若者、家で味噌汁を作らなくなるwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントで済ますらしい


2:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌だまと乾燥ワカメの味噌汁とインスタント

何が違う


3:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>2
出汁くらい引こうや


4:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
材料なんてなんでもええのにな


5:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントも作らないけどどうする?


9:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>5
じゃあ何飲んでるねん…


6:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
なお豚汁は謎にこだわって作る模様


7:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタント美味いからなあ
高いけど


8:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁入りの液味噌をお湯でとくだけで十分や


15:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>8
自分で出汁引いてみろ
100倍うまいから


10:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
そもそも味噌汁なんか飲まない


19:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>10
じゃあ飯の時何を飲んでるねん…


11:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
腸内環境クソだからなるべく飲みたいけどインスタントのでも効くか?


12:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
なんG民なら赤味噌一択やぞ


13:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
自分で作るよりインスタントの方がうまい


17:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
昆布エキスとほんだし突っ込んでるわ
毎回出汁とれる奴は富豪か暇人


22:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>17
寝る前に鍋に昆布入れといて
朝起きたら沸かして鰹節入れるだけやん



18:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁ガイジいて草


20:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
子供の発育には味噌汁とても良い


31:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>20
あんな塩分濃すぎる液体マイナスでしかないんだが



21:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
冷凍とレンジでチンや


23:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
白出汁入れてつくってる


24:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
近所に煮干し工場あったから昔は煮干しから味噌汁作ってたな
顆粒の出汁じゃ絶対出せない旨味はあった
多分


30:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>24
田舎の味噌汁みたいになるよな
それはそれで美味い


25:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
単純に疑問なんやが
飯の時に味噌汁飲まないで何飲んでるんや?


29:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>25


40:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>25
サンラータン作ってる🤗
トマト

ネギ
鶏ガラスープ大1

醤油大1
酢大1
オイスターソース大1

水300


64:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>25
飯、主菜、汁を兼ね揃える
全能食サムゲタン



26:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
100円で8個入りのインスタントとかでええやん
ワイは今日豚汁作るけど


27:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豚汁なら作るよ


28:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
汁物なくても別に困らんやろ


35:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>28
ってかいらねえだろあんなもの


32:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
だしって味の素のほんだし入れるだけじゃないの?



41:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>32
あれはインスタント出汁や
自分で引いてみろ


33:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁を引くって言うのか、どこの方言なん?


34:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
そもそも汁物がいらん
塩分を過剰に摂取するだけやから


37:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>34
それな
あんなもの飲むんなら水道水飲んでるほうが圧倒的に健康的


46:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
マルコメの液ミソいいよ


47:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌の味濃くしたいけど、しょっぱくなるから
減塩の味噌使って量増やせばいいんか?



51:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>47
飲む量減らせばええだけや


48:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
鰹節をカンナ見たいのでシャコシャコして
3年ものの味噌で作る味噌汁と
インスタントで味の違いがどれくらいあるんだろな
インスタントでも普通に美味いよ


50:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁って塩分やばすぎやろ


52:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
オッサンたけどインスタント


53:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁で野菜を取るんだよ
オカマはサラダだけ食ってればいい


54:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
まあインスタント出汁じゃあんまりやからあごだしパック使てるで


55:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
素人が見様見真似で作ったやつより企業が作ったインスタントの方がうまいぞ


59:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>55
いや出汁なんて誰でも引けたんやで
今の若者は企業の犬だから知らんだろうけど


56:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントの方がーって言ってる奴は化学調味料に脳が汚染されてるんやろな


57:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ワイ汁物はポタージュを作ってる


60:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
美味しんぼ愛読してそう


62:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
調べたら出汁を「取る」と「引く」で微妙に違いがあるみたいやな、なんかキモいわ


63:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
このクソ寒い時期に特大鍋でバチクソ豚汁作ってみな うんこもりもりやぞ


65:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
朝起きて味噌汁飲まないって考えられんわ
朝のコーヒーとタバコみたいなもんやろ

必須の存在や


67:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
独り暮らしだとインスタントの方が安い


68:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁がメインのおかずなら手間暇かけてもいいけどさ
他のメイン用意しなきゃならんのに味噌汁1品にそんな時間かけないよ


74:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>68
10分もかからんやんけ…
昆布は前日寝る前に鍋に入れとけばいいし


71:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
顆粒の昆布出汁と出汁入り味噌で作ってるで
具材は2~3種類気分で変えとる


72:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ゆうげとか買ってたけどやっぱ割高
ほんだしと味噌でできるんやから作ったほうがいい



73:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁飲んでるなんG多すぎだろ…😦


76:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
汁物はインスタントならただの塩汁やん
野菜ぶち込みまくれるのが汁物の利点やぞ


80:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>76
そうなんだよ
味噌汁はメインにもなるポテンシャルがある


78:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
旬の野菜で作る味噌汁とか馬鹿みたいに美味いで?
今なら白菜とか芯をトロトロになるまで煮て作ってみろ


79:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>78
白菜嫌い


81:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
米炊かない
味噌汁作らない
毎日何を食って生活しとるんや


84:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>81
ほんまこれ
何食って生きてんやろ


83:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
充填豆腐と冷凍した野菜ぶち込むだけだろ


85:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
具は面倒なら乾燥のやつでいい
味噌汁の具ってやつある


86:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
家で米も食わんし味噌も使わんわ
元気に生きとるで


88:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>86
何食ってんの?


87:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ほんだしじゃいかんのか?


90:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>87
最悪それでもいいけど
ちゃんと出汁引いてみろ
別もんだから


94:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
汁物別で用意するよりお茶漬けでええなってなる


99:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
野菜高いんだよな


100:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁如きでいちいち出汁とるって暇人かよ
本ダシパッパか出汁入り味噌でええやろ


101:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁が効いてれば塩分は少なめでも大丈夫や
元々1gちょいらしいし


102:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁にカツオ粉ぶち込むで🐟


106:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
麦茶でええやん



107:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
栄養や添加物の観点からだとインスタントはどうですか?


108:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
カレーで味噌汁出すのは邪道

おい松屋お前のことやぞ



112:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
みそ汁離れじゃないならええわ


113:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
毎食作るわ
作るって言うかお椀に味噌とワカメとネギ入れてお湯入れるだけやけどな
火とか使わんでええ難しく考えすぎや


119:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>113
出汁がない味噌汁とか味噌汁じゃないわ


117:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豚汁はクソ美味いから作るわ


118:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
簡単味噌汁
器にちょっとした具材を入れる
本だし小さじ半分入れる
水を入れる
レンジで3分
味噌を大さじ1とかす
はい出来上がり


121:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントで十分
俺は豚汁好きだから作るけど


122:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁も作れない嫁って嫌やな
まともな家庭環境で育ってなさそう


127:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ほんだしでも美味しいよ出汁は顆粒でいいから入れてね


128:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豆腐とわかめの味噌汁は大嫌いなんです


129:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁ガチ勢がおるな


130:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
最近は大根の味噌汁だね冬は大根美味しいから入れてみて


131:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豆腐油揚げとネギの味噌汁すこ


132:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
一食分が作りづらいから結局インスタントになるわ


134:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁って要は旨味を加えるのが目的なのに、
何で味の素掛けただけの場合と味が違うんや?


139:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>134
鰹出汁なら鰹の風味も出るし
その他の出汁も同じや
味の素はただの旨味を抽出しただけのものや


135:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
刺身のツマぶち込む用に赤出汁を持ってる


136:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
この季節は腐らんからええわ
月曜作ったのを昨日まで飲んだ



142:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>136
冷蔵庫に住んでんのか?



140:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
引くって初めて聞いたわ


143:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタント使ってたら結局、自炊より高くつくやろ!?


146:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁引いた後の鰹節はおかかに出来るし
昆布は佃煮に出来る
味噌汁作るだけでプラスで2品も出来る


147:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
自分で作れてたら1つ10円みたいな味噌汁なんて飲めたもんじゃない


148:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
自炊の話は各々想定してるレベルが違うからな噛み合わんのよな


149:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
うちは毎日ワタリガニの味噌汁作って飲んでる

安くてうまい


150:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
自分で飲むなら味噌汁なんて簡単に作れるだろ
前の夜に作って朝に温め直したらいいだけやし


151:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豚肉炒めて野菜めっちゃ入れた豚汁をおかずとしては作るわ
他におかずあればまあええわってなって作らん


152:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
一人分作るのめんどい


153:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
毎日味噌汁作ってくれますか?


155:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
1回作ったら2、3日分にならない?俺、作った味噌汁
3日間くらい飲んでるけどw


156:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
こういうのでええんです


157:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
やっぱ味噌汁ないと物足りないわ


158:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
一人やのにわざわざ鍋で作ってる奴こんなおるんかビビるわ


159:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントより美味く作るの無理やろ


160:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
そもそも味噌汁にあまり思い入れがないから毎日な飲まなくても全く問題ないわ


161:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
汁物作るくらいならいっそ鍋にするわ


162:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
先人の努力で面倒なダシ作りを顆粒とかにしてくれてるのにそれを否定するやつってたまにいるよな



163:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
昔からそうやろ


164:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌入れてからも普通に沸騰させる人居て驚いたわ、しかも結構な人数
家庭科に無関心だったワイでも知ってることやぞ


178:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>164
これなんでダメなん?
ワイ普通にやってるんだけど
火止めてからいれるっていう知識は知っとるけど


230:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>164
知らんかったよ


165:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
面倒なら出汁なんかいらんし出汁入り味噌もあるし
家庭料理で妥協なく作ってたらそらめんどいわ



166:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁作りなんて簡単やん!逆に何でできないの?って思うわw別に料理人が作る出来栄えにしなくてもいいんだからw


167:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
献立の都合で出汁とる必要があるならついでに味噌汁の分も使えるように多めに作るけどわざわざ味噌汁だけのために出汁取らんやろ、イッチ何人家族か知らんけど


168:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豚汁だけ食ってたら軽度肥満から平均体重以下になった


169:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁は本当にいらん
飲んでるやつもほぼ惰性やろ


177:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>169
んな事ない


170:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁は作っても簡単やしうまい
でも、1人、2人だと量が多くなりすぎるんよな
結果作らなくなる


171:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
そもそも味噌汁ってなんか体に悪そう


172:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁作るならもういっそ豚汁作るわ


173:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
高血圧やと真っ先に味噌汁飲むなって言われるらしいから控える家庭多いんやない
だから若者も飲む習慣がなくなる


174:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁めんどくさいやん


175:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
たかいやん


176:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
豚汁うまい


179:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
チューブで味噌出る奴便利やわ


180:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
信州味噌が一強すぎる



181:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
単調な味になりがちな家庭料理には必要やと思う


182:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントの味噌汁不味過ぎて嫌いやが


184:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁のために出汁なんか取ったこと無いわ
顆粒出汁でええやん


185:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
具材に火が通ったら味噌いれてすぐ火を消してるな


186:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
野菜を食べる手段としていいんだよな味噌汁


187:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁を最初に飲む事で太りにくくなるんやで


188:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
沸騰してる状態から火止めて味噌を解くのセーフなん?


189:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁って手軽に茹でてカサが減った野菜取れるのがメリットなのに
インスタントだけなら無駄に塩分取ってるだけやんけw


190:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁って体に超いいらしいな


191:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁ほど有能な料理無いのにな
適当に具材突っ込んでも成立するから何も考えなくていい


192:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
快眠を助ける成分のトリプトファンを摂取するのに朝の味噌汁がええらしい


193:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
出汁とるの面倒だけど出汁入り味噌使ったら負け感が強い


194:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ボトルの味噌(出汁入り)買ってなめこ鍋に大量にいれて乾燥わかめぶちこんで終わり


196:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
酒飲むから味噌汁飲まん


197:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
最近は作って置いといたら雑菌がーとかいうから作れんやん
あんなん鍋で作るのは次の日まで置いとく前提やで


201:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>197
夜に作って24時間以内なら冷蔵保存できると思ってる
じゃないとやってられない


214:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>197
今の時期夜に作ったの普通に放置して翌朝飲んでるけどな
最近のは過敏すぎやせんか


198:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
納豆ご飯食うときは味噌汁ないとちょっとキツイ


199:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ほんだしでええやろ
そんな時間ない



200:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
体のためにブロッコリーを積極的に食べたいけど青臭さが苦手なのでいつも味噌汁に投入してる


202:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
飲む習慣がなかった


203:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
具沢山にしすぎるとうまくなくなるという欠点抱えてるよな


204:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
技術が進歩してるのに昔ながらだし取ってとかやってられんわ


205:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
レシピ通りに「美味しい味噌汁」を何パターンか作ってみたけど毎日飲みたいとは思わなかった


206:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
それなら立派で草


208:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントで済ます
味噌に出汁混ぜて冷凍保存
この2つで事足りる


209:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントは塩分も多すぎやし添加物も嫌やからな


211:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
チューブタイプの味噌めちゃ便利やわ


212:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌より出汁とんのがめんどいんじゃね?
白だしとか顆粒だし使えば具入れて煮るだけやで


213:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントのほうが美味い


215:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
白みそとか合わせはどうか知らんが赤みそのインスタントはまずいんや
しょうがないから自分で作るしかない


216:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌は安いと思って買いそうになる商品から+150円くらいのもん買っとけ


217:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
カップラーメンにすれば麺まで付いてきてお得や


218:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌汁だけで塩分摂りたくないからなぁ


220:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
たまにゆうげに豆腐とブロッコリー入れて食べてる
冷凍ブロッコリーの水っぽさが気にならなくなるから地味に助かるんだよな


221:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
そもそも料理好きでもなければ汁物の優先度だいぶ低いよね
お茶とかで事足りるじゃん


223:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ワイんち妻がアンチ課長やからだしパックでだし取ってるで
今更ほんだしのが好きとは言えんわ
一回麦茶と間違えてだしパック汁作ってた


224:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
だしの素とは別ににぼしっこ入れたらうまいわ 魚粉みたいなやつ


225:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
インスタントに豆腐半丁いれるんご


226:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
味噌ラーメンうまい😋


227:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
ワイは昆布と鰹で水出しで出汁をとるぐらい拗らせてるわ


228:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
だしの元の代わりにウェイパーとかニンニクいれて中華風にすれば味噌ラーメンのスープになっちゃうね


229:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
和食って不味いし作るのめんどいし普通にゴミだよな


235:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
>>229
単に濃い味好きの舌馬鹿なだけでは


231:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
和食ブームが世界で起きてるって嘘だからな
🍣寿司が流行ってるだけで残りの99%の和食はむしろ嫌がられてて流行ってない
日本人ですら和食は嫌い


232:なんJゴッドがお送りします2024/12/20(金)
うちの実家は汁物自体滅多に出なかったな
それもあって俺自身そんなに汁物を必須と思ってない


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734651558
未分類