逆に日本の在来種ってなんで弱いのばっかなん?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
外来種フルボッコにできるのオオスズメバチとかほんの数種類くらいちゃうの


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
オニヤンマさんとカブトムシを忘れるな


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>3
在来種のカブトムシ強かったっけ?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
人間ですらクルド人に侵略されかけてるしな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
でもヒグマがいるから


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
数種類いるのがちょうどええんちゃうか
危ないのいすぎたら日本ヤバいやろ


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本の在来種で世界が驚愕ってずんだもんがいってた


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本のツタだかツルだかがアメリカあたりでクソ外来生物になってるらしいな


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>10
クズな


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本の在来種も海外行ったら無双してるぞ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ウシガエルとかミシシッピアカミミガメとか両生類爬虫類は外来種強すぎひん?


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
強いか弱いかよりひたすらかっこ悪いよね


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
葛って知ってるか?


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
マジレスするとどの地域でも外来種ってのは強いんや
外来でやってくる種の99%は環境が合わずに死滅するけど、生き残った1%は逆に天敵とかいないから無双するんや


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>16
つまり生存性バイアス的な感じ?


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
危ないやつはワイが絶滅させといた


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>18
お前のせいでブラックバスがデカい面しとるんやが😡


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ブルーギル捨てたやつどこのどいつだよ
しばきあげるぞ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
バスとかって釣ってリリースするのもあかんのちゃうんか



23:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ヒアリはオオクロアリのおかげで防げとるしいな


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ブラックバス対策にワニでも撒くか


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ススキはアワダチソウに健闘してるやん


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
オオハリアリとか言う日本在来種のアリも日本だと同じく日本在来種のクロオオアリが怖くて餌はシロアリ専門らしいけど
クロオオアリのいないアメリカだとあらゆるものを食いまくる厄介外来種として大暴れしてるみたいやし


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
そら海渡ってもピンピンしてるレベルのやつとか国内で無双に決まってるやろ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
在来種も環境破壊で数減ってるし、外来種は割とどこでも生きられるのが強い


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
オオタニショウヘイとか言う日本の在来種がメジャーリーグの生態系を破壊してるらしい


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
あとは夾竹桃とか


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
マメコガネも葛もアメリカで覇権やで


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ヒノキだか松だか異常繁殖してアメリカで問題になってるやん


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
腹側の脂身が死ぬほど臭い


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
だいたいアルゼンチン原産とオーストラリア原産の生物は強い


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>48
なおオーストラリアは兎が大量繁殖して在来種駆逐しているもよう


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
鯉、葛「ワイらがいるじゃろ?」


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
広島の田舎行ったらヌートリアの死体あってビビっていた
農作物の被害ヤバそう


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
武田騎馬隊とかも日本の不格好な馬ベースだから全然想像と違うんよな確か


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>51
それ関係あるか?


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
実はアシダカ軍曹も外来種というね


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>55
なんか納得



60:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>55
外国からの傭兵やったのか


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメがオーストラリアで猛威を振るってるぞ


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
クロオオアリには外来種のヒアリとかアルゼンチンアリとかもビビって繁殖できない原因みたいやしな
なお実際に戦うとクロオオアリは超弱い


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ヘビが定着しないの何でかね


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ミドリガメが生涯ずっと綺麗で鮮やかな緑色なら仲間に入れてもよかったと思う


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
馬は草原に適応してきたのに日本には草原無くて山ばっかりやし
ちっこくて足太くないと生き残れない


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
鯉とミドリガメとかいう水をクッソ汚くするやつ


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
わかめさん…


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
わかめさん美味しやろ
好き嫌いせず食え


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
カエルツボカビとかいう世界の両生類を絶滅においやってるやつがおるぞ


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
戦国時代は馬で移動して戦場に着いたら降りて徒歩で戦ったみたいやな
竹中半兵衛が戦ってる最中に盗まれる事も多いから
馬はそこそこのヤツでいいよって言葉残してる


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
煽るのやめようよ
命がもっだいだい!


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
その昔、中東と日本を行き来の原油タンカーのバラスト水を港で好き放題捨てたから中東がワカメだらけになったとか
今は知らんけど


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメってあれやろ
イカとか卵産みつけるんちゃうんか


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ジャンボタニシとかキョンとか外国人が狩って食ってるんで減ってる地域があるらしい


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>93
ジャンボタニシ食べてくれるのは助かるかもね
キョンも増えすぎ地区ならええかも


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
虫は強いよなぜか

ありも強いし


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本人と黒人どっちが強いよ


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ジャンボタニシ食うとか正気か?



111:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>98
元々食用で養殖するために輸入したんやぞ


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
やれやれ


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
基本外来種にやられっぱなしだからたまに強い在来種にはすごくホルホルしてしまう
敗戦国の哀しみや


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ニホンオカチマチプユユ🥺のせいでフラノアカガイプユユ🥺が絶滅したらちい🥺


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
某DASHじゃないけど食える外来種は食えばええんや


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
キョンてなんで千葉にしかおらんのや?
動物なら越県しそうなもんやけど


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>109
千葉にある潰れた遊園地から脱走したんや


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
エスカルゴみたいなもんだからおいしいのかな?


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
外来種は気にするくせにヒトとなると全て受け入れないといけない風潮


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ウシガエル食ってみたいんよな


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
強い弱いの基準って環境によって変わるんだよな
ひ弱な現代人が原始時代に戻ったら雑魚になるのと同じこと
日本の生態系で凡庸な植物も海外に行けば侵略的外来種になる
逆も然りや
外来種が日本の生態系で猛威を振るってるように見えるけど逆にしても同じことが言える


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ずんだもんが在来種ばっか褒めるから蟻とか蜂とかミミズ以外知らんかったわ


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ちなみに外来種という定義の中にいかなる人間も入らないから外来種問題につけ外国人を叩いてる人は頭冷やしてね


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本列島近郊は世界でも類を見ない多様な生態系を持ってるけどとにかく地味なんよな
それに引き換え南米のゴージャスさには目を奪われるというか嫉妬するというか


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>130
カラフルで毒持ってるやつ多すぎ


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>130
多様な生態系を持ってるけど植生が豊かなわけではないというアレ


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
南米って残虐すぎない?


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
なんか天皇が日本中で外来種ばらまいたらしいよ


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ボクは外来種ですか?



139:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメほんまヤバいやな
食えばいいのに


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>139
消化できないらしいよ


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
北海道にいる在来種はサイズも大きくて強そうなの結構いるよ
シマエナガかわいい


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメうまいよな


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アカゲザル
マカク類一匹でも放すと交配しちゃう


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
明治になるまで養豚も放羊もしなかった日本は特殊やな
奈良時代に一回羊を輸入して試みたけど失敗してすぐ諦めてしまったらしい
おんJ民っぽい


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>148
狼いたから?


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
パンダって食える?


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
在来種サイドもその環境下で生存競争に勝てるよう長い年月をかけて最適化してきたのに
いきなり外的要因投入されて弱い扱いもたまったもんじゃないわな
不必要に強くなっても燃費悪いやろうし


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
セアカゴケグモくんはもうその辺にいるらしいな


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメは出汁やろ


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイも交配したいんやが


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
一時期話題になったヒアリいつの間にか聞かなくなったと思ったらクロオオアリに負けてて草
雑魚すぎやろ


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>166
5000億回聞いた


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ニホンザルと交配するのはたくさんいる
マカクの違いなんてそんなない


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメ地元で食わんのやったら干しワカメにして日本に送ってくれや


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
黒人以外はネアンデルタールとの雑種らしいで


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本は外国にくらべて平和だったから強くないんや


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ウニがワカメ食べてた気がするからウニ放せばいいのに



198:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメって泳げるんやな
日本から


205:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>198
アメリカで繁殖してるのは東日本大震災で流れていったらしいで


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ウチダザリガニっていうバカでかくて和名っぽいから
在来種だと勘違いさせて外来種でしたーって夢を打ち砕くヤツ


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>199
内田さんがバラまいたらしいね


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
まあでも海外で日本在来種が大量発生して困ってることもあるし生き物が別の生態系に行ったら脅威になるもんなんちゃうか


206:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>202
そうなんか


207:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
外来種が入ってくるのは生態系の隙間やで


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
鯉ってめっちゃ食欲旺盛なんよな


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>210
ほんで悪食 なんでも食うし共食いもするし


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
国内であっても外来種と言うんやで


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>211
国内外来種な


213:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワカメの繁殖は船のバラスト水が原因とちゃうんか


222:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>213
逆にワカメとか海藻類ってすくやくなってんのちゃうの?


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ウチの猫のミーちゃんは?


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
鯉って綺麗な水で育てると美味しい


223:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>221
クセすくないならな


225:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>221
鯉食うならオムライス食うわ…



229:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>221
上流で捕まえた鯉美味かったわ


224:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイ「シュレーゲルアオガエル…?外来種やろなぁ」
シュレーゲルアオガエル「日本固有種です」

ワイ「ヤマトゴイ…?在来種やろなぁ」
ヤマトゴイ「外来種です」


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
日本列島は四季があって南北に長くて海を隔てて孤立しとるから生態系は多様なんやけど
台風・豪雨・積雪に耐える動植物でないと生き残れない厳しい環境でもあるから熱帯みたいなカラフル仕様にはならんのが悲しいところ


230:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
猫は最悪の外来種なんよね・・・


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>230
鳥食うし


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
鯉は食べ物という認識ないから拒絶しちゃうわ


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>231
洗い食ったことあるけどコリコリした面白い食感でええで


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ブルーギルの話は禁止な


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>239
なぜですか?


243:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
北海道はもともとカブトムシやっけ、?いないはずや


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ホテイアオイとかいうやばすぎる外来種


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739333161
未分類