サイコロ振った時に目が偏るのは当然だけど
今5や6が続けて出てるから次も6が出るとか
前のやつが変なサイコロの振り方したせいで1の目が出ちゃったとか
そんな話し出すのが流れガイジやろ
100:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:UWk9T1Sg0
>>47
クッソ頭悪そう
48:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:84xGUW2q0
麻雀で流れあるって言ってるおっちゃんはほんまに救いようのないカモだわ
51:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:d1kAwNxz0
>>48
すびばせん🦆
49:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:DMLarhkS0
打たれだしたら止まらないピッチャーはいるよな
50:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:CTfOkx+i0
あるに決まってる
前の打者が打ったら自分も打てる気がしてくるもんよ
52:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:LCCqfhHv0
奇跡に感じたり受け入れがたく感じるこの世の全ての事象は必然や
流れなどない
56:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ShUc+FvX0
>>52
流れは奇跡ではなく必然や
65:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:79V8l7xN0
>>52
それは結果やん仕掛ける側と阻止する側で流れを変えるまたは維持しようとするやん
53:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:7i6EnG9er
野球ってめっちゃメンタル重要そうだと端から見てても思うわ
54:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:6UGH6Chr0
流れはチームのメンタルである
57:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:KPupSUHdd
超一流のピッチャーも打たれだしたらボコボコにされる時あるしな
調子の良し悪しもあるけどそれも流れの一つやろ
58:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:f3y+5Qh30
スポーツにメンタルの影響がないわけなくない?
「流れ」の定義次第やけど
62:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:rOk2ameO0
人間がやる以上あるね
しかも個人の戦いちゃうし
64:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ZlC2Xggfa
ササローの完全試合とか球場全体が呑まれとったろ
70:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ox2OlmRYp
>>64
でも、だからといって審判が味方したりしたらあかんやろってことやん
66:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:Udqu8a/e0
ムードって言葉使えば違和感無いのでは
67:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:8rXd6i4D0
流れの定義をくれ
80:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:Gwn7lxPH0
>>67
実質的には「展開」と同じような意味や
68:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:YvyG422Md
スポーツに流れは存在するやろ強い奴が格下相手に必ず勝てるとも限らんし
感情のある人間同士がやってんだからメンタルの影響は大や
72:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:9CgGYw1Y0
なんでもかんでも流れという言葉に集約するからおかしくなる
さらにそっからよくわからん使い方も始めるから理解されなくなる
74:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:5KT37yUyr
>>72
これ
73:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ox2OlmRYp
流れがあるって奴はさ、サイコロを6人くらいに渡して全員が同時に六の目を出せるって言ってるんやで?
メンタルいい時なら
そんなんメンタル関係なく無い?
77:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:aRik/9Y20
>>73
>>71
こういうこと言うアホが湧くと思ったわ
84:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:UEi9u42Ap
>>73
こういうの見ると流れ否定派はスポーツすらやった事ないって分かるわ
というか義務教育すら受けてないんちゃう
なぜスポーツの結果とサイコロの結果を同一に考えてしまうのか
87:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:79V8l7xN0
>>73
圧倒的な確率の差は実力ちゃうかな
75:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:zhr5iynP0
なんで野球に限定するんだよ
あらゆるスポーツで言うてるわ
76:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:2nxkv6/8d
今は流れが悪いおじさん「今は流れが悪い」
79:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:d/+vvXdE0
分析結果出てるでしょ
83:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:doB+Grogp
投手は間違いなくあるだろ
パワプロで打たれたピッチャーがそのあとバランスめちゃくちゃになるのもその再現
85:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:V4oVx3hz0
人間がプレイしてる以上メンタルの影響は必ずある
得点圏打率なんかもその類
86:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:5KT37yUyr
同じようなオカルトで変わったところにボールが飛ぶ理論あるやん
あれ実際どうなのかって研究見た事ねえな
90:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:zhr5iynP0
>>86
あるよ
確率的には高いわけではなく妥当な範囲
印象残りやすいだけ、気のせいって結論
91:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:aRik/9Y20
>>86
それは確証バイアスっぽいな
次点で守備固めしたとこに飛びやすい配球をするって説
89:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:ueR0AGEl0
ただの結果論
92:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:MvaVqhtN0
草野球しまくってるが間違いなく【アル】で
特に流れが急激に変わるのは走塁ミスが起きたときや
牽制アウトとかミスとよぶかはあれやが盗塁死とかな
これほんま流れ変わるねん
プロ野球もそういう観点でみたら面白いよ
93:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:dEVRZ1J00
何やってもダメな時なんて誰にでもあるやろ
数字しか見ない奴はメンタル面無視しすぎやねん
95:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:YOdSEN90d
あるで
ビッグイニング作った時2アウト同じやつが凡退してたわ
97:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:vV8AXd2Ya
打率.300の打者が次の打席にヒットを打つ確率は30%ではない
98:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:Q6EmHxNSp
数字同士が戦ってるわけじゃなく結局は生き物が戦ってるわけで
99:なんJゴッドがお送りします2023/03/19(日) ID:fVDDEjHO0
良いプレーや悪いプレーが偏って重なったとき結果的に流れと呼ぶだけだろ
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679178749