若者、クソふざけた事をぬかしてしまう

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)

https://twitter.com/gekibnews/status/1906603673427550648

電話くらい取れや


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
すぐ変わればいいだけだしな


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
舐めとんのか


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話にでんわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
仕事しないんなら辞めろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
練習やからね
取りたくない気持ちはわかるよ


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話に出てかわればええねん


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
取れるやつが取れ


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
北朝鮮の黒電話も泣いてるぞ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話取るくらいしかできること無いんやからやれや


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
まあ本音はそうやろな


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
じゃあやることないじゃんZ


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
実際若手社員とベテラン社員どっちに用があってかかってくる確率が高いかと言ったら当然ベテラン社員の方だから取り次ぐ手間考えたら上司がとったほうが効率がいいのは確か
ただ時と場合に応じて取れる奴が取れって思うけどな


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>15
どのベテランかわからんのやから一番暇な奴が電話取って交代するのが一番効率良いよね
お前仕事できなそう


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
会社の人の名前を覚えたり
誰がどんな仕事してるかを覚えるのにちょうど良い


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
取らないとは言ってないじゃん


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
イッチは働こうね☺️


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
取次するだけなのになんで嫌がってんの?


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
もうじきaiに取って代わるから若者は取らんでええやろ


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話は取るべきやけどよくかかってくる社名のリストくらい作っとけと思うわ
知らんのやから聞き取れんわバカタレ



23:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
やりとり録音して研修で聴かせとけ


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ケースバイケースやろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
何事も勉強や


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
この『電話誰が取る論争』、去年もこの時期にバズったし来年もバズるぞ


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
わかんないことだらけなのに電話から逃げてたら一生わかんねえだろ😳


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
そもそも今時電話って古いよね


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話対応教えられているなら上司が正しいやろ


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話使ったことないからじゃ


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
新人「電話代行に依頼します」


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
コイツらが上司になったときに取るならいいんじゃね

間違っても「電話対応なんて教えてもらってないので出来ません」とか吐かすなよ


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
📞はぁ〜お前か…


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>48
これワイ


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>48
黙れよ


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
家に固定電話無かったから覚えるの最初苦労したなぁ


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
まあいきなりやらせるんやなくてロールプレイで練習ぐらいはさせた方がいいとは思う


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
オモチャの電話で練習させるといいかも


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ワイだけじゃなくてホッとしたでw


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
接客業すら出来ないZ世代


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
AT限定しか取れないZ世代



64:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
スマホで友達としか電話しない
セルフレジで何も喋らずに会計すます
色んなものをネットで済ます

コミュ力養う機会どんどん奪われてるのは少し気の毒だけどね


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
1ヶ月くらい電話なんかとは無縁の研修所に籠るんじゃないの普通
ワイは初日から現場の勉強に必死でできることは電話対応くらいだから必死に出たけど✌️


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話嫌いって増えてるらしいね


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>66
電話とっても何言ってるか聞き取れないし


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
実際電話ってコスパ悪いよな
全部LINEでよくないすか?
ちな40歳


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
正直電話とか上司宛なんだからお前がとれよと思う
経由する必要なし!


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話じゃなくてメールにすりゃ記録残ってええのに
時代遅れ過ぎ


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>70
時代はFAXだよね


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>70
電話で何か依頼したらメール送って記録残してるわ


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>70
これはまあ思うけど、メールもメールで無駄に硬い形式あるから書くのも手間なんよな


71:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
いつまで学生気分なん?


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
今時teamsだよね


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
プルルw


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話も面倒臭いんだよな
特に留守電とか聞く気にもならん


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話「プルルルル!w プルルルル!w」

ワイ「!?」ビクッ
↑これどうにかならんか?


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
(誰か出ろよ…)みたいな空気感面倒くさいから出ちゃった方が楽
ほんで「少々お待ちください」っていうて上司に任せる
相手が上司を呼んだからって軽めの嘘つく


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
慣れたら他の仕事より楽だよな


87:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
人として電話を取るのはごく普通なのに今の子はそんなこともさぼるんですね


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ほないつになったら取るんや?


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
20代で電話取れん奴が50代になった時に電話取れるんか?


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
ずっとその地位でいる覚悟なら電話でないでええよ


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
電話にはでんわ


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
これぞどっちもどっち
嫌いやからって上司任せにする方もアレやけど電話は若手の担当業務って自分勝手な思想で押し付ける老害もアレ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743543426
未分類