謎の勢力「米が値上がりしすぎて生活が苦しい!」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
この程度の値上がり幅で苦しくなる生活なんて元々苦しかったやろ
何万も出費が変わるようになったわけじゃあるまいし


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
本当に謎
実際店の米の売れ行きはあまり変わってないし


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
生活費全体は何万も上がっとるやろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>3
どの程度の期間で見るかによる


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
騒いでるのってXにおるド底辺層だけだよ
普段は何も努力せずに生きてる奴らや


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米が5キロ5万とかになっても同じこと言えよ


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>5
賃金が対応してたら同じこと言うと思うよ


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
賃貸とか水道とかがあまり上がってないから平均するとやっぱり物価上昇とかは3%くらいに落ち着くわ


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
物価指数ってなかなか実態に合うもんやわ
家計簿取ると本当に3%とかそんな感じ


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そもそも米なんて1人あたり月5kg消費するかどうかってとこやろ


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
賃金と物価が同じくらい上がってるけど年齢による昇給分賃金の方が上がってるから流石に生活は豊かになってるわ


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>11
そもそも賃金上がってないと騒ぐが、最低賃金めっちゃ上がっとるし底辺からしたらむしろウキウキやと思うンゴね


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
Xなんてマウントと嘘つきの集まりだぞ
あんなの真に受けたら自殺者でるだろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
手取り14万のガチ底辺がXで騒いでたのに昔のワイは騙されたからな
本当に底辺中の底辺のくせに他責で声が大きい


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
就職するまで社会を過剰に怖がってたのは底辺の声のせいやわ
過剰に社会を怖がらせるの本当に良くないから発言している人の底辺度を可視化してほしい


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>16
ネットの使用を免許制にできたらええんやけどな
難易度はそう高くなくてええ
簿記3級くらいの難易度にしとけば極端なアホの底辺だけ除外できると思うンゴ


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
パンに切り替えたワイ涙目


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
運転免許ぐらいにしろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>21
運転免許なんて猿でも取れるしなあ・・・
コンビニで店員相手に暴言吐いてるようなガイジですら車運転する社会や


22:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米が買えなくてミスドとコージーコーナーとコメダをハシゴしました😂米食いてぇ



24:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
値上がり幅エグいやろ


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>24
5kg3000円が4000円になったところで生活への影響なんて誤差やろ


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
下層の奴らが底辺を叩いてる印象あるわ


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>25
現代の穢多非人


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ほんそれ
1人毎月5kgの米消費するとしてそれが1000円上がったところでなあ


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>31
ラーメン屋に一回行くかどうかの出費の差しかないからな



34:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
うちの会社春闘で17000円賃上げするんだけどこれって妥当なの?


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
1,000円あればコーヒーが6本買えるから割と死活問題やぞ


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
結局
米を食う→おかずや汁物も食いたい→全体的に値上げ→生活が苦しい
ってだけやからな
うどんだけとかにしてれば楽勝よ



40:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
むしろ底辺が他責のゴミであると言うことを可視化するためには底辺に発言させないといかん


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
10kg3000円が一万円になったンゴぉ


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今で5kg3000円ちょいか
米不足だ言われる前は1800円〜2200円くらいだったかな


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
底辺が発言するのは別に多様性で良い
変に底辺事情を一般化させようとする発言をしたらとにかく指摘して見た人が一目で底辺事情でしかないと分かるようにしたい


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そうだ!底辺が騒いでるだけだ!

(実質賃金指数が上がってないって公的データが出てるのに賃金は上がった!上がってないのは極一部の底辺!っていうのはさすがに無理がねえか?)


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>47
いやあってるやろ
物価上昇分の賃金が上がってるから実質賃金上昇率が0%やねん
しかも年齢昇給を考慮してないから普通は実質も上がる
ガチで底辺は今だったら名目賃金が上がらないとか騒いでるから見てみ


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米だけならええねん
自炊民なら感覚的にここ1〜2年で食材の値段が平均1.5倍くらいになったの体感しとるやろ

外食産業はいつまで堪えられるんやろか


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>48
電気代等の公共料金、燃料代、野菜などの農作物、鳥インフルなんかの個別的影響を加味しても「円安」が輸入品価格を引き上げてるからなぁ


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
タモリもガクトも1日1食、1日1食で医者いらずなんだよね、サーチュイン遺伝子を活性化させるんや


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
チェーン店もバンバン潰れとるな
世も末広がりや



55:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>53
めでたくて草


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
実質賃金って物価の上昇指数込みやっけ?


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>54
そうやで
物価上昇3%で賃金上昇3%やったら実質賃金ゼロ%
もちろん年齢昇給は含まれないし、労働者が増加しても考慮されない


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今年は中小企業も結構賃上げするって聞いたけどそうじゃないん?
ワイんとこは高卒の初任給が18万から194000円に引き上がった


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
氷河期に関しても氷河期の底辺が実態とは全然違うことをネットで騒いでいるからな


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>60
実際氷河期世代は不憫や
どの世代にも負け犬って当然おるけど、どの世代の負け組よりも牙を抜かれてる


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
賃上げしなくても働いてくれるし辞めないって経営者は知ってるからね


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
転職するなり起業するなりすればええんや
世の中は意外とチョロくできとる


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>67
そこまでせんでも休日に簡単な副業するだけでだいぶ違うで、転職はリスク高いわ


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今60歳ぐらいの人がおいしい思いした世代やろなあ
バブル経験できたしまだ年金も機能しとるし家庭も持てた


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
氷河期世代はマジできついんちゃうの?
ワイの会社も「なぜか」40代がスカスカや


71:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
嫌ならすいとん汁でも食ってろ


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
5キロ3000のが4900円になっててビビった


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米がなければパンを食べればいいじゃない


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
転職してキャリアアップ!なんてのはよく聞く話やが、ワイが見聞きした範囲やと転職するやつの8割はマイナス方向に進んでるわ


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>77
まあ転職理由のうちキャリアアップは3割くらいで7割は今の職場がクソやしな


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
副業とか趣味でくらいしかいらんわ
普通の好景気やから本業で残業した方がまだ良い


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
確定申告もだるいし


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
来月転職するワイにタイムリーな話題やめい



82:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
衰退国の末路


83:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
若者は余裕で実質もプラスやから50代あたりが追いついてないのが影響大きそうやな
実際若者はクレカ消費額の増加が結構やばい


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
若者が貯金しすぎとか本当か疑っちゃうよね
割合にしたら実はあまり増えてないんじゃない?


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>85
昔の若者はさっさとローン組んで家建ててたから貯金が少なく見えて
今の若者はニーサとかに突っ込んでるから貯金が多く見えるとか?


86:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
新卒の初任給爆増やのに既存社員のペースアップはそれほどって会社は多そう


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>86
いや流石にそれだと若者全体で消費が増えてて賃金上昇している理由にならない
全体で増えてると見る方が妥当


96:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
10年前や20年前の日本じゃなくて35年前のようなまともにインフレする日本を生きられて限りなく嬉しい


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
てか20kg6000円ってそれ元が価格崩壊してただけちゃうの?


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
若者はめちゃめちゃ実質も伸びているから50代あたりも伸びてほしいところやけど元の賃金も高いからなあ
他の国の実質の年代別の上がり方と比較して見てほしいところ
少なくともワイとしては若者全体で物価よりも賃金の方が上がりまくっているのは喜ばしいことやけど


103:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
5キロ2000円に戻るまでパスタうどん焼きそばしかラーメンしか食わんからな



112:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>103
もうその値段には戻らないと思う


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
上昇率を平均するのってバカっぽいから嫌いなんやけどな
政府も年代別でガンガンメディアに出してほしいわ


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ていうかパスタ食かパン食に鞍替えすればよくない?


107:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
それこそジニ係数とかエンゲル係数は年代別によって構成が全然違うんやから情報を出してほしいわ
全体だけ見て議論する馬鹿どもが結構多いから


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
てか去年消費者物価指数低迷ってどこの日本?
ちゃんと2.5%とか上がってた気がするけど


116:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
物価上昇に遅れて賃上げはやってくるという完全に教科書通りのインフレの始まりやったわ


117:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
不動産価格の高騰の方はどうなんや?
家建てたりマンション買ったりするのにかかる費用が昔とは比べもんにならんが


118:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
持続的賃上げができるかはかなり気になるね
期待はしたいところやが
少なくとも去年に関しては理想と言っても良い


119:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>118
賃上げ税制が続く限りは大丈夫やろ



121:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ワイのとこの業界は客が官公庁やから自然と物価の上昇に合わせて売り上げが上がって給料も上がりそうやわ
民間同士やったりサービス業はどうなるやら


123:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
謎の勢力「米(ドル)が値上がりしすぎて生活が苦しい」


124:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>123
円が値下がりしただけなんだよなぁ


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
とりあえず今騒いでいる馬鹿はほとんどが「名目賃金」が上がってないやつだと推測するわ
実質賃金と名目賃金の違いもわかってないし、物価に追いつく追いつかないの議論とも関係がないような人たち


126:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
物価上昇に追いつかない人だって大半は物価3%賃金2.9%でギリ追いつかなかったかーくらいの人であってそこまで文句ばかり撒き散らすわけじゃない
文句を言っているのはガチで物価3%賃金0%や-1%とかな人やと思う


127:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
家族いたら大分変わるけどな


129:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
昇給しなさそうやなって思ったら転職した方がええと思うわ
特に業界内で中途半端な立ち位置の企業におるやつ
今人手不足やから若くて普通の経験があれば業界大手に転がり込めるぞ


133:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
あー記事でもあるようにコロナ禍でできなかったことをしたがる面もあるか


134:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>133
コロナ禍に対するリベンジ消費ってのも確かに面白い見方やな


135:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まあ米に関しては新潟コシの概算金が最低保証23000円って発表あったから全国的に2万円台後半やろな
店頭価格も大きく下がることはないな


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
消費支出実質-0.4%って普通のインフレとしか思わんからな
名目では2.6%消費が増えててもデフレ病患者はいくらでもこの国におるから
しかもこれって高齢者とかも含んどるっぽいし


140:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
10キロ6580円で今日特売コシヒカリ買えたけど
2年前は特売も半額だったのになー


141:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ニーサに突っ込んで貯金としてるか
早々にローンで家買って(名目上)負債としてるかの違いなんちゃうかなぁ


145:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>141
これはかなりある
家を買いたいという思考は本当にない


142:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
1人の若者としては極端ではないけど普通の好景気で消費が緩む感じをすごく感じているが
バブリーではないね


143:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まあ当時のバブルは底辺が無視されて過大評価されているらしいが


146:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
株で増えた資産も貯金が増えたってことになるんやろ?
こういう調査やと


148:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ジニ係数もやな


150:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
株はどうなんやろな
NISAやっている人は結構おるけど



151:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まあでも確かに純粋な貯蓄をしている人は少ないんかね


152:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
給料上がったところでその分税金で取られるという事実


153:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今の生活が苦しい奴に株勧める政府とか笑えるわ
そりゃ犯罪増えます


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>153
政府は庶民に勧めているだけで別に生活が苦しい人に勧めているわけではないやろ
これまで貯金していた層がちょっと投資に流れただけでこれまで貯金してなかった層は関係ないじゃん


155:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今の米の価格上昇ってバブル経済と言えるんか?


156:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
かく言うワイも積みニーに突っ込んでるから貯金は「ある」って答えるしこれはちょっとずつ勝手に増えるからな


158:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
老後の資金のためには若いうちから投資しといた方がええよって話やろ


160:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
投資して今後の生活をよりよくする国じゃなくて投資しないと生活が苦しくなる国JAP


164:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>160
これは銀行の金利が低いのが悪いんよな
昔は定期預金が満期になるだけでアホみたいに金が増えてたのに


162:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
実際銀行に預けてるよりはまともな増え方するし
リスクが全くないわけじゃないけども


163:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
NISA陰謀論とか金ないとか騒いでいるのは元々貯金もしない層じゃん基本的には
たまにガチで陰謀論者でコツコツ現金貯蓄をしている人はおるけど
あとはちゃんと投資のリスクを承知して安定思考で貯金する人


168:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今スーパー行ったらまだ値上げしてて草


169:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米の値段が昨年の1.5倍になったと言うけど、リンゴの価格も昨年の1.3倍位だけどね


170:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
20代のエンゲル係数とか20代のジニ係数とかは十分有用な指数やぞ


172:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
無能政府「給料上げるの面倒くさいから投資で金稼いでねwwwだけど増税するからよろしくwww」
北朝鮮の方がマシでは?


174:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
米の話してなくて草


177:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
仮に悪徳業者を退治しても
農家さんがしっかり儲かるようにするなら
これくらいの値段は喜んで受け入れないとあかんのよ


182:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
金じゃなくて子供増やせクソ自民


185:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>182
増やしてないワイらが言ったらあかんやろ



183:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
金は無くても見得はあるんやろ
キモイわ


187:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
消費が減り<-これが分からん
インフレ初期で名目消費が増えて実質消費が減るのは当たり前じゃない?
これを通過しないインフレとか逆にありえん
あと実質が3年で-1%とか0%はどんなに厳しく見ても生活水準の「維持」という話にしかならんよ


209:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>187
>インフレ初期で名目消費が増えて実質消費が減るのは当たり前じゃない?

ほれ自分で答えに辿り着いてるやんか
インフレの「開始時」には個人消費が下がるのは当たり前なんよ

しかしコロナ禍を明け、日本含めて全世界的にインフレが始まってすでに3年、4年目がはじまろうとしてる中でここまで「継続的
に必要十分な賃上げ」に至れてないのが問題なんや


190:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
積みニーで利益が今25%ぐらい出てるけど
これもぶっちゃけインフレに対応してるか微妙やなぁ


192:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
0.1、-2、0.1はまあ維持でしかないやろ
インフレ初期では実質が下がるのは当たり前やしそれを通過しないインフレはありえん


193:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まぁ銀行に預けてるよりマシなのは言うまでもないけど


197:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
世界恐慌で実質賃金が10%近く上昇するのが分かりやすいね


199:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
北朝鮮ですら経済成長してるのに経済衰退してるの草


206:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>199
いや日本はG7でもわりかしちゃんと成長している方やけど


200:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
最近も労働者がどんどん増えているから


202:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
北朝鮮は元が・・・


210:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
これ2垢でやってるやろ


215:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
確かここ10年での実質成長率?実質賃金かは分からんけどカナダが相当ヤバかった


218:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
衰ポ連呼民が必死に衰ポ連呼してるとやっぱり日本は衰退してるんだなって思えてならない
お前らが必死になる理由ないよな?日本経済が成長してたらさ


223:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>218
えー
日本が実際景気成長してない時も終わり終わり言ってた人たくさんいるじゃん
そりゃワイはちゃんと成長している今は反論するさ


226:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
どっちが邪魔かって言われるとコピペマンの方なんだよな
衰退ポルノも不愉快ではあるけど


228:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
衰ポの歌借りて良いですか?🥺


231:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
衰ポの歌って元ネタあるの?


232:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
無敵理論すぎる
実際にゴミだった民主党政権に関しては一生言い続けるし
今は成長しているから認めないやつには反論するだけ


234:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
やっぱ今日米も買っとけばよかったかな〜😢


238:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
アメリカの米もめちゃんこ高くなったな
美味しくはないから買わずにすんだといえばそうなんやけど


243:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ジェットマン世代とかおじいちゃんやん


245:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
なんでお前ら低賃金なのにそこでずっと働いてるの❓❓


250:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>245
人手不足とか言われてるのになぜか労働力を安売りして勝手にしんどくなってるやつおるよな


247:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
インフレ初期に実質賃金が一旦減るという当たり前の事実を認めない人がいるのが本当にわからん
アメリカの2021の実質賃金-4%減が日本の2023に対応しているというだけやん
これを通過しないでまともな経済成長ができるわけがないし


249:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
衰退ポルノってアホだよな
衰退してるのが日本にとって常識なのにそこにポルノ要素見出すとか
ゴミ日本が衰退してるなんて世界中の共通認識でしょ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740823605
未分類