若者は選挙に行け←本当に行ったら選挙壊れて草

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
立花、ガーシー、石丸、玉木、斎藤知事
この人達を代表例に選挙が変わってしまったな


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
責任感の無い若者に投票させたら
人気投票になるわな


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>2
そうそう
おじいちゃん政治家を批判する若きリーダーが受けるって構図になってる


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
どの年代でも泡沫候補に入れる層はおるから
出馬する時の基準を厳しくするのがええと思うわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>4
レスサンガツ
投票者に年齢制限付けろって流れにもっていこうかと思ってたから
この発想はなかったわ


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
玉木とか初当選以来六連続当選のエリートなんだが
そんじょそこらの議員や知事と並べるのは非常に失礼


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>8
大蔵省出身のエリートやし
ラインナップに入れるのはちょっと迷ったんやけど
国民民主のありさまを見てたら入れたくなっちまった


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
割と真面目に25歳以上とか30歳以上みたいな制限を付けるべきやと
思うんやけど賛成してくれるニキはおらんやろか?


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>10
泡沫ビッグマウスが支持されてるのは現実やけど
見方を変えれば若者の意見が通ってるってことでもあるしな


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>10
若者バカだからありだけど現実的に考えて厳しいやろな


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
被選挙権を20歳~69歳までにするべきや


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
若者「れいわ!国民民主!」

これがお前らの望んだ未来やぞ🤯🤯🤯


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>16
ええやん


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
政治家は支援団体のためにしか仕事せんからな
まずは労働組合なんかの支援団体に入るのが先やろ


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>17
支援団体ってそんなに悪いものなんかな?
切り抜きで若者を扇動する人たちの方がタチが悪いと思うんやけどね


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
世の中って馬鹿の方が多いってこと理解してないやつ多すぎる


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>20
馬鹿いうか歳取ったら認知機能が衰える
それは生理的なものや


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>20
自称経済のプロと自称政治のプロが30年間運営した結果がこれやもんな


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
歴代の最高投票率?って誰?○○候補が97.8%みたいな


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
自分と考えが違うだけで若者を否定するな老害



31:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>25
率直に今の選挙模様ってどう考えてる?


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
責任感ある奴は自民様に投票しろよ😤


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>27
自民党で儲けてるヤツらはちゃんと自民党に金も票も渡しとる


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
れいわと玉木になんの不満が?


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
自分は賢いと思い込んでる老害やん
お前らが日本の政治を駄目にしたんやで


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>36
20代なんで勘弁してください


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
選挙自由化すればその分政治家の良し悪しもぶれる
制限選挙なら民主度は下がるが政治家の性能も絞れる


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>38
ワイは後者の方がええ気がするんやけど
ニキはどっちが理想やと思う?


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
立花とか黒川が変なことしてくれたおかげで選挙活動も変わっていくんやからええ事やろ
今までが何もしなさすぎたんやで


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
人口で負けてるから選挙行ってもなんにも変わらないって氷河期の主張はなんだったんや


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>41
氷河期世代は口だけデカくてなんも行動せんからアテにならん


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>41
インターネットで票を扇動できるとは考えなかったんやろね
特に知識の無い若者をSNSで誘導するって時代でもなかったししゃーない


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>41
今のポピュリズムはネット工作が原因だからちょっと比べられない気もする


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>41
氷河期は非正規がほとんどやからまず労働組合に入れてない
もちろん自営も少ないから商工者の団体とも縁がない
野良の投票者が投票しても無駄な一票にしかならん


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
政治家に変化を求める前にまず国民が変われ


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
テレビは人を自由にイジメてよかったのに立花のせいで変わったよな


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ぶっちゃけテレビは斎藤を自殺させようとする意気込みは感じたけどな
そういう方向に進んでて国民総出でおねだりパワハラの印象をつけたのに立花がぶっ壊しやがった


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>58
テレビはそういうものや
安倍をころしたのも実質的にはメディアやな


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
アレな人が都知事選で10万も入るような世界が民主主義や
日本でさえそうなんだぞ



62:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>59
ホンマにね
ブレグジットとかトランプ大統領とか正気かって思ってたけど
日本も大して変わらんのかいってね


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
外国人の優遇禁止、移民禁止すれば議席は取れるけど安く労働者使いたい上級からの支援受けられんからどこもやらん


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>60
スレの本題からはそれるけど
ワイは短期ビザの外国人はどんどん来て欲しいんよな
ワークビザや永住資格には慎重になってほしいけど


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
斉藤に関してはバカの集まりやから……


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
年齢ごとの国民の人数違う時点で不平等だよね


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
選挙に行った奴だけが政治に文句を言え


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
未だに斉藤支持してる野菜がいるのにビビるわ
何もええとこないのにな


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>67
これ
大衆はバカなんやからテレビ様に従っとけよな


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>67
ワイは兵庫県民でもないし事情把握しきれんから未だに様子見やなぁ


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>67
アンチ乙
着手率98%超えてるから


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ベジタボー


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ちゃんと民主主義してるやん
お前は共産主義者か?


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
前の井戸時代が公務員優遇の暗黒やったからな
そらあの時代には戻りたくないから斎藤支持するよ


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ガーシーのメイン支持層は氷河期やぞ


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>76
上でも書いてくれてた人がいたけど
一番問題なのはネットで世論を誘導しようとする連中なんかな?


81:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
マスコミアンチだったけど今回の選挙でネットの方がより悪質って痛感したわ
テレビには自浄してもらわんと困る


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
斉藤「第三者委員会に委ねる(こっちには民意があるんやぞ😁)」

百条委員会「パワハラはあった」
斉藤「ほーん(だからなんや😁)」

第三者委員会「パワハラはあった」
斉藤「ほーん😁」

斉藤「え😨」👈イマココ


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
やっぱまつりごとやしな
盛り上がらんと


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>86
上手い
ネットで世論を誘導することをビジネスにしてる人たちを
規制すればもう少し秩序のある選挙戦になるんかな?



88:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
まあ若者はある程度急進派に引き寄せられるのは仕方がない面もある
ただ年重ねた奴がずっと急進派に引き寄せられるのはちょっと


97:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>88
>>90
若年層にばかり気がとられてたから勉強になるわ
知識の無い人がネットでデカい声で主張する人に流されてるわけか


95:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
政治がクソなのは主権者である国民がクソだからか?


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
今はテレビ新聞も参考にはするけどSNSも見るってのが主流らしいから
ちなみどちらもデマは酷いからどうしようもないな


100:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
「自分の頭で考える」人ほど陰謀論に嵌め込まれやすいんよな
ある種の従来の日本人的な価値観を教えられた通りに頑固に信じてる方が陰謀論の感染から防御できる


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>100
詰め込み教育の弊害かもな
詰め込んだ情報を無理くり繋げてしまう


102:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
Xなんかちょっと調べればすぐデマだって分かるポストに平気で数万イイネ付くしな


103:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
財務省解体デモとか見るとジジババしかおらんしな


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
興味を持ったのは好ましいことや


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>105
まずは若年層が選挙に行く風潮を
作ったことが大きな進歩なんかな?
今の20代が責任世代になるにつれて革新的なリーダーが生まれるんかな?


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
デモ自体がジジババばっかりや反原発とか減税デモとか若者メインなんてないやろ


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
知識のないバカがテレビだけ見て煽動されてればよかったのにネットで調べることができるせいで流れが変わってしまった


113:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>109
通説だとオールドメディアに支配されるのは
悪いことだとされてきたけど
最近の選挙戦を見ると彼らがうまくコントロールしてきた
ようにも見えてしまうんよね


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
デモどころかストライキですら絶対にやった側を叩こうとするのが日本人やしなあ


114:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
テレビの悪いとこは毎日毎週同じコメンテーター使ってるとこやな

>>110
辞めて転職すれば?とか言い出すアホおってびびったわ


111:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
若者が選挙に行ったところで無視しても当選できるからな
そんなくらいなら0歳から選挙権与えた方がええで


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>111
投票結果は変わらんけど
大躍進した候補者はそれなりに影響力を持つんやなって石丸氏を見てて思った


112:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
世の中知らないことばかりやからちゃんと調べんとあかんのよ
自分にとって都合の良い情報に飛びつきすぎや
んで間違ってたら自分の短慮なやくてその情報の発信元に責任転換してまた都合の良い情報に飛びつくの繰り返し


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
立花が正論言ってるって本気で言ってんの?
やべーな



116:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
大半の若者にとってSNSはおもちゃになってて有効活用できてない気はする


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オールドメディアを馬鹿にしつつネットのデマに踊らされてる奴大杉内


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>118
>>119
同じ意見で嬉しい
これは若年層に多いのかな?
それとも世代問わずに知識の無い人が踊らせられてるだけかな?


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オールドメディアを目の敵にしてるヤツらってSNSの情報が正しいって盲信してる節があるよな


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>119
ほんこれ
SNSの方が誤情報の割合高いのに


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
まあ若者は投票率ですら上の世代に負けていたしそこの改善から始めるのは悪くない


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
知識ないなら行くな!の方が正しかったか


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>123
若者の投票率が低いってのは
関心が無い人を選挙から弾けてて良かったのかもしれんね


125:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
テレビが証拠も無いところから斎藤をレッテル貼りして辞めさせようと頑張ってたのに立花がそれを台無しにしやがった
国民はバカやからもう少しでいけそうやったのに


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
若年層の方がSNSで情報得てるの多いらしいぞ
NHKで年代別でやってたけどtikitokとかyoutubeとか笑かしてるわ


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
宗教と一緒で妄信してれば考えなくて済むから実は信じるってすごい楽なんよ


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
適度にオールドメディア殴りつつ腐敗を抑止していくしかないんやろな
ネットで義憤を呼び覚ますような同情買う投稿はまず怪しいと思った方がいい
でも脳外科医竹田くんとかの例もあるんよなぁ



131:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>129
ネットで義憤を呼び覚ますような同情買う投稿
これ良いレスやね
おじさん政治家の利権と戦う若きリーダーってのが
受けるんやなって最近の選挙戦で感じるわ


130:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
既存メディアの偏り否定せんけどch登録してそんなんばかり見てたら変わらんやろて


132:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
数の暴力で若者が老人に負けるって言い訳あったけど率ですら負けてたからまあそこはって感じ


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オールドメディアが全て正しいとは言わんけど少なくとも誤情報流すリスクが大きいから最低限調査してるやろうからな
対してSNSはただの憶測もあるしなんならどこの誰とも分からん奴が発信しとる
信ぴょう性は雲泥の差や


140:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>134
政治の話は人前でするものやないっていう
一昔前の教えって現状への教訓だったのかなって最近思うわ


135:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
中居の件も立花みたいなのが騒がなければ表沙汰にならなくてすんだのにな
ほんま立花許せん


139:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オールドメディアはええけどニューメディアてワード使うのやめてくれませんかね
SNSの政治系のどこがニューメディアやねんイデオロギー偏りグロいぞ



142:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
自由民権運動もこういう感じやったんかな


152:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>142
言われてみれば民衆が政治に流れ込んだって意味では同じやな
新書でも買って勉強したら面白そうやね


143:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
SITU知事の下りはおもろかった


146:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
野党が空気すぎて笑える


150:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オールドだろうがなんだろうが
結局は受け取る側の問題なんだよな


151:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
このまま自民不人気やと繰り上げで立憲が与党になるけど
あいつらが政権取ると今ヒエッヒエのビジネスウヨ動画の奴らが
元気になってムカつくから自民でええわ


154:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>151
なんやそれは
立憲て左側じゃないのか


153:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
謎の勢力「選挙に行け!」(俺の指示する政党に投票しろ!)

これおかしいよな


170:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>153
投票先言おうもんなら異様に叩いてくるのおるよな
こっちの政党の政策の方がええでとかやなくて
そら敬遠されるわ


158:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
立憲の関係者 や


160:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
玉木と斎藤はええやれ


161:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
選挙こそネット使えばええのに 集計なんか一瞬やろ


165:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>161
ハッカーがいらんことしたらどうするの


166:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>161
投票方法としてのネット選挙は積極的に活用すべきやけど
選挙活動としてのネット選挙は規制を含めて改善の余地ありやね


162:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
選挙で何かが変わると思ったら大間違いだ!


167:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ガーシーに投票したらジャニーズ帝国解体

期待以上だろ


168:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
玉木に投票したら減税
これも期待以上


172:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>168
実現できましたか…?


179:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>168
そう簡単にいくんかね
政権就くとあれこれ言い訳してやらない前例あるから



169:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
襲われた立花どうなったんや 復活したんか


171:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
外国人が投票できなくなるから×
ってのは置いておいて無理や
役所様がそんな高度なシステム組めるわけない


175:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
米はよ何とかせえ まだ高いぞ


176:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>175
ワイのびーちく米ならここにあるで


181:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>175
これなあ
米安くできる政党どこなんや


177:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
やはり一定以上の年収がある人のみに選挙権を与えるとかの方がええんやろか
年収2000万円以上とか


180:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>177
せめて非課税世帯は抜いて欲しいよな


178:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
米はもういいよ
他のやつ安くしてくれれば


182:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
お米券配ります…


185:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>182
おうやれやれ


187:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
現実に政策を実行するのは官僚
官僚が腐ったら優れた政党があってもクソ政治しかできんで


193:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
そいつらに入れてるのほとんどがおっさんおばさんやない?


205:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>193
れいわは若年層の支持者が最多やったな


197:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
とりあえず石破の間は自民には入れないかもなぁ


202:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
とりあえずこの先ずっと国民民主党に入れようかなぁ


204:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
政治系はネガが多いから敬遠されるんやってな
自分らが推す政党には自信ないから他所叩くしかない
政治興味持ち始めたやつは異様さに引くループや


214:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>204
言われてみればその通りやな
政治家を叩いてナンボみたいな風潮なんなんやろね
政治家は基本的に悪人みたいな扱いになっとる


226:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>204
好きを語る人より嫌いを語る人の方が印象悪いからな


209:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
眼科に治療に行って公明党入れたってくれって医者に言われたことある そういうの禁止しろや鬱陶しい


215:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
玉木のおかげで基礎控除が増えた
2万円ぐらい減税になるんじゃない


224:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
官僚だってそうやぞ
お前らが叩きすぎたせいで最近はロクな人材が入ってこなくなったらしいやん
東大生からは見向きもされなくなってきてる


225:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
政治家のネガキャン合戦を有権者のせいにされても


228:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>225
国会バトルのせいで一般庶民にも
政治家はネガキャンしてナンボみたいな風潮が蔓延してるんかな?


232:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
一番の理想は聖人君子頭脳明晰な天才がすべてやってくれることよな
それができないから問題なんやが


233:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
昔よりはマシやと思うけどな
ハマコーの時代はバリケードやったり殴り合いのケンカとかしてたやん
国を決めるエリートたちがあんなんやってたらアホらしいやろ


238:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>233
そこまでするなら逆におもろくて関心寄せるんちゃうか


239:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
若者(30〜40台)


242:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
日本は欧米の受け売りリベラリズムをやるんじゃなくて日本なりの自由主義リベラルを作るべきだよな


245:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
バリケード築く石破与党議員とバリケードに体当たりする山本太郎や玉木想像したらおもろいわ


248:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
みんな色々考えててすごいんやな
勉強になるわ


250:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
政治的技量ってなんや?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743648019
未分類