数年前「AIがブルーカラーの人達の仕事を奪いますw」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
現在窮地に追い込まれてる仕事
絵師、デザイナー、アニメーター、YouTuber、ナレーター、将棋士など


今後やばそうな仕事
漫才師、漫画家、映画監督、作家、医者、薬剤師、弁護士、司法書士など


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
普通に考えればリモートでできる仕事から奪われるってわかりそうなもんだが


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
奪われてないやん


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
なんで力仕事を代わりにやれると思ったんや?


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
機械制御がなぜできないのか…


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
こういうのって一気に来ると思う
始まったらすごいスピードで


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>8
ハゲみたいな話やな


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
自律思考する人工知能が完成したら起こしてくれ


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AIが人類を駆逐するSF作品あげてけ


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
星新一とか?


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
漫画家と漫才と監督と作家はないな


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>22
なんで?
今ではさえつまんないけど読めはする小説とか一瞬で作れるのに


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AIの作った漫画や映画に誰が金使うんだよ


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>23
むしろ逆
人が作ったものにすら金払う価値がなくなる


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AI対応難しくて未経験でこれから入っていける職ってなんや?


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>24
土木で道路メンテする人


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
文字で戦う仕事がまずいわな


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
肉体労働みたいにリアルタイムで状況変わるタイプは替えなんかきくわけないやん


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
大して知識もない人間がaiの言うこと聞くだけでコンピューターウイルスまで作れる時代


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ブルーカラーほど人間だろ
安くてメンテいらないし使い捨てできる


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
おまいら人のぬくもり笑とか言ってバカにしてるけどこれからはそれが重要やねんぞ



33:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
肉体労働だけが人間に残された仕事か


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
機械メンテナンスするのは人間だからブルーカラーの仕事はなくならんよな


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
期間工は永遠


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
今のところ規約に医療に使うなって書いてるしな
一番詳しい作った側がまずいと思ってるわけだ


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
機械がやってんのは決まった所詮作業なんやからイレギュラーに対応なんか出来んわ


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
労働運動とAI用資源獲得競争の時代になる
19世紀に戻るだけだから心配ない


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
🤖「頭使うホワイトカラーの仕事はワイらがやるからヒトカスはブルーカラーの力仕事やっとけやw」


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>41
反AIデモしなきゃ…


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
仕事奪われるとは言うけど元々人手不足じゃないか、AIが仕事の一部を肩代わりしてくれるなんて普通に考えたら嬉しい事だと思うけど


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
昨日チャットボット作って遊んでたら「これもうテレビのアナウンサーとか気象予報士いらんな」となったわ


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
でも日本は海外ほど普及しない思うから大丈夫やろ
キャッシュレスでもなかなか普及しないわけやし


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
機械ごときに取って代わられる作業なんてそもそも不要な存在を無理矢理仕事にしてるんやからいらんねや


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
日本は労働環境に関してはなかなか改善しないやろ
在宅ワークでも否定的やからね
対面じゃないとヌクモリティがないから


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>53
世界でもリモートやめますって言ってどんどん減ってることについてはどう思ってるん?
イーロンとか


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
料理人は大丈夫だよな?

ちな飲食店勤務


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人間が肉体的に楽なものほどAIにとっても楽で代用可能なんだよね


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
コストの問題だけだからな
機械使うより人間が安い状況が変わればすぐに捨てられる


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>59
側が竹や雑木にでもならん限り無理そうやなぁ


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
医者は守られるけど薬剤は減るだろうなぁ


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
どこをどうしたら土方がAIになるんだよ
先に頭脳労働だろって思いながらこのアホみたいな説を見てたわ



76:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
引越し業者とかは絶対なくならんやろね


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
10年前でも旧帝早慶は幹部候補、それ以外はソルジャーって言われてたからな
知能層は狭き門だ
これが益々加速する


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まあ強いてあげるならオペレーターあたりか


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AIは全ての仕事を奪ってくれや
人間は遊んで暮らせる世の中にしてくれ


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
労働から人類が解放されたらまた古代人みたいに話し合いばっかりやって暇潰して生きることになるんやろな


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人間使った方が安いアナログな仕事ほど生き残るってはっきりわかんだね


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
外国って利益優先で、雇用とかのバランスをなーんも考えてないのか、
日本のIT力がおバカすぎるのかどっちなんだい


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
農家ぎワンチャン強者になる未来ある?


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>96
今でも強者だよ
格差激しいけど


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>96
農家ってか地主は最強なんちゃうかな


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
いつになったらASIMOにAI載せるんだよ


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ちょっと前に割と有名なロボット工学の学者が「俺にAIのこと質問してくる記者がいるくらいロボットとAIを混同してる人が多い」って言ってた


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人間は順調に退化していくだけだよ
そもそも文字のなかった時代の方が今より頭良かったらしいし


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
肉体労働嫌な人間が仕事奪われたところでわざわざブルーカラーの仕事奪いに来るとは思わんな


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>122
けど金ないなら働かないとしゃーなくない?


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
小説とかAIで書いた人芥川賞取ってたやん
もはや意味ない職やで


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まあ奴隷を手放すことはないやろからな
税金払えんやつから国策としての出稼ぎ推進やろけど
外貨稼いで来いって話になるやろな


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
奪えるもんならさっさと奪って欲しいわ
仕事したくないねん


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
最後に残るのはペンキ屋


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
現状のAIでは倉庫のバイトすら代替できないだろ
結局なんか判断することは今は機械には任せられないから仕事は消えない



144:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ブルーカラーとかホワイトカラーとか
そんな単純に線引きできるわけじゃないからな


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人間にやらせた方が早いか安い仕事はまだまだ無くならない


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
イラストとか映像系はマジでやばそうね
速さ手軽さがダンチすぎる


149:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
全身CT撮影してAIに画像診断させるの簡単そうやけどなあ


150:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
こういうの騒いでる人って働いてない人多いと思うんやけど😭


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
単純作業って意外とやる事変わるから機械をそれに合わせたもの作らなきゃならないんよね
だからそういったものは人間がやる方が圧倒的に安い


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ブルーカラーは現場仕事やと思ってるが


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ブルーカラーの置き換えはただの機械でaiじゃないだろって思っちゃう


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>156
制御するのはAIだから多少はね


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
運送業でもやればええんちゃうの


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
マンガ家になりたいけど絵なんて描けないからAIの進歩待ってるんやが2年経っても全然商業化無理やん
はよう進歩しろや


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>162
まずAI産漫画欲しがるやつ探さんと


163:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
文明が発展するほど社会複雑化して人間はやること覚えることが増えて忙しくなる
AIが仕事を奪うなんて仕組みをしらん愚か者の言質


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
経理とか事務作業が先やろ
著作権からむのは危険やろ


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
事務員とかSESなんかから消えていくんだろうな


173:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
夏休みの宿題ビジネスとかAIに取って代わられてそうやな


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ドローンみたく規制してくれるやろ


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AIの発展は短期的には中、低所得層の大量失業を促すがその先からはコンテンツと資源の無料化が始まる


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
あと薬剤師とかも結局奪われることはない
この国はアナログこそが美徳とされるからaiの台頭は絶対にない


185:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
加工系の職人とかは3Dプリンタに仕事奪われないか?
電気は安泰か?



186:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ブルーカラーの仕事奪う時代って絶対治安滅茶苦茶悪くなってるわ
ロボットがやってる時代やろ


187:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まあブルーカラーも身売りされたりで外資が仕切りそうやけどな
高齢の日本人雇うんやろか


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AIがAIを作れるようになったら終わるんちゃうか


197:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
仕事はなくならんけど変わるような話でしょ
掃除機かけてた人がルンバ使うような話で、ルンバでも結局人間が機械の手足になる仕事は残る



200:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
楽な仕事から奪ってくとかなんのために存在してるのか


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>200
楽というか万人に関わらんところは企業のさじ加減だけで決まるな
娯楽なんかは早いと思うが


206:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
今のAIやとブルーカラーよりホワイトの方が影響でかい気がするわ


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイ事務職だから真っ先に無くなりそう
何とか人事に潜り込めるようにならんか


212:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
肉体労働はまずロボットないとな🤖
そんなん買う金がまず中小にないから安泰や


215:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
建築はAIより前から3Dプリンターで危ないけど法整備の遅さとか利権でどうにかなっとるんやろな


218:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人出が足りない外国人労働者をもっと入れろってせっつかれてる状況で
まだAIが仕事を奪うとか浮世離れしたこと言ってるのが無職やな


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
移民を世界中で奪い合ってるのに一個数千万するロボットなんか買えるわけないわな


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
弁護士が土方やる時代になるのか…


228:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
パイの総量はそこまで変わらんのちゃうかな内訳が変わるだけで


231:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人手不足なんやからええやん


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
だいたい文系やん
営業とか事務員とか


236:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ホワイトカラーって言われてる方が奪われるに決まってるじゃん
バカなんじゃねえの?


238:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ケインズって偉い人が2030年に労働は週15時間になるって言ってた


242:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
AIが仕事してくれるなら人類全てがニートになって遊んで暮らせるようにならないの?


246:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>242
全人類を何千年も遊ばせるような資源は地球上にはないやろ


245:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
職人さんとか再評価来ると思うわ


247:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
いうて今のAIって反復練習が得意な人ぐらいのもんやろ


249:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
作業系なんか工場とかある程度の規模じゃないとコストが合わなくて無理やろ


250:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
人間使い潰すほうが楽な職業のほうが多いから底辺の仕事がなくなることはまずないから安心しろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718566147
未分類
なんJゴッド