葛飾北斎が歴史の教科書に載ってる理由がわからない

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
言うほど偉人か?


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
ただの絵描きやん


3:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
現代で言うところの絵師だよな
でもそれ言ったら源氏物語のオマージュ作品的なの書いてる人たちも、現代のなろう作家とかわらんで
亜流の源氏物語多すぎるけどあれ全部テンプレなろう作品じゃん


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
日本が誇れるアーティストやぞ


5:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
それ言い出したら昭和天皇も戦争犯罪の責任負ってない偉人とはかけ離れた存在なのに乗ってるよね


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
なんか世界で認められてる感あるから


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
広重のほうが好き


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
日本の芸術家といえば北斎って答えるのが外人や


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>8 いや知らんやろ外人は


10:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
戦争犯罪人の名前と顔写真載せてないことの方が問題


11:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
画狂老人卍になるまで載せろ


12:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
北斎が流行りだしたのってここ数十年なんやろ?
それまでは日本の画家といえば雪舟やったらしい


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
江戸の町人「飽きたンゴ…障子やケツ拭くのに使うか」


14:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
印象派とかゴッホとかに多大な影響を与えてると言われてるしな


31:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>14
でも誰もアンリルソーの凄さは理解できないから


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
以前アメリカの雑誌が組んだ「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」っていう特集で唯一挙がった日本人が北斎やろ確か


18:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
あの時代に芸術界とはいえ西洋のトップ層に影響与えた日本人物とか載るに決まってるやろ


19:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
坂本龍馬が未だに載ってる意味が分からんわ

武田信玄や上杉謙信ですら高校日本史の教科書からは消えてるんやろ



49:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>19
その辺の戦国武将って別にいてもいなくても歴史の本流には関係無い
坂本龍馬自身はそこまで大人物ではないけどいなかったら歴史が全然違ってたから重要


20:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
こういう考えの奴が江戸時代にもいっぱいおったから包装紙とか便所用の紙に使われてたんやろな


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
聖徳太子はもう消えたんか?


22:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
神奈川沖浪裏という世界的に有名な絵


23:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
素人イラストレーターを絵師って呼ぶのは偉人に失礼で好きじゃないわ


24:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
絵師も凄いけど、絵を版画に起こす彫り師も相当すごくない?


25:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
今で言うならもつあきが教科書に載るようなもんか



28:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
世界の芸術に影響与えたガチ偉人やん
近世以前にこんな日本人おらんやろ


30:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
外人が好きだから


32:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
まぁ国内だけの評価ならのってないよね


33:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
こんな天才が江戸時代の中でも緩くて自由な気風が蔓延してる時代に上手いこと生まれた奇跡


34:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>33
江戸時代って窮屈なはずなのにね


35:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
安倍さんは歴史の教科書に載ってるんか?


37:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
世界に与えた影響力は日本人の中でトップだろ
昭和天皇すら凌駕するのでは


39:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
>>37
悪い意味での影響力ならヒロヒトは相当でかいぞ


38:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
写楽って実在してたん?


40:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
永谷園のお茶漬けカードで誰これってならないようにだ


41:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
文化史を学ぶのも意義ある事だと思うんだけど


42:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
平和が続くなら芸術が発達する


43:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
芸術家の評価なんて世間の気分次第やからね
ピカソ見てたらようわかる


44:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
後進の育成にも力注いでたのも素敵


45:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
偉人だからええやん


46:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
写楽の市川蝦蔵の絵って我流丸出しのめちゃくちゃな描き方らしいな


48:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
手塚治虫は載ってるよね


50:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
画狂老人卍として大成してても載ってたんやろか


51:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
画狂老人卍とかかっこよすぎて草
センスが今と同じや


52:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
今の時代に外国人に影響を与えた絵師は朝凪になるんかなあ


53:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
あの時代に88まで生きてるのが何気に凄い


54:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
あの波の絵はすばらしい


55:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人に選出された唯一の日本人やぞ


56:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
井原西鶴よりはマシかな


58:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
菱川とか狩野派とか消えたよな


59:なんJゴッドがお送りします2023/05/29(月)
北斎漫画はプロほど凄いと言うもんな
ワイらからするとただのイラスト集なのに
現代漫画のコマ絵
現代アニメの原画
みたいに動きの要点抑えとるとかなんとかで北斎漫画はイラストパラパラ漫画にするとアニメになるそうやからな
躍動感ある絵を描いているというのが画期的なんよな
だから海外では人類初のアニメーターとか言われもするしな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685322986
未分類
なんJゴッド