1:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ステップアップとはなんやったのか
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
継続しろ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>2
ゴールが時給になりそう
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
あるある
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
転職産業に踊らされた哀れなイッチ
得するのはエージェントだけ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
下がったところで妥協したらそらそうやん
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
キャリアダウンの転職はアカン
給料安い=楽じゃないのがホンマクソすぎる
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
在職中に転職活動する
給料下がるなら転職しない
この2つを守るだけで確実に給料上がるんだが
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
色んな経験あるのに全く評価されねーんだわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>9
経験あっても身についてなかったらダメやで
あと資格もないと
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>9
評価してくれるの待ちじゃそうだな
その経験がどう役立つのか分からんなら評価もされんよ
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
お前ら転職うまくいっとんの?
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>12
2回転職して200万くらい上がったで
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
なんでわざわざ給料下がる転職するのか
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>14
いや、そうなってくんよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
うまくいったかわ分からんけどワイは良かったと思ってる
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>15
よかったんならええやん
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
そら逃げるように転職しとるからやね✋
何も身につけずただ職を転々としてるだけ😅
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
広く浅い経験しかなさそう
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
違う業種に行ったら新卒と何ら変わらんやん
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>27
ほんそれ
新入社員に毛が生えたやつに舐めた口聞かれるのホンマ腹立つよな
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
転職したらその年ボーナスないんやろ?
割に合わなくね?
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
悲しいですね
辛いですね
評価されないそんな職場やめちゃいましょう
そう、転職するんです
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>31
それしかないよな
逆転するにはよ
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
どこに転職しても受動的に給料貰おうとしてるだけの奴は爪弾きにされるだけやからな
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>36
ワイは動きまくって会社に損害与えてる
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワイ、15年転職できずにいるけど年収900万やで
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
未経験につくなら0スタートだから当たり前だろ定期
電気なら大人しく電験か施工管理やれ
年収600万くらい余裕で行くわ
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>40
行ってたからわかるよ
でも残業すごいやん
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
来年にはおらんやろなってなると
採用担当や会社はともかく現場はまったく期待しないし
もの教えようってならないのはある
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
未経験って育成要員な訳だからすぐ辞めそうなやつはそもそも採用すらされないやろ
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
現場仕事は嫌やしなぁ
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
長続きしない理由ってなんかあんの
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>50
飽きちゃう
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
新卒のセコカンなんやが5,6物件でのハプニングやらクレーム全部乗り越えてやっと取れた休みで旅行してたら携帯鳴りまくりでほんまにキレそうなんやがやめどきあるか?
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>51
わい普通にやめたよ
現場おわったとこでやめた
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
建設技術職は残業はもうどうしようもない老害文化強すぎて
資格と経験年数あればアホでも高年収やけどなワイがそう電気施工管理技士で700万くらいや
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>57
よーやるなそんなもん、おつかれちゃんやわ
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
現職辞めてからの転職活動ってホンマ焦って妥協してまうよな
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>59
ワイの知り合いもこれで失敗しとる
一度それで妥協して入った時はクソすぎてすぐ辞めて、その経歴でさらに妥協せざるを得なくなって、で
スキルと学歴と経歴的には申し分ないはずなのにめっちゃ転落してるわ
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
何歳なん
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
まぁでもあれやわ
仕事はね
辞めないほうが良さそうや
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
現場仕事に飽きるとかないけどな
毎回違うしどこまで言ってもゴールないし
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>68
それがいややねん
次から次へと現場持たされて
出張もくそほどあるし
トンネルの電気工事は粉塵すごくてくそやった
それでキレてやめた
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
転職するとイチからスタートなんちゃうかと
思った
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
新卒から3年は続けろと異業界転職ならすぐ行動しろってどっちが正しいんや
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>70
ダメだと思ったらすぐ転職活動しろ
ただ今の会社は納得できる仕事が決まるまで辞めるな
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
それなりに資格あるのに勿体無い
それなりに仕事もこなせるだろうに
性格なのか人間関係なのか継続して努力する才能が乏しいのか
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
雇われで給料なんて上がるわけないやん
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
もう建築に関わりたくないけどおすすめの業界ある?
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
ワイ現場監督、意外と職人が優しくて安堵する
もしかしてワイラッキーやった?
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
それだけ好き嫌いハッキリしてるなら独立すれば良いのに
なんか文句だけ言う人っぽくみえるゾ
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
転職で給料アップすんのは同業種だけやろ
どこに未経験者を高給で雇いたいヤツがおんねん
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>89
そういや学生の時と同じように選択肢を増やすような多種のスキルや資格取得する奴いるけどそういう奴は大抵上手くいかないよね
大学以降は選択肢を増やすフェーズから選択肢を絞るフェーズに入ってるわけで、それまでの経験を活かす方向に舵をとっていくべきよな
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
工場はそこそこ稼げるぞ
残業しまくればの話だが
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>90
工場経験ないから分からんのやけど
工場って定時になったらライン止まるんじゃないの?
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
セコカンは精神壊す前にとっとと公務員に転職するんや
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
>>92
ワイ公務員で精神死んでセコカンで復活したんやが
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/17(月)
セコカンはまじで寿命削ってる感あるわ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739798216